プロメテウスのレビュー・感想・評価
全129件中、61~80件目を表示
スペースジョッキー!!
見終わった後の印象としては、これで終わり?というものだった。必要な展開が多すぎて、余計なヒネリを入れられなかったのか。もっと引っ張れば良いのにあっさり片が付くシーンが多かった。
プロメテウスはエイリアンとの類似点が多く比較されてしまうため、どうしても見劣りしてしまうが、シーン1つ1つの出来は良く見応えはあった。そして何よりエイリアンの世界感が広がった事が嬉しい。スペースジョッキーが出たときはテンションが上がった。
3D版を鑑賞したが、完成度はあまり良くないのでこれから鑑賞する人は2D版で良いかも。
何のためのIMAX3Dだったのか…
エイリアン誕生の秘密
公開前のキャッチコピーは「人類の起源」でしたが、
実際は「エイリアンの起源」でした。
一応、人類誕生についても分かりますが、話の中心はエイリアン関連です。
もともと、「エイリアン5」として製作されていたらしいですが、いつの間にかエイリアンの前日談となったみたいです。
他の方々のレビューにも書いてありましたが、やや小難しい作品です。「だから何?」みたいな、意味不明な感じの作品。
シリーズ3部作となるのですが、今後どうなるのかさっぱり分かりません。
ただ、リドリー・スコット監督の独特の作風だとか、そういう点でなかなかクセになる作品だと思いました。私が思うに、本作はリドリー・スコット監督が「エイリアン」シリーズの監督を続けていた場合の「エイリアン2」ではないかと察しています。
重厚で謎が深まり、哲学的なストーリー展開を見せる作品。ハマる人も必ずいるはず。
ただ、あまり日本ではウケないでしょうね。
「エイリアン」自体シリーズ第1作は1979年ですから、まぁ若い人はほとんど知りません。
本作はエイリアンファンが楽しむ「マニア向け」映画だと思うので、全くエイリアンを知らないと話にならないかと思われます。
つーか剛力ふざけんなよ。
埋めるぞ
判るやつだけ、ついてこい
この映画、わからないって言ってる人多いけど、逆に訊きたい。どのへんが?
リドリー作品で、これほどシンプルにテーマを打ち出した映画はなかったでしょうに。
「神はなぜ人を創り滅ぼすのか」
監督の哲学・宗教観が色濃く出た作品で、それに照らし合わせて見れば、何ひとつ不明な点はない。
「神はなぜ人を創り滅ぼすのか」は、ブレードランナーやグラディエーター、ブラックホークダウンの根底にもある。もちろんエイリアンにも。それらの作品は、エンタメ性やビジュアルが注目されてテーマは判り辛い。リドリー監督ももう76才だし、これまでのまとめの時期に来ている。だからこそプロメテウスでは、ストレートにテーマを打ち出した。
これが判らないのだったら、過去のリドリー作品も実は全く判ってなかったって事だと思うよ。
監督の作家性より、いかに観客を楽しませるかが重要だと思っている人には向かない作品だろうね。
観客を楽しませるだけのエクスプロイテーション映画より、馬鹿正直に自分の言いたい事をぶつけてくるリドリー監督のほうが、本当はよっぽど良心的なんだけどね。
映像はすごいけれど,なんか中途半端
字幕はご存知なっち-ですけど吹替よりは億倍マシだと思います。
エイリアンと別物だと思って見てしまうと後半のグロテスクな展開に面食らってしまうかも。
かと言ってエイリアンを期待してみるとがっかりな感じ。
エイリアンの生理的不快さと恐ろしいビジュアルさはプロメテウスにはない。
ホラーとしてはいまいちというしか無い。
更にSFとしてみるとだいぶ埃をかぶったような展開でそこに目新しさはない。
男女の恋愛の描写もそこそこで,中途半端な作品だ。
この映画はリドリー・スコットの映像センスで成り立っている。
他に見るべきところもカタルシスもあまりない。
だがその映像があまりにも素晴らしい,
異星の風景,宇宙船の造形,様々な機械
これらを楽しむために一見の価値あり。
「エイリアン」が嫌いなので、その分がマイナス点に...。
初盤のシーンでは映像の細かなところまで凝っていて「2001年宇宙の旅」を思い出す雰囲気だ。しかし、美しい映像は続かず、"エイリアン"のグロテスクとスリルの世界に突入していく...。
人類の起源をテーマとするのであれば、こんなグロテスクなキャラクターを登場させなくとも描けたのではないか?予想外なエンディングも悪くはないので、”エイリアン”とは関係なく企画されていれば、もっと万人ウケする映画になったのではないだろうか、残念だ。
あと、吹替版も少し観てみた。ドラマで演技する剛力彩芽は嫌いな方ではないが、声優としては未熟過ぎ!!さらに力強い女性の声にはまったく合っておらず、すっかり映画を台無しに...。なぜ、剛力彩芽を使ったのかが疑問だ。キャスティングしたスタッフを責めたい。
うーん、プリクウェルじゃないよね、この作品。
荒いなぁ
はっきりいって
思わせぶりなだけ!
個人的には満足。
劇場には行けなかったのでDVDを楽しみにしていた。どこの映画サイトでもレビューは賛否両論だったが、その原因は観て解かったがストーリーが平坦過ぎると云う事だと思う。結局これも次回作のプロローグに過ぎないために山場らしい山場もなくエンド・マークを迎えてしまうその結果ではないだろうか。何もかも手に入れた金持ちの考えること、それは不死の命。果てしない欲望と云ったありきたりの図式からプロメテウス号は科学者を乗せて未知の惑星に向かうが、その後は凡庸なストーリー展開でハラハラ・ドキドキも薄い。それでもファースト・シーンがどのような意味ほ持ってくるのかまだ見えないけれどこの後の展開は期待させるものがある。「エイリアン」ファンとしてはそれほど駄作とは思えずビジュアルや世界観がしっかりしていて満足できる作品と云える。さすがリドリー・スコット監督とその演出やキャスティングあるいはカメラ、スタッフなどの意気込みに敬意を表したい。
全129件中、61~80件目を表示