「SFの王道における《哲学》と《娯楽》の融合」プロメテウス 全竜さんの映画レビュー(感想・評価)
SFの王道における《哲学》と《娯楽》の融合
クリックして本文を読む
未来の観点から人間の種の起源について宇宙規模で考えようとする姿勢は、『2001年宇宙の旅』を彷彿とさせる壮大なアプローチである。
しかし、監督はリドリー・スコットで美術はH・R・ギーガーのコンビやから、敷居の高さはさほど感じない。
雇い主のシャリーズ・セロンを筆頭に登場人物の放つ異様な威圧感と、舞台となる母船&惑星を飾る毒々しいメタリックデザインは誰もが『エイリアン』のプロローグであると気付く。
SFの王道として、『2001年宇宙の旅』が哲学的ならば、『エイリアン』は極めて娯楽的であると云えよう。
終始、《哲学》と《娯楽》が入り混じった居心地の悪さが今作の面白さへと直結させる。
特に主人公の女性博士の胎内に寄生した“何か”を自らの手で帝王切開し、取り出すシーンは、対峙する2分野が融合した末に誕生した新たなる強大な恐怖を象徴しており、観る者を圧迫していく。
絶えず“何か”に狙われているような窒息感こそ、『ブレードランナー』以来リドリー・スコットが一貫して掲げ続けてきたSF表現の原点であり、彼の映画理念そのもののルーツを証明するような見応えを覚えた。
故に、今作は3Dではなく2Dで堪能する事を大いに薦める。
では、最後に短歌を一首
『壁なぞり 嵐に餌付く 星の舌 母船波打つ 種の蠢(うごめ)き』by全竜
コメントする