劇場公開日 2012年6月30日

  • 予告編を見る

ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探してのレビュー・感想・評価

全14件を表示

4.5私、バードウォッチャーなのです

2025年4月26日
PCから投稿

私が持っている唯一の映画DVDです。
実は私、バードウォッチャーでして、たまに観たくなった時の為に買いました笑

日頃、ただ『野鳥』を見ているだけです。(野鳥の会には入って無いのですが)
見てるだけで何が楽しいんだ???と、ほぼ全員に言われます笑。
何で楽しいのか、実は正直、私にもわからなかったのです。

ところが最近になって、
野鳥の言語を研究されている鈴木俊貴准教授という方が出ていたラジオを、仕事帰りの車でたまたま聴き、その言葉で答えがわかったのです。

こんな内容でした。

 鈴木さんも小さいころから動物が好きで多くの生き物を飼っていたそうです。
ある時鈴木さんはお年玉を貯めて双眼鏡を買って、それで野鳥を観た時、何か今までには無い感動があったそうです。

 例えば、動植物を採集したり飼ったりすることは、自分の世界に彼らを連れてくることであり(それは愛を育み素晴らしい事だと思います。私も数々飼いペットロスもありました。)でも一方、観察することは自分が彼らの世界に招き入れてもらう事だと言いました。

 私の意見ですが、飼うことは、例えば、水槽を作り魚を入れる、エサを与え、もし自分に知識や愛が無ければ彼らは死んでしまう。大げさに言えば彼らは自分の手のひらの上にあります。

 でも野生での彼らは、自然で自由です。自ら然るべき行動をとり(必要なものだけを戴き、人間のようにお金があるからといって食い散らかしたりしない。教わってもいないのにまるで刷り込まれたように同じやり方で子育てし、決して放棄したりしない)、そして、自らに由(よ)っています。自分の責任で、この環境を汚さず自らも土に還るという「法則(ルール)」の中で精一杯、自由に生きています。生きる理由があり、ある意味『楽園』です。

 (鳥に限りませんが)それは、この地球という環境の、生態系の重要な一つであるという自負(誇り)が無意識にもあるからかもしれません。(逆に雑念が無いからこそ、それが前面に出されているのかもしれません)

 私も、初めて双眼鏡で「ベニマシコ」という赤いきれいな野鳥を観せてもらった日から、バードウォッチングを通して初めて自然の中で生きるという事に触れた気がしました。

 鳥は、恐竜が絶滅した後も派生した生物として太古の昔から存在し、地球を見守ってきた、人間の先輩でもあります。

 近年30億ほどの鳥が失われたと言われています。
 鳥は弱く自然に敏感です。世代交代も早いため野鳥の増減は人間にとっても警鐘です。現状危険信号といえると思います。(私も大きな口は叩けないのですが...)

 全然、作品レビューになっていませんでした!スミマセン!

 ベン・スティーラーという人が、このマイナーな題材を映画にしたという事に驚き(アメリカはメジャーなのかな)また感謝したいと思います。(短期間に、鳥を探して車や飛行機で飛び回るのも実は気が引けるのですが…)

 長々失礼しました。
 最後まで読んでいただいた方ありがとうございました!

追伸:
 日本では普通にみられる「カワラヒワ」という野鳥が、北米では、命がけで観に行く激レア鳥だという事もこの映画で知りました笑。(でももし将来、カワラヒワのかわいい声が周りで普通に聴けなくなったら、悲しいな…と思っています)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
AKIRA

3.5壮大な冒険にも思える

2025年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

興奮

ドキドキ

1年間に北米大陸で見つけた野鳥の種類の数を競い合う、アメリカ探鳥協会主催の記録会なるものが本当に存在するのか?どうやらあるみたいというか日本でもありました。

① エントリー(2024/12/1~2025/12/28)  ロゴフォームで基本情報をご入力ください。② 競技(2025/1/1~2025/12/31)  湖北地域(長浜・米原市内)で鳥を観察する。③ 報告(2025/1/4~2026/1/12)  観察した野鳥をセンター内のチェックシートで報告してください。④ 結果発表(2026年1月中旬以降)  競技期間終了後、HP・SNSで発表いたします。  最終順位によって景品を贈呈いたします。

とのことである。
賞金ではなく景品だけれど何なのか気になる。

余談はさておいて映画の中では挑戦者がそれぞれの立場で人生をかけて莫大なお金をつぎ込んで望んでいるのだがよくわからないのは見た鳥の記録方法。なんか、ええかげんな気がする。せめて写真を添えるとか。

結構壮大な冒険を通して大切な物を見つけ出すというエンディングに繋がっていく。出てくる鳥のなかにはとても綺麗な鳥もいて最後は見た鳥の写真が全部出てくる。当然、覚えれるもんではないが飽きなかった。
同じ鳥が2回出てきてもわからんかったやろなあ。
ジャック・ブラックの映画は好きなので飽きずに見れました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
♪エルトン シン

3.5鳥好きには堪らない作品

2024年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自己申告ならば、私も1番になれる(?)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムーラン

4.0好きな人だけが楽しめる

2023年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

じんわりとしみてくる、ハートウォーミング・ストーリー。
一年間、鳥を見るという事だけに打ち込む人たち。彼らが払う代償はあまりに大きい。

身近にはいないものの、ひとつのことにのめり込むと、こうなるという事がリアルに表現されている。
それでいて、映画は決して暗くならず、美しい自然の映像と、全編に漂うユーモアで彩られている。

「失うものも大きいが、得るものもある。」
このセリフに集約されていると思う。記録よりも、家族や、恋人との時間にこそ価値があるというメッセージが伝わってくる。
惜しむらくは、競技(ビッグ・イヤー)のルールが曖昧で、説明的なセリフが最低限しか用意されていないことと、コメディらしい、一発逆転満塁ホームラン的なドラマ性が希薄だったこと。

お話としては、淡々としていて面白みに欠けるかもしれません。
好みの映画なので、応援する意味を込めて、☆は4つ。

ちょっとだけ顔を出す、ジム・パーソンズやジョエル・マクヘイル。そのほかにも、実力派の共演陣が揃っていて、発見したときには驚きと、嬉しさがあった。
それは、珍鳥を見つけた主人公の喜びに似た気持ちかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うそつきカモメ

4.5鳥好きに悪い人はいないと思います

2020年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

バードウォッチングをしながらアメリカ中を旅することが出来る作品。
アラスカのアッツ島で見たハクトウワシの求愛儀式は感動的でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さばとら

3.0こんな大会・・・本当にあるんだ?

2015年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

ジャック・ブラックとスティーヴ・マーティンとオーウェン・ウィルソン共演の、ハートウォーミング・コメディー!
監督総指揮は、ベン・スティラーですw

1年間の間に、見つけた野鳥の数を競う大会「The Big Year」。
仕事や私生活をも犠牲にするほど、この大会に賭けてる3人。
フリーターのブラッド(ジャック・ブラック)、
最高記録保持者のケニー(オーウェン・ウィルソン)、
大きな会社の社長 ステュー(スティーヴ・マーティン)。

ブラッドは、鳥の鳴き声を聞くだけで、なんの鳥かわかるほど「バーディング」をこよなく愛しているが
そのことを、父親になかなか理解してもらえない。
最高記録保持者のケニーは、誰にも記録を抜かれたくないあまり
ライバルを蹴落とそうと必死になっている。
会社社長のステューは、バーディングを家族から応援されている。
バーディング中のブラッドとステューが、船の中で意気投合し 仲良くなった。
初めは 自分が「ビッグ・イヤー」に参加していることを伏せていたけど
実はお互いが参加していることを知り、ケニーを打ち負かそうと2人でチームを組んだ。
ケニーは、自分の記録を抜かれないために必死になるあまり、妻とはすれ違い気味に・・・。
家庭を顧みず、プライドを優先したケニー。そんな彼を待っていたものは・・・・・・。

最初観たとき、「え?バード・ウォッチング?」地味だなーって思ったけど、いやいや~なかなかヨカッタです。
ジャック・ブラックが良かった。
しがないフリーターだけど、家族を想う心・・・父親に、地味だけど凄く好きな鳥がいることを話している姿・・・ヨカッタです。
勝利のダンスもいいけど!
大切なものを、失ったり・・・
手に入れたり・・・
再確認したり・・・
作品自体は、地味な感じだけど内容は良かったです。
やっぱ、ジャック・ブラック いいなー!
憎めないカンジのキャラが多いジャックだけど、今回も なかなかいい感じでしたね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
m@yu-chan

2.5過ぎたるは及ばざるが如し

2015年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

可もなく不可もなくと言った感じ。
締めも上手くまとまったようなまとまってないような…
ま、このビッグイヤーのルールもボヤッとしてるから映画もボヤッとしててイイような気もする。
趣味は趣味。人生をほんの少しだけ豊かにする物であって、趣味に人生を捧げるのなら仕事にした方がまだ幸せだと思う。
鳥を必死に追いかけて、周りが見えてない様は映画だから笑えるけど、隣にいたら迷惑なだけだよな…
ジャックブラックとオーウェンウィルソンだから、もっと派手な笑いを期待してたけど、案外大人しいコメディだったかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

3.0記録のために…

2014年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

幸せ

記録のために強烈な騙し合いが凄い。
美しい自然も見どころの一つ。
ジャック・ブラックさん嫌い…笑
オーウェンさんは好きです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コロナん

3.5鳥に狂ってる

2014年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉泉知彦

3.5ほのぼのコメディ

2014年3月9日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

幸せ

主役3人の実力派コメディアンぶりだけでも見る価値あり。
飛行機の中で見るのに丁度いいサイズの笑いとほっこり感でした。
アメリカっていい役者さんアホほどおるなー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
LDKのゆうちゃん

2.5鳥バカ日誌

2013年12月14日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

幸せ

探鳥に人生をかける男たちを描いたコメディ。
つまりバードウォッチングではあるが、一年間で観察した鳥の種類を競い合うコンテストが話のネタ。
へ〜、こんなコンテストがあったとは。
映画の中でも言ってたが、鳥を狩るよりずっといい。

ジャック・ブラック、オーウェン・ウィルソン、スティーヴ・マーティンが共演。
さらに、監督は「プラダを着た悪魔」のデヴィッド・フランケル、プロデュースはベン・スティラー。
かなり豪華。

話は言ってみれば、“鳥バカ日誌”。
スティーヴ・マーティン演じる会社社長が会社の運営より探鳥好きなんて、スーさんでしょ(笑)
三度の飯より鳥が好き。探鳥を通じて、出会いがあったり、人生を見つめ直していく。

一番の見所はやはり、3人の共演。
競い合ったりも勿論するが、この3人ならもっと面白くなってもいいのだが…。
爆笑コメディというより、ハートフル・コメディ。

全米で公開された時、絶対日本ではDVDスルーだと思ったら、意外にも劇場公開された(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
近大

3.53人のうち誰に共感するか?

2013年8月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

幸せ

探鳥家が一年間に見た鳥の数を競うビッグイヤー。3人の探鳥家を中心に、鳥を見ることに全てを注いだ男達を描いた映画です。
他人にはバカげたことでも、何かに情熱を注げられることは素晴らしい。
たとえ犠牲にするものが大きかったとしても。
探鳥家3人がそれぞれスタンスが違うので、誰に感情移入するかで印象も若干変わるかもしれません。
コメディ映画というよりも、大人の青春映画という印象です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kenshuchu

4.0趣味に人生をかけるも良し

2012年8月25日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

鳥を追う趣味の人々の熱さに、ちょっと共感。007で悪役だった美人がほったらかしにされる妻で出ていた。ジャックブラックが地味な鳥をどうして好きなのかを語る場面がなければ、ただ鳥を追うだけの話で終わったかと思う。エンディングでは左側の鳥の写真の早写しに目を持って行かれて、俳優キャスティングをまったく見られなかった。とりぱんの赤ゲラポンちゃんの実物には感動した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あんみつ

3.0バーディング

2011年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

劇中では「バードウォッチング(Bird Watching)じゃなくて、バーディング(Birding)」と言いなおすシーンがあります。 愛鳥家という点は同じですが、前者は見て楽しむ事、後者はどれだけの種類の鳥を見つける(見る)ことができるかに 重きを置く事のようです。

3人の愛鳥家は それぞれの事情・問題をかかえながらも、“バーディング”を生きがいとして世界記録(The Big Year)に挑む。同じ目的を持ちながら進むうちに、 それぞれが行きついた答えは… というストーリー。

夢にまでみたBig Yearに挑戦する しがないサラリーマン・ブラッドを演じるジャック・ブラック。 今回は 笑いはうす味の控えめ。 後半は ちょっと涙腺が緩むようなシーンもあって、ただのおデブちゃんに見えるけど 実は演技もできます。あんなに歩き回っても痩せないのが映画、か?その辺りはもう少し演出があってもよかったかも。

Big Yearの記録保持者・ボスティックを演じたオーウェン・ウィルソン。『アルマゲドン』以来、いい演技を見せてもらいました。 ちょっと鼻につくけど どこか憎めない奴。オーウェンの魅力が出ていたと思います。

大会社を経営する ステューを演じた スティーブ・マーティン。 歳をとっても見た目が変わらない、彼独特の間の抜けた演技も そのまんま。 そこが他の二人とうまく絡み合って 良かったと思います。

全体的に見て小笑いがちょくちょくある本作品。「実話を基に作られた…」という部分も「どこが?どこまでが?」と訝しい。。 また ストーリーも単調でエンタメ好きとしては まったく物足りない。。 それでもハリウッド映画では顔なじみの3人がそろったというお得感と、生きがいを持つことの素晴らしさはしっかり表現できていたと思います。まぁためになった(お勉強できた)ということと、出演者の衣装が 何気にオシャレだった部分を評価して +0.5の 3.0評価で。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Blue