カラスの親指のレビュー・感想・評価
全106件中、61~80件目を表示
長かったけど、伏線がいろんなところに張ってあって、飽きなかった。 ...
長かったけど、伏線がいろんなところに張ってあって、飽きなかった。
村上ショージがいい味出してる!!
最後のどんでん返しといろんな事がつながってくる感じ、気持ちよかった。
何より、「親指」の意味を知ったときは涙が出てしまった。
それを踏まえるとラストもジンと沁みてくるものがあった。
まだの人は是非
タイトルが秀逸
ダマされた!
騙されたけど、いい話でした
まんまと騙されました。
何となく違和感を感じながらも、まあこんなもんか感を醸しつつ終了・・・と思いきや、最後にそう来ましたか!
ちょっとハナに付く演出が気になりはしましたが、全ての伏線を余すことなく回収し、いい詐欺師物映画を作り上げましたね。
爽快に騙されたと言うよりは人情派寄りのホロッと来るいい話的な騙しだったので、かなり好みは分かれそうですが、この終わり方・・・私は結構嫌いじゃなかったです。
ただ、この内容で2時間40分と言う上映時間は長すぎでしょう。
どれも必要なシーンでしたので、どこを削れと言われても私のような素人ではよく分かりませんが、そこを何とかコンパクトにまとめるのがプロの仕事でしょうから・・・。
もう少しテンポアップ出来なかったのかなと、そこだけちょっと気になって仕方なかったです。
でもまあ阿部寛と村上ショージの絶妙なキャラクター設定も相まって、基本的には大いに楽しませてもらいましたよ。
阿部寛の独特な濃い演技を中心に見ていたので、まんまと騙されてしまいましたし。
最初は相棒・村上ショージの下手さ加減が目に付いてこれは厳しいかなと思いながら見ていましたが、なるほどこう言う話ならむしろ村上ショージ以外考えられないキャスティングでしたね。
後は何と言っても能年玲奈!
「あまちゃん」出演前の映画だったので、そんなに大きい役ではないのかなと思いながら見ていましたが、 なかなかどうして・・・完全に姉役の石原さとみの存在感を食っていましたね。
演技力はまだまだですが、この存在感は今後も期待大でしょう。
オススメ映画の仲間入り
詐欺師の騙し合いのサスペンス、家族愛、コメディタッチの雰囲気、かわいい女優に大どんでん返し。これは極上の映画ですよ。私が大好きな要素が全て詰まっていて、うまくまとまっているのです!小説読んでからなのでオチは知っていたのですが、それでも十分楽しめます。どうしても時間の制約がありますから細かい思い入れはなかなか小説にはかないませんが、配役もピッタリ、雰囲気もピッタリで、よくぞ映像化してくれた!と太鼓判を押したいです。能年ちゃんも出ています、あまちゃんに見えますが笑。村上ショージもはまりました!彼にしかできませんわ。そのものです。是非家族で見て欲しいですね。変なラブシーンとかはないですし、暖かい雰囲気ですから。
いやはや、いい気分です。いい作品に出会えました。
カラス“は”親指
詐欺師を主人公にした単なるコン・ムービーと思うなかれ。
軽妙な味わいと爽やかな感動が余韻を残す“ちょっとイイ話”なコン・ムービー。
詐欺師コンビのタケとテツ。
二人の元に、やひろとまひろの姉妹と姉の恋人・貫太郎がひょっこり転がり込んでくる。
5人の奇妙な共同生活がとってもユニークでほのぼの。
…だが、タケと姉妹には共通の悲しい過去が。
タケは、友人の保証人になった事で背負った借金の肩代わりに闇金で働かされ、愛娘と取立先の若い母親を死に追いやった過去を持つ。
その若い母親というのが、姉妹の実母。
偶然の巡り合わせで再会したタケは、罪滅ぼしのようにアパートを追い出されたまひろたちを自分たちの家に招き入れた。
切り出せないでいたタケに最後、まひろがかけた言葉に救われる。
人生のどん底で生きながらも、気遣い支え合う擬似家族の絆が温かく胸に染み入る。
勿論、本作はコン・ムービー。
彼らは自分たちの人生を滅茶苦茶にした闇金相手に、一世一代の作戦を決行する。
…ところがこの作戦、見ていてハラハラするほど危なっかしい。
これで騙される方も騙される方だ…と、つい思ってしまうが(笑)、何もこの作戦が映画の最大の“騙し”ではない。
最大の“騙し”は、タケとテツがまひろと偶然(?)出会った時から始まっていた…!
タケ=阿部寛もさることながら、憎めないテツを演じた村上ショージが好演。“一家の大黒柱”の如く映画でも大きな役割を果たす。
やひろ=石原さとみは天然小悪魔な魅力を振り撒き、まひろ=能年玲奈のキュートさ&フレッシュさは、じぇじぇじぇ!(こんな使い方でイイのかな?)
図体はデカいがおっとりした性格の貫太郎=小柳友もナイス。
週刊誌の記事やチラシやポスター、言葉を並べ替えるアナグラム、そして五本指を家族に例えた話…随所に散りばめられた伏線が見事に繋がるラストは意外な驚きと優しく爽やかな感動。
160分の長尺も全く気になる事なく、最後まで心地良い。
映画見終わってから分かるタイトルの意味にも座布団一枚。
確かに、カラス“は”親指だった!
どうしたらいいの!
実は映画は観ていません。というか原作を読んだ人はポスター見たら一目瞭然で、どんでん返しもくそもありません。
阿部寛は好きだから見たかったけどさすがに一番いいところわかってて見に行く気にはなりません。
最近邦画はいい原作は安易に映画化してますが読んでしまっている人の事も考えて映画化の選択して欲しいです。
「村上ショージ」
キャスティングが最高でした。
村上さんの雰囲気が最高でした。もっともっと演技を沢山重ねて
巧くなっていく役者「村上ショージ」を見てみたいと思いました
そしてなんといっても「まひろ」能年さんですか。
もともとご存知の方々には失礼かもしれませんが、自分は初めて彼女を認識
したのですが、とっても素敵な女優さんですね。きっともっともっと
ウレていくのではないでしょうか。彼女の存在にちょっとした衝撃を受けました。
阿部さんはもちろんのこと、いっちゃてるお姉ちゃんの石原さん、気の弱い
青年の小柳くんと、とにかくキャスティングすばらしいと思いました
物語もさすがに原作がしっかりしているものですし、脚本も素敵に仕上げられて
いたと思います
尺が長いということなんで
こういうのを小ネタを挟みながらテレビドラマ化したら
視聴率とれるんじゃないですかね
全106件中、61~80件目を表示