鍵泥棒のメソッドのレビュー・感想・評価
全169件中、1~20件目を表示
コンドウの「ノートを書く姿に」感動
香川照之はほんと演技が上手い。
話の中で、チンピラ役を指示されカメラに向け銃口を向けるシーンがあるのだが、いまにも引き金をひきそうな迫力ある表情にドキドキしてしまった。その他にも「記憶喪失で謙虚な役者」「記憶が戻って頼れる殺し屋」をうまく演じ分けていた。表情でここまで感情を表現できるとは、ほんとすごい役者さんだ。
話の中身としては、コンドウが少しでも記憶の手掛かりを掴もうと愚直にノートに書き留めていく姿勢、何事にも前向きに取り組む姿勢に感銘を受けた。こういう人が成功を掴むのだろうな。
殺し屋はでてきますが、家族で安心して観られる娯楽作品です!
これは傑作!!
これは良く出来ていた。三谷幸喜と伊丹十三をミックスしたようなテイストの映画である。シナリオは綿密に計算され俳優たちの演技は洗練された演出によってよく抑制されている。この監督、ミステリーファンであるであろうことは後半エンディング近い種明かしに、あのサスペンスの傑作🎦シャレードのアイデアへのオマージュが見受けられて、そのことを念頭に見ていくと、内田監督の前作🎦アフタースクールにも🎦第三の男や🎦裏窓などの影響も見て取れるように、かなりコアな古典ハリウッド映画マニアという側面もまたが伺える。かように映画マニアの側面が多くのコアのファンを引き付ける要因になっているのであろうと言う事が良く見て取れる。この作品は堺と香川の秀逸なる演技で支えられているが、それ以上に前作のような説明過多な部分が無く、時系列の一瞬一瞬が楽しめるように作ってあって好感が持てた。久しぶりに作家性の強い作家に出会えて次回作がとても楽しみな監督である。
面白い
私のベストワンです。
便利屋
映画というより芝居のよう
クズで売れない役者の桜井武史と、完璧な殺し屋コンドウの人生がひょんなことから入れ替わってしまいます。
ストーリーは至って単純明快でわかりやすく、伏線回収も綺麗です。
映画というよりは芝居を観ているような感覚ですね。
堺さんと香川さんの掛け合いも絶妙で半沢直樹とはまた一味違った印象を楽しめるでしょう。
そんな簡単に人間は入れ替えられねーよ。とか入れ替わったあと隣人に挨拶行って何で大家に聞きにいかねーの。とかツッコミどころは多数ありますがコメディということでご愛嬌。
もう少しストーリーに捻りや展開があった方が僕は好きですが、のんびり見る分にはまぁ普通に楽しめるかと思います。
※蛇足ですが桜井武史という名前はMr.Childrenの桜井和寿さんと小林武史さんから取ったのでは?と思ってしまう・・・。
みんないい人
72点
「全部なっとくして、生きてる奴なんていないよ」
スクリーンで観なかった事を悔やむほど
まず思うのがキャストがみんな濃い、加えてキービジュもピンとこないボヤけた感じ。これは野暮ったそう。
主題歌が吉井和哉だったので気にはなっていたのですが、当時見送った覚えがあります。
しかしこの度プライムで見かけ、これも何かの縁と観てみる事に。
そうして始まってみると、当初思っていた印象とは全然違っていました。
それはもう最初っから面白い。
やはり濃いキャラクター達の散りばめた伏線と、いくつものギミック。
小物に至っても、ラジカセやブラウン管のテレビが懐かしい。この時代設定はいつなのだろう?
Vの取り違えには本当に笑ってしまった
アラートと恋心のシンクロ、更にそれをエンドロールにも挟み込むなど最後まで細やかな演出がみられる、実に面白い作品でした。
それはもうスクリーンで観なかった事を悔やむほど。見事な作品でした。
アイディアはどこから?
全169件中、1~20件目を表示