マレフィセントのレビュー・感想・評価
全102件中、101~102件目を表示
個人的には受け入れがたい
まずそもそも、『眠れる森の美女』のあの状況で「一方マレフィセントはこの時〜」みたいな作品かと思っておりました。違いました。
ステファン王を悪役とし、フィリップは活躍する機会がないし、個人的には男性を卑下している様な感じがしました。
確かに女性側も、三妖精があれじゃDQNだわという感じでしたが、オーロラ姫は純粋無垢でマレフィセントも本当は悪くないと、良い印象ばかりの強調みたいでした。
確かにステファンは悪い。しかしだからって、その子供に呪いをかけるのも悪い。子供は何も悪くない。解こうと努力したのも理由は、結局は自分の感情からでしかありませんでした。自分が彼女に愛情を持ったから解く。身勝手だなあ…。
フィリップ王子のキスで解けないでマレフィセントのキスで解けるというのも、ホラ男は頼りにならない!と男卑的に言っている様に感じてしまいました。確かに、生まれた時のお祝いで会う事も夢で会う事もなく、そりゃあ愛は育まれないでしょうが、そこは制作さんが愛の育まれるシーンや展開を作れば良かっただけです。
『アナと雪の女王』では、凍てついたアナを溶かしたのはエルサの愛情でした。でも恋愛は否定しておらず、アナはクリストフとキャッキャウフフしてます。しかしこちらでは、とにかく(元々人間の)男は良い印象がない。『眠れる森の美女』でも有能に働いていたあの烏が頑張ってはいましたが、だって彼は部下だもん。
オーロラ姫の吹き替えが上戸彩という事を知った時点でアカンとは思っていました。やっぱり姫らしい気品などは感じられず、ただの女の子な感じの声や喋りになってました。だから、話題作りの芸能人はやめてってば。
ステファン王を悪役にするにしてもあまりにベタでパンチが弱く、やるならもっとやって下さい。貧しくて出世の為に悪くなるとはベタ過ぎます。
ムビチケ買ってまでの期待だったので、ショックです。西洋では女性がプリンセスの話を鵜呑みにして現実とのギャップから逆恨みしてるとか聞いた事ありますが、もしこれで満足ならただの男卑女尊です。男の尊厳を無くして是とは言えません。
男も女も関係なく活躍!というのも描けたりしている点等々、アナ雪は凄かったなあ…。
ディズニーもワンパターンではだめだと思ったのかな。
アンジェリーナ・ジョリーだからできた映画です。お姫様が王子様に助けられていつまでも幸せに暮らしました、という定番の御伽噺のラストに現代的な、新たな提案がされています。というかなーんかフェミニスト的なにおいがぷんぷんするんですが。
西洋文化圏に住んでみると、とにかくディズニーがすべての子供たちの教育のベーシックになっています。「女は女らしく、かわいくしてればそのうち王子様が永遠の愛を誓ってくれるわ、ふふふ。」と心から思っている女性が大半です。それゆえ大抵の女性は成人以降、現実と理想の男性とのギャップに苦しみます。王子様のような男性なんて基本的に存在しませんので。キリスト教圏では基本的に離婚は罰で、死後地獄に落ちることになるので、多くの主婦は結婚後に現実に直面しても、結局はそれを受け入れるしかなく、その代償行為として恋愛テレビドラマのなかで夢を見たり、反動でフェミニストになったり、一生現実を受け入れられないまま心を病んでしまったりと、実はかなり根の深いところで社会に影響を与えています。
御伽噺は人間がシンプルに生きていた過去の時代には役に立ったんでしょうけど、現代ではなんともリアリティがなさ過ぎます。近年マンネリ化していたディズニーも重々分かっていたこと出だとは思います。
で、この映画はそういう、「結局は御伽噺なんて現実にはないのよ!王子様なんていないのよ!」と卑屈になっている西洋文化圏の女性たちに、一段掘り下げた夢を与える、といった意図で作られたんじゃないかと勘ぐっています。ですのでこれは本当のフェミニスト映画じゃなくて、フェミニスト「的」視点を加えた、今までのディズニーの甘すぎる価値観にアレルギーのある人たちのために作られた映画じゃないかなとおもいます。あくまでそれは「的」であって本当のフェミニストとは違いますし、あくまで表向きのこと。だから母であり美しく、また自立した強い女性というイメージの強いアンジェリーナ・ジョリーが主役に選ばれたのもわかるし、むしろ彼女以外では考えられない。
でも最終的にはオーロラに対するジョリーの行動や与えるものはやはりディズニーの伝統的な価値観なんですよね。「女は強くなる必要ないのよ、女は女らしく、馬鹿でもいいから、男に愛されるようにかわいくありなさい、一生夢の中で生きなさい。」位の勢いでやっているので、結局はディズニーはディズニーなんですよね。
アイスマンというサイコパス殺し屋の映画がありました。彼は外では人を山ほど殺し、家では妻と娘を大事にして、王女様、お姫様的な世界を与えていました。家庭を現実世界から隔離して、自分の理想の楽園、もしくは箱庭としてみていたのかもしれません。そういうゆがんだ発想は実は西洋文化圏で起こりやすいことだと思います。この映画でジョーリーが最後に取った行動は、なんだかそのようにも見えなくもないですよね。とにかくお姫様がへらへら笑うだけで頭の中がお花畑状態でまったくの役立たずなのに、その辺をなんとも思わず楽園に住まわせるジョリーの今までの人生の出の学びは一体どこに生かされるんだ、と突っ込みを入れたくなります。
ちょっと拡大解釈かもしれませんが、そんなことを思いました。
全102件中、101~102件目を表示