メランコリアのレビュー・感想・評価
全42件中、1~20件目を表示
トリアーはきっとこう言う
正直ここ数年で最も不快な映画。
いきなりめんどくさい映像から映画は始まる。
これを「美しい」という表現をする人は最初からこの映画を見誤る。
というか、どう見てもトリアーの偏屈的な趣味が全開していて美しいわけが無いのだが。
最近は出てくるオンナだけでなく、映像までめんどくさくしてるなあ。
ああ、音楽もうるせえ。バカじゃないのか?
トリアーの映画のオンナがめんどくさいのは、いつもどおり。今回もかつてはかわいかったのに今ブサイクの代名詞のダンストが汚らしく演じてくれる。
かつてかわいかったけど劣化した女優を続けて使っているせいなのか、トリアーの映画とMUTEKIがダブるのはたぶんオレだけだ。
さてそもそのこの話、最初から頭がおかしい、というかあまりにも現実的でない。最初のリムジンのシーンでそれを教えてくれる。披露宴パーティのありさまも全ては不確実なのだ。そこには作り手の言い訳がましさを感じる。
ダンスト演じるジャスティンは、ひたすら世間に対して不誠実なふるまいを行う。ごめんなさい、でも私努力してるのよ、という。
オレもかつてちょっと鬱になったことがあるので、どうしようもないつらさが態度に出て、他人に失礼を働くこと、家族に心配させることもあった。それはわかる。でも一方それは世間で生きていく上では、やはりわかってほしいけど分かって貰えないんだよ。それが世間と言うものだ。
しかし惑星メランコリアが降ってきそう、となると俄然ジャスティンが冴えてくる。メランコリアが降ってくるか、こないか、近くにくるか、遠くに行くか、なんだか偏頭痛の周期みたいだが、実際鬱の周期のようにも描かれている。
しかし、こんなのどう考えても甘えである。
ひたすら前半で私こんなに奇行をしちゃうけど、それは鬱のせいなのよ、と一生懸命訴える。
一方後半で、なにガタガタ騒いでんのよ、子供が怖がってんでしょ。と諭す。
いやいや、アンタが怖いって。
ひたすら自己弁護と自己肯定に終始する。最後は開き直って、世界滅亡レベルだと私、普通でしょ?とか本気で恐ろしい。
トリアーはきっとこう言うヤツなんだぜ?
「世界オワタ メシウマwww」
フォン・トリアー × 豪華キャスト × 惑星の接近
『シビル・ウォー』を観てキルスティン・ダンストにシビレまして、彼女の作品そんなに観てなかったなーという事で観ました。
前から気になってた作品なんですが、良かったです。
シャルロット・ゲンズブールが姉で、シャーロット・ランプリングが母親、ってスゴくないですか?(笑)
キルスティンとの絡みを観てるだけで、スゴイなーと興奮しました(笑)
ウド・キアやキーファー・サザーランドまで出てるし、豪華なキャスティング。
それぞれの役者に、それなりに思い入れがあったので、楽しめました。
センスあふれる冒頭も終わり方も良かったです♪
フォン・トリアーは苦手だったんだけど、この作品は好きですね。
少し甘めかも?80点ぐらい。
さあ、コンプリートしようかな(笑)
後半は退屈
難ありな女性が結婚式をあげる映画。度々式から抜け出し自由な行動をとる。結局、式を上げた日に新郎とお別れしたのか?
後半はヒロインの姉の話だが、近付く死に怯える姉と、そうでもないヒロイン。私はどちらかというとヒロインのような虚無主義に近いと感じた。そのほうが、ある意味生きやすい。
見どころは、冒頭10分間のモノローグ。
2011(日本は2012)年公開、デンマーク映画。
ラース・フォン・トリアーが監督・脚本。
ジャスティンにはキルスティン・ダンスト、
姉のクレアにシャルロット・ゲンズブール、
クレアの夫ジョンにキーファー・サザーランドなど。
冒頭、ワーグナーの荘厳な『トリスタンとイゾルデ』をバックに
抽象的だが非常に美しい映像が映し出される。
19番(18ホールのゴルフ場だと劇中で語られたので、有り得ない番号ということになる)の旗が立ったゴルフ場のグリーンや、倒れかけた馬、、、
映像と音楽の融合がドラマティックだ。
そして地球と思しき惑星と、他の惑星が衝突する場面までがモノローグみたいなことか?
ジャスティンの披露宴は、姉のクレアが嫁いだ富豪のジャック所有のゴルフ場で開催される。
ジャスティンはあり得ないサイズのリムジンで移動を試み、2時間遅刻する。
ジャスティンの常識外れた言動の連続で、結婚そのものがご破算になる。どうやら彼女は心を病んでいるようだ。
徐々に地球最後の瞬間が迫ってくる。。。
監督のラース・フォン・トリアーは、自身もうつ病であることを告白し、その体験が本作の企画のヒントになったと述べている。
彼は、「ヒトラーに共鳴する」発言で物議を醸した挙げ句、カンヌ映画祭から追放されたが、
キルスティン・ダンストが女優賞を受賞した。
私のアンテナは、冒頭の映像と音楽で感度MAXとなり、その後の約2時間、超えることはなかったので、
☆1.5
地球を道連れにするような物語
採点3.6
ラース・フォン・トリアー監督によるSF作品。
とにかくラースの内なる闇がそのまま投影されたような物語。
とにかく鬱陶しいほどの空気と、キルスティンダンストにシャルロットゲンズブールが素晴らしい。
結婚式と惑星衝突なんて組み合わせがもう面白いですよね。
結婚という一大イベントがどうにも虚しく、逆に地球滅亡を知ってから瑞々しくなる。
この明暗差を演じ分ける、キルスティンダンストにすごい魅せられました。
また良き姉のゲンズブールも静かな良い芝居でしたね。
何と言ってもクライマックスの惑星衝突の瞬間。ここでも姉妹の温度差がよく出ていて、健やかなキルスティンダンストと怯えまくるゲンズブール。
VFXの美しさも相まって、このシーンは本当凄かったです。
自分自身を終わらす為、地球を道連れにするような物語でした。
全部見たぞ〜
この作品で、フォントリア作品制覇!
(次はキングダムに行ってきます)
これは好きな方の作品。
メランコリアは、登場人物が全員“不快”な状態だから
観る側のストレス値は高いけど
鬱状態を体験しているフォントリアーの描く鬱状態の主人公を演じるキルスティンの、演技が最高。
作り笑いのあと睨みつけてる顔とかがいい。
地球の終わりが美しく荘厳に描かれているのがフォントリアらしいし、このスケールの大きな話を
田舎の屋敷に住む裕福な一家だけの視点で描くのも好みだった。
美麗な星や空の、CG映像が今海外のアーティストや韓国グループのpvでよく見る質感や色味に似ている気がして、フォントリアの美的感覚って何テンポか先を進んでいるのかも、、、とか思った。
私はフォントリアーのうっすら俗世から浮いた感じのする、現実から薄皮一枚偽物っぽいCG使い好き。
鬱映画とは違う
トリアー作品、三大鬱映画のひとつを鑑賞
(ニンフォマニアック、アンチクライスト、メランコリア)
鬱映画と言われればそれまでですが
主人公ジャスティン(キルステン・ダンスト)が
はた迷惑な新婦なだけで、なぜ彼女がそんな奇行を
繰り返すのかは描かれていないのでわからない。
まぁあんな母親(シャーロット・ランプリング)と
父親(ジョン・ハート)なら納得するしかないか。
登場人物、全員が感じ悪くて共感できません。
セリグマン(本作ではジャスティンの上司だけどw)の
厭らしい目つきも健在だった🤣
嫌味ったらしいセリフやカメラワークも気持ち悪い。
その反面、映し出される映像と音楽の美しさ
あんな風に惑星が衝突するとは思わないけれど
惑星メランコリアの美しさが「邪悪」な地球の生命体を
浄化してくれるんだぁあと、ジャスティンたちと一緒に
目を瞑って待機したくなった。
どんな話なんだ!!
と思うけど、だいすきな一作。
落ち込んだ時に観たくなるし、
観たらまた落ち込んでしまうんだろうね。
とにかく、キルステンダンストと
シャルロット・ゲンズブールが最高でした。
もうゲンズブールはさ、もう素晴らしいよ。
この人をずっと観てたいよ、
そう思ってしまうほどの作中の存在感。
はー、良かった。
こちらまでキリキリと胸が痛む感じ。
結婚披露宴と惑星衝突の組み合わせって
なかなか無いよ。
でもどちらも大好物だし、喜んで観るのよね。
観たかった度○鑑賞後の満足度△ 忍耐を強いられる135分。強いられないのは睡魔。「鬱」というものを映像化したかったんだろうな、とうっすらと分かるけど鬱病罹患者にとってはこんな甘いものではない。
①名作といわれる『ダンサー・イン・ザ・ダーク』は私の嫌いな映画十指の入るので、ランス・フォン・トリアーとはとことん相性が悪いんでしょうね。
②2時間も自分の結婚式に遅れたのに済まなそうな顔もしない花嫁。その後も花嫁に求められる必要最低限の笑顔はするが、それ以外は仏頂面の花嫁。そのうち花嫁なのに席を外すことが多くなり、結婚式に乗り気でないのがバレバレになってくる。はじめから鬱状態だった様。
ブチブチ文句垂れる俗物の義兄、みんなの間を駆け回って何とか収拾をつけようとする姉(キルスティン・ダンストとシャルロット・ゲンズブールはとても姉妹には見えないけれど)、若くて豊満な両ベティを両手にご機嫌なジョン・ハートの花嫁の父(だが、余計なことを言って元妻を怒らせる)、それに応えて結婚式の席上で「結婚なんて意味がない、こんな式なんて馬鹿馬鹿しい」と言い放つシャーロット・ランプリング!の母親、花嫁の自己チューにキレて顔を見まいとするウド・キアーがおかしい、等々いやもうこんなに気の滅入る結婚式は今まで出席者したことがない。でも他の出席者は楽しそう。なんで?
それに衛星(「メランコリア」)が地球に衝突するかも知れないことに対する心配や不安も全くないようだし。
③鬱病になると頭の上に黒い雲がいつも乗っかかっているような気分になる(実体験)。
地球に迫ってくる衛星(「メランコリア」)はその暗喩だと思うが、義兄は自殺し、一番平常心があったようだった姉は取り乱して泣き叫び、鬱病の妹は逆に微笑さえ浮かべてしっかりと最後を迎える。
“だってアタシもう経験しているもの”。
もしもトリアー監督がアルマゲドンを作ったら的なラスト
この監督が「アルマゲドン」を作ったらラストはこうなってしまいました???映画史上最悪のラストかもしれません。
あのラストはないだろう。何か希望をもって終わってほしかった。
私の好きなキルスティン・ダンスト もこの役柄は嫌いだ。
でも、なぜか惹きつけられる映像と音楽の不思議な映画だった。
この監督は予測不可能なことをよくやる。ドッグヴィルでは何度も途中で見るのを止めようと思ったが、最後まで我慢して見ていたら、あのラストとなった。あんな奴らは全員死んでしまえば良いと思わせるように観客の感情を操作しているようだ。本当に全員を殺すとは思わなかったが。トリアー監督恐るべし。関係ないけど、トリアーとタイピングすると候補にトリアージが出てくる。ちょっと意味深。
地球の生命は邪悪
オープニングのインスタレーションが素晴らしい予告ですべてであった…
ワーグナーも終始不穏で効果抜群!(同じフレーズだったけど)
怖いもの見たさで見てるのでまとわりつくイヤ感が快感になる
それにしても美しい庭と惑星…ため息
しかし
ラストには爆笑してしまったww
あんなぶつかり方するのかしらww
あまりも美しい生命の断末魔
個人評価:4.0
これほど世界の終末を美しく描いた作品があっただろうか。冒頭の美しいスローモーションの生命の断末魔。本作は地球の滅亡というよりも、この広い宇宙から、生命という概念が消滅してしまう事を描いていると感じる。
淡々と屋敷内だけで話が進み、惑星衝突にパニックになっていたであろう世間を描写しないので、見る側は主人公達の内面、また命の終結に気持ちを向ける事ができる。
生命は邪悪のモノ。滅びるべき存在という達観した価値観で、正気を保つ事が逆に出来てしまったジャスティンもとても儚く描けている。
眠い
フォントリアーの映画のテイストは嫌いではない。
内容はハッピーではないが、
深層心理をえぐり取った描写。
コロコロ変わるカット、手持ちカメラによる生々しさ。
今回は2時間15分と割と短くしてあるが、
台詞が少なく、場面も変わり映えが無く、
終始ワグナーの「トリスタンとイゾルデ」のPVを観ている気分。
話の内容も絶望しかなく、
見ていてこんなに(精神も肉体も)辛い映画はあまりない。
これを‘名作だ!’と讃えられる人が羨ましい。
自分にはダメでした。
感じの悪い人物の描写100点!
彗星、洋館、花嫁、馬、クラシック音楽に合わせて美しい影像が織り成す雰囲気映画
…が!この映画の本当のスゴさはそこじゃない
出てくる登場人物が軒並み感じ悪いのです
皮肉で言っているのではなく、ちょっとした仕草や台詞回し、照明の当て方やカメラワークで凄く上手く「ちょっと感じの悪い人」を演出しています
登場人物に感情移入して見てしまうとツラいのですがもう一段階俯瞰してみると演出や演技、小道具や美術面、作り手が一丸となって一つの方向を向いて映画を作っているなぁと感じる
良い作品です
敢えてやってるの、敢えて
貴方は間違えていて、私は正しいの。
貴方には分からないだろうけれど、私には分かっているの。
けれど、それを世の為に役立てる気なんてさらさら無いの。
だって世の中は馬鹿ばかりなんですもの。
でも庭の外にいる私を抱きしめて欲しいの。
貴方の心労なんて興味ないけど。
ていうか、何にも興味ないけど。
はー、つらたん。
美しい世界
とにかく映像が凄く綺麗。主人公の女が地球に共鳴する様に不機嫌で、偏った意見だけど、生きていて不機嫌でいる方が素直な生き方な気がするときがあって、
そうゆう意味で見ていて救われるような映画だった。
スティール・ブレイカー
瞬間の長い時間
幸福な結婚式
他者によって打ち捨てられたすずらんのブーケ
去っていく父と夫
オフィーリアの水葬
トリスタンとイゾルデ
スティール・ブレイカー
嘆く者、死と迎え入れる者、無垢なるもの
寓意に満ちた生が永遠の虚空を迎え入れる瞬間を待つ映画だ。
全42件中、1~20件目を表示