気球クラブ、その後のレビュー・感想・評価
全10件を表示
『人間の5年は長い』って? 少なくともこの人達は何やっているのだろ...
『人間の5年は長い』って?
少なくともこの人達は何やっているのだろう?ずっと同じ事やっでいる。
実験的映像って、何を実験しているのか?
この映画を一回見ただけで『懐かしい♥』にはならないだろう。
出演者はほぼ全員見た事がある俳優で、何人かは今でも俳優をやっでいるようだが、区別がつかない。また、元より名前など知らない。
そもそも、熱気球は熱源がなければ浮かない。村上氏の部屋に浮かぶ風船はヘリウムか水素を充てんした風船。そもそも物性が違う。熱気球には一回だけ乗ったことがあるが『素晴らしい風船旅行』とか『八十日間世界一周』の様なロマンは無いと思った。今の日本の法令ては、風船で移動出来ないからだ。基本は浮かんで、同じ場所に降りる。風が強ければ流されるが、素人が一人で着陸出来る代物では無い。
大学生の卒業制作に作った映画に見えた。
ガラ携、タバコ、バーベキュー、Macコンピューター、荒○由○は、彼等の青春と一緒にこの世から去った。所謂、バブル崩壊後のジャパニーズカウンターカルチャーなんだろうな。
いずれにしても、人物設定も時代設定もそして相関関係も分かりにくい。また、主旨がありきたりで、時間が行ったり来たりで、非常に分かりにくい。
大学生終盤あたりの大人になる前の内面も外見も垢抜けないあの感じが絶...
大学生終盤あたりの大人になる前の内面も外見も垢抜けないあの感じが絶妙過ぎて悶える。演技ではなく顔面的な意味でキャスティングも的確です。
ここで終わるかなって所が4回くらいあったけど、どんどん畳み掛けてきてテンション上げてくるのはすげーと思いました。
携帯が普及する前は疎遠になっちゃった人とどうやって繋がってたんだろ?とか、携帯がある事によって節々で人間関係を見直す機会に迫られてるんだな、とか改めて考えてしまった。
今まで観た園子温監督の映画の中では群を抜いて共感できる系の作品でした。
村上さん、バイクで事故ったってよ
園子温Movieとのことで鑑賞。
物語は、気球クラブのリーダー村上さんのバイク事故から始まる。
村上さんの事故を、リレーのように電話で伝え繋いでいく。
最初はこの形式で、ダラダラと緊迫感のある(?)映像が続く感じで、正直内容が掴めずモヤモヤ。
ようやく落ち着いたのは、主人公が分かってからでした。
ちょうどそのあたりで、村上さんの死も判明。
桐島的な、みんなのヒーロー喪失物語。
そこからは、主人公の回想シーン(時々現代パート)。
気球好きも、そうでない人も、気球クラブで過ごした青春。
楽しかったあの頃、巨人の目になるはずだった気球BAR。
村上さんの死をきっかけに再び集まり、これを契機に気球クラブを正式解散。
そして、気球に夢を乗せたあの頃を過去に葬り、新たなスタートを切るために、みんなで行う電話番号とメアドの全消去。
とても良いシーンでした。
そして、なんとも言えない雰囲気を漂わせていた、ヒロイン美津子。
口で多くは語らない美津子ですが、気球でプロポーズを受けた時に、地上で指輪を受け取りたいと言ったのは、気球(空)ばかりの村上に、普段(地上)の自分を見てほしいという、美津子なりのメッセージだったんじゃないでしょうか。
村上の部屋のバルーンの手紙に対しても、そういうことなんじゃないかなと思いました。
早く降りてきてほしい。早く自分だけを見にきてほしい。
美津子にとって村上は気球そのものだった。だからこそ。
ピグモンみたいに、風船背中に付けてる長谷川朝晴さんが可愛かったのと、今と全く変わらない江口のりこさんも印象的でした(余談として 現在放送中の『ソロ活女子のススメ』の予告にて、江口のりこさんが渡瀬の気球に乗ってました これ以来でしょうかね)。
未解決な部分、謎な部分も多かったですが、永作さんの最後の涙が全てのような気がします。
たまにはこういう園子温も悪くない。
園子温っぽくはないけれど、園子温らしい?(良い意味で)ダサさも感じれる一本でした。
矛盾だらけの駄文すみませんでした。
以下、個人的に気になった&気に入ったセリフ
↓
私ね、気球にブスって穴開けてやりたくなるの。
明日は燃えるゴミの日だから、“あなたの番です”
(もちろんこっちの方が断然前なので、無関係とは思いますが)。
みんなって言ったって、誰がみんななのかわかんないけどさ。
元々、野ざらしのくそったれの夢だったわけですから。
人の気持ちを宙吊りにするのが得意なようだね。
上の空くん。
園子温の実験的映画か?
安っぽいホームビデオで撮ったような映像。最初からぼんぼん名前が飛び出してきて、誰が誰と関係あるのかわからなくなるほど。なんとなくわかるのは、みどりがヤリマンぽいキャラだということくらい。
青春群像劇という言葉で一括りにしては説明のつかないドラマ。主人公は一応深水なんだろうけど、彼から見た5年前に実質的に解散してしまった気球クラブとそのリーダーである長谷川と永作の不思議な恋愛関係といったストーリー。もちろん、彼と川村の関係も微妙。5年前に入部したときから恋人だったと思わせるが、「土曜日はタカシ」などという台詞から誰とでもセフレになってると想像できる。また、5年前に深水が入部したとき、酔った勢いもあったのだろうか、永作と何度かキスする関係になっていたが、リーダーという恋人(?)のために身を引いた(?)というストーリーもよくわからないまま・・・
そのリーダー村上が死んだということも携帯によって20人近いクラブメンバーに連絡が伝わっていくし、現代的な浅い関係をも表現している。誰にでも同窓会に参加して懐かしく感じる青春時代を、リーダーの死によって関係を無にするところが理解できないのだ。追悼の飲み会で一斉にメンバーの携帯番号とメアドを削除するところが印象的ではあるのだが・・・
時間軸は現在と5年前の気球を打ち上げるシーンを混ぜていて、正式に解散宣言してからはみどりから聞いたことを映像化していく。これがあまり効果がない。
園子温は注目されるべき監督だけど、ときどき面白くない作品がある。まぁ、大監督と呼ばれるような人物はどこかで実験的作品を作ったりする経緯があるはずだし、この作品も彼の迷いを感じるものなのかもしれない。
聴いただけで情景が浮かび、涙する名曲。 自然光が入り込むアパートの...
聴いただけで情景が浮かび、涙する名曲。
自然光が入り込むアパートの窓を、開け放つキャミソールの女が、足でラジオを切り替える。
包み込みような声とベースの響きが、突然意識に染み渡って来た。それまでの入り乱れた男女関係を思わす雑多な雰囲気を払拭する、その私が知り得なかった名曲「翳りゆく部屋」。
いかにも若者らしい、現実的な雰囲気を感じさせる前半の映像から、解きほぐされて行く切ない物語に、自分の悲しい思いも便乗して、曲と溶け合ってしまいました。
「気球クラブ、その後」キレッキレな作風を残したままで、こんなにも心を奪われる作品を作る監督なのかと驚きました。
浮かんだまま降りてこない小さな気球。そこに託された大切な手紙。 手...
浮かんだまま降りてこない小さな気球。そこに託された大切な手紙。
手が届く所にあるのに、言葉で直接聞けばいいのに。それができないモヤモヤ。
青春が終わるとき
序盤は正直何かいまいちだな~と思いながら見ていたのですが、終わってみれば意外と嫌いではない青春群像劇でした。
序盤をいかに耐えれるかがこの映画を楽しむ鍵かもしれませんね。
ラスト15分ぐらいは本当に素晴らしかったですから、何とか序盤で見るのを止めようと思わず、まあ尺も短いことですし、せっかくだから最後までお付き合いしようぐらいの精神で見ることが出来れば、最終的には青春映画らしい味わい深さを感じとれて、まずまずの満足感は得られるのではないでしょうか。
しかしこの映画は意外にも園子温監督作品だったんですねぇ、何か似合わないような、でもこんな一面もそう言えば持ち合わせていたような、まあとにかくシンプルなザ・青春映画でした。
青春の終わりって一体いつなんだろうかなんて、普段はまずそんなことは考えませんが、この映画を見ていたらふとそんなことを考えてしまったぐらい、儚くも青春が終わっていく様子がふんわりと描かれていました。
何となくとか、妙に曖昧な感じが青春と言う存在なのでしょうかね、それを気球と言うふわふわ感を象徴するようなアイテムで表現する辺りはちょっと面白かったです。
まあ映画的には、ある程度の人間関係が見え始めるまではちょっと退屈でした、そこは耐えましょう、物語の核が見えてくると、ようやく面白くなってきます、そして気球クラブのリーダー村上と恋人・美津子の思いが見え隠れする後半は、ホント切なくて感傷的で心掴まされました、また美津子を演じた永作博美がホント素晴らしい演技で魅せてくれるんですよね。
村上がそこまで魅力的に見えなかったのは難点でしたが、いつまでも夢を、青春を追い求める男と、それを待つ女の恋模様、そして青春の終わりは、切なくて物凄く印象深かったです。
深水元基が演じた主人公・二郎が、村上の彼女・美津子にほのかな恋心を抱く様子も、いかにも青春映画っぽくて何か良かったですね。
ちょっと年上の女性が物凄く魅力的に思える学生時代を象徴するような、永作博美の大人の魅力満載な映画だったかと。
川村ゆきえが演じた皆にチヤホヤされたいビッチ系女子も、サークルに必ず存在するタイプの女性でしたよね・・・(苦笑)
それにしても皆よくビール飲むなぁ、でもそう言えばあの年齢の時だけはやたら飲みたい衝動に駆られたかもしれません、それも青春の思い出ですね。
ちょっと自主製作映画っぽくて好みは分かれそうですが、終盤の15分を味わうだけでも見る価値はあった映画だったかなと。
青春群像劇
愛のむきだし、冷たい熱帯魚とは全くイメージの違う作品でした。
こういうのなんて言うんだろう、青春群像劇?かな。
日本人の18~24歳くらいまでの、なんとも言えない心の揺らぎというか。
それをリアルに描いている作品でした。
ぼんやり思ったのは、日本人以外が見ても全然シンパシーを感じないんだろうなと。
それくらいリアルに、日本の学生時代を描いている作品でした。
これは、繋がりたいのに繋がれないどこかやるせない若者たちの想いと、美津子と川村の物語。
「クラブ」に所属していたころにはあんなにも熱く語り合って、あんなにも楽しく盛り上がって、毎日のように一緒にいたのに、「クラブ」という集まりがなくなった途端、みんなバラバラになっていく。
ただ、「うわの空」というコミュニティの名前があるだけで、あんなにも強く繋がれたのに、それがなくなっただけで人たちは簡単にほどけてバラバラになってしまうんだろう。
新しい生活の中で時に思い出すけれど、今更、と思ってしまう。
実際に川村の悲報が入った時に、何人かが口をそろえて言った。
「でも俺実際川村さんとはそんなにあれだったし。」と。
離れて初めて、そんなに知らなかったんだって事を知る。
そしてやっと昔を一コマずつ思い出し、あぁあんな人だったなと思う。
川村の悲報をきっかけに、気球クラブは再集結をする。
昔のことを話し、今のことを話す。
あぁ、すごくいい時間だなと思った。
離れていた人たちが、集まって、今の自分で昔の誰かを見つめて、きっとあんなことを考えてたんだろうな、あの行動にはあんな意味があったんだろうな、そう考えてやっとその人のことを少し知る。
川村は死んでしまったけれど、すごくいい時間だと思った。
誰かが、「なんであの人気球で死なないんだよ、事故なんだよ」と言ってた。
それだけで彼のことを分かって、想ってる証拠。
さて、印象的なシーン。
「それぞれの携帯電話およびメールを抹消しましょう」
川村の死をきっかけに集まった気球クラブのメンバー。
久々に気球の中で酒盛りをし、メンバーの一人が切り出す。
「これでもう二度と会うこともないでしょう。よって、それぞれの携帯電話及びメールを抹消しましょう。」
そして、一人ずつ、データを消去していく。
なぜ、こうしなければ私たちは前に進めないんだろう。
携帯電話は決して悪いツールじゃない。
映画の中で誰かが言った、「こんなものだけでしかつながってないのかなぁ」と。
携帯電話を持って。
悪いものではないのに、私たちを苦しめる。
会いたい人に連絡が取れるようになったのは素晴らしいこと。
だけど、会わない人に、後ろ髪をひかれる思いのある人のデータが、ただ文字として携帯電話に入っていることはとても辛いこと。
だけどそれを消すのはとても勇気のいること。
消したから、なんなのって思う人もいるかもしれない。
でもきっとこれは彼らにとって必要な儀式だったんだと思う。
バラバラになったんだって事を、ちゃんと思い知るための。
自分たちはもうあの頃の自分たちじゃないって思い知るための。
そうして前に進んでいくことで、正しい切なさで過去を思うことができる。
ただ、データを消しているシーンなのに、涙が止まらなかった。
それぞれの思いをセリフではっきり語らせるわけではない。
だけれども、1時間半を通して、じわりじわりと思いが伝わってくる。
とてもいい映画だったと思います。
みんなかすかにつながりながら、離れながら、それぞれ生きていくのね。
なんでもない、そんな日にふと、見上げた時に、あぁあんな日もあったなと思うことがある。
そして、ああ、あの日はもう二度と戻ってこないんだな、と思う。
そして、さあ、これからも生きていこうと思う。
そうやって塗り重ねて、生きていく。
ずっと誰かと手をつないだままじゃ進めない。
過去にすがるなと、そんなのはださいとみんな言う。
だけどいいじゃない。
たまに思い出して、切なくなるくらい。
そんな日もあるよ。
とおもったり。
重力に逆らう青春も良いな
映画評価:40点
その青春が羨ましくもあり
儚いものであり
もう自分が若くないと知った
もう少し青春しておけば良かったと後悔しそうだったけど、中々あんな青春には出会えない。
出会えているから今が幸せという訳でもないし、自分みたいな平凡な青春を歩んできた人が不幸という訳でもない。
若さが欲しくなった
総じて、デニムのミニスカートは正義だと思った
全10件を表示