「しゃぶりつく食欲こそ“生きる”証し」エッセンシャル・キリング 全竜さんの映画レビュー(感想・評価)
しゃぶりつく食欲こそ“生きる”証し
クリックして本文を読む
かの名作『バッファロー66』では、ワイルドな男臭さがギラギラと光り格好良かったヴィンセント・ギャロが一転、米軍にボコボコに虐げられた末に極寒の地をガタガタ震えながらヨボヨボとさ迷う姿は往年の格好良さは微塵も無く、オマケに台詞もゼロやからただただ驚く。
時の流れの残酷さをつくづく痛感した。
頼れる味方は誰もおらず、周囲は敵だらけの地獄をたった独りで闘い抜こうとする極限状態は『ランボー』に通ずる世界観だが、大きな違いは善と悪どころかメッセージ性も政治色も存在しない無の恐怖が広がる点であろう。
延々と逃げるのみの血に塗れた惨劇の共通点は、戦争の狂気が招いた迷走である事ぐらいだから、如何に救いの無い一本なのかが伺える。
逃走中、空腹感に耐えられず、蟻や樹の皮を必死にむさぼる喰いっぷりに圧倒された。
行き場の無い悪夢に追い込まれると人間は食べる事のみが唯一の忘却方法なのだと見せつけられる。
特に、我が子に授乳中の女性を襲い、片方の乳房に食らいつき、一心不乱に母乳を啜る場面は、逃避行の極地の味覚を象徴しており、言葉を暫し窮してしまう。
故に、今作は一概にオススメできない。
しかし、観終えると、後味の悪さに反し、不思議と腹が減る。
それは、今の日本が平和だからこそ得られる空腹感なのかもしれない。
夕食は何にしようか悩みながら最後に短歌を一首
『砂嵐 倒れて汝 雪の檻 迷ひむさぼり 狂(今日)の逃げ道』
by全竜
コメントする