Peace ピースのレビュー・感想・評価
全2件を表示
観察映画
岡山の高齢者や障害者の送迎やヘルパーとして勤しむ柏木夫妻の献身ぶりを追ったドキュメンタリー。もっとも製作・撮影・監督を一人でこなす想田和弘さんは自身の映画をドキュメンタリーではなく台本の無い「観察映画」だと言っています。
なんと柏木夫妻は想田監督の奥さんのご両親ですから身内ならではの至近距離、リスペクトも込めて寄り添った撮影ができたのでしょう。
まさに高齢化社会の日本で斯様に奇特なボランティアの存在を知らしめることは極めて有意義ですね。興味深いのは柏木さんの猫から人まで慈しむ博愛ぶりの描写とタイトルのPeace、なぜ平和を横文字にしたのかと思ったら柏木夫人が面倒を看ているご高齢で独り暮らしの橋本さんの唯一の癒しが喫煙で愛飲しているのがPeaceでした、肺がん患者が愛煙家というのも因果応報の様な気もしますが体に悪いから禁酒禁煙すべきとは道理でも孤独な老人の唯一の愉しみ迄制することができるかというと微妙ですね、事程左様に人生は道理だけでは済まされない複雑さの例示かも知れませんね。
映画自体は地味ですし語るのも俳優さんではありませんから活舌も悪くよく聞き取れませんし、照明もない暗い画面は戸惑いましたから評価は微妙、ただ、何より収穫だったのは本作で想田さんと言う特異な視点、ジャンルの製作者や社員5人の小さなドキュメンタリーに特化した配給会社、東風の存在を知ったことですかね・・。商業主義の大手を批判するつもりはありませんがマスメディアではできないことに果敢に取り組んでいる個人や中小企業の大切さを実感致しました。
普段は我慢して突然キレるそれが大和民族の特色
『ゼロに不平を言う事は理解出来る』
理解できますか?
それでもやっている理由が『生きがい』だそうだ。
理解できますか?
そして、突然キレるのが日本の老人。
猫なんか相手に遊んでいる場合じゃない。
さて、何を訴えたら良いのか?大概が、行政とか社会の体質とかで話の腰を折ってしまう。
それで挙句の果てに、『75歳になったら10万円で左様なら』と言った事まで言わせてしまう。
言うまでもなく、三権分立を理解して、立法を大切にすべきなのだ。つまり、選挙に行くことは義務位に考えるべきだと思うし、リテラシーを持って、適切な代議員を選ぶべきなのである。それが社会を変えていく最短の方法と考えて間違いが無い。
汚い猫は綺麗に飼うか、殺生以外無し。って思うけどね。近親◯姦繰り返させて、猫自身はどこが幸せって言うのか?
それを淡々と映画で撮るのは良いが、この映画を大都会の我々は金を出して見なければならない。猫は嫌いではないが、こんな汚い猫は触らないほうが無難。
全2件を表示