「秒速5センチメートルの成長」秒速5センチメートル(2007) ぶっさんさんの映画レビュー(感想・評価)
秒速5センチメートルの成長
クリックして本文を読む
1話
中学の頃の他県に行く不安感に共感。
電車の開閉ボタン式という地元ネタが嬉しい
中学生男女のロマンティックな話だけど、
卒業&引越し間近で雪の日にその日に帰ってこないって、親がめっちゃ心配するよ。
そっちが気になってしかたなかった。
行ったことのない地へ向かう不安感と
待っててくれた愛しい人の安堵感に
舞い落ちる桜のように、心が激しく揺さぶられた。
2話
好きって言えないもどかしさ。青春だね。
あったね〜
中学から高卒までずっと1人の人を思っていて、結局言えず、、、
相手は自分と同じ位置でなく、
ロケットのように進んでいるように感じる。
恋愛にもサーフィンにも納得いくことができず、
サーフィンを恋愛と重ねるかのように没頭して目標を果たすが、、結局言えず。
わかるな〜切ないな。
3話
小学生からの出会いと中学生という多感な時期に、あんなドラマティックな経験をして、
そりゃ、忘れられなくなるな。
社会人になっても、思いは変わらず。
人と心の距離を縮めることができない。
思春期の思い出が印象的すぎたね。
あれを超える経験はなかなかできないよ。
早熟しすぎたのよ。
結局、秒速5センチしか進んでない主人公と
婚約までしてロケットのように進んでいた初恋相手。
2話では主人公がロケットのような存在だったのに。
人から見える自分と、自分から見えてる自分って、こう差がでるのね。
なんか恋愛したくなくなる。
こんなドギマギとか切ない感とかで、人生送るの嫌よ。
それが人なんだけど。
恋愛という感情でなく、
人と素直に向き合いたいと思った。
美しい映像美と切なさのギャップが、また切ない。
コメントする