しあわせのパンのレビュー・感想・評価
全15件を表示
言うまでもなく、coffeeはB●end●?
血糖値が高くなり糖尿病と診断された。
『ピザ』と『パスタ』と『うどん』をこよなく愛していたので、『すげー!』ショックだった。
それで、自虐的に自分に負荷をかける事にした。
そのショックを一蹴出来るのは『グルテンフリー』だった。
そして、
ヘモグロビンa1cも7.7まであったのだたが、今は6.2と改善された。6.0以下が正常値と言うから、もうすぐだ。
さて、
正常値に戻ったら、ナポリピザをめちゃくちゃ食べたい。ここに出てくるパン見たいな不味そうなピザでなく、薄い生地に『パルミジャーノ・レッジャーノチーズ』か『ゴルゴンゾーラチーズ』がタップリのったピザを腹いっぱい食べたい。
しかし、そこでハタッと気付いた。
『チーズだけ食べりゃいいじゃん』
現在、偏食気味にプロセスチーズを凍らせて、そのチーズだけを食べている。さて、健康に良いのだろうか?
しかし『グルテンフリーは続くよいつまでも』
健康な方はパンを食べましょ。でも、パンの美味い不味いは凄く難しいと思うよ。
2時間のコマーシャルを見せられている。そんな気がする。演出家が女性なので見たが、ウィキすると、旧国営放送出身の演出家だった。コマーシャル無いから、ストレスたまって、コマーシャルのような映画にしてしまったのか?
追記 制作段階ではあの災害はまだだったはず。だから、阪神淡路だったんだ。あの災害依頼、阪神淡路の事忘れていませんか?日本って本当に地震の多い国だね。温暖化で街が沈む前に、日本沈没は現実なのか?
パンを分け合う幸せ
導入、店のセットがつくりものみたいな絵本のなかみたいに見えて少し違和感があった。意図的?失恋して泊まりにくる女の話、父子家族の話、老夫婦の話の3部にわかれていた感じだった。
いい話なんだが、2話目を見たあたりで少し退屈で飽きて疲れてきた。
翌日、3話目をみたが、そこの話しがいちばん良かった。震災で息子やすべてを失った老夫婦。異変を感じた大泉洋。深夜の訪問にもかかわらず、夫婦は、温かく迎え見守る。
全編にある、来客への何の見返りも求めない善意の行い、心遣い。優しい。
この映画の前にみた映画は深夜食堂だったが、洋風の深夜食堂みたいな部分もある。
パンをわけあうシーンがいろんなところに出てきた。老夫婦がパンをちぎって渡したシーンを見た時に、はじめて、パンを分け合うことの、幸せにはたと気づいた。
羨ましくしあわせだ。
ちょっと現実味と離れた浮世離れしすぎた世界観に違和感があり、あとオシャレすぎる感じが、いい話だと思うが、採点は控えめです。
終始ナレーターの私って誰目線?それも子供の声になんか違和感がと思って、見ていたが、最後に、あれ?生まれてくる子供の声なの?と気づいた。
なかなかいい映画ではありますよ。
ナチュラルファイフに憧れる
感想☆
雄大な北海道を背景に、静かな生活を送る夫婦。淡々とした日常こそ夫婦の絆を深めてくれるのんでしょうね。器や服がかわいくて、ナチュラル好き、ボタニカル好きにはたまらない、オススメ作品です。
パンカフェ「マーニ」。
そこは、優しさに溢れる空間——–
どうしても大泉洋ちゃんで、笑いそうになるけどね! 笑
ショートカット好きの僕からすると、
原田知世さんのショートカットが100点。ドンピシャです、満点!!
分けあうパン
湖畔の丘のカフェに集う人たちと
その店を経営する水島夫妻との
ふれあいに参加できる本作。
各エピソードとも、心に落ちる
優しい時間に触れあえます。
全編 群青の夜空に浮かぶ月のシーンを
実社会の出来心に写したように
静かで、穏やかなストーリーです。
ヤリタイコトヲ
ヤリタイトキニ
近所の芸術家の壁にある
ミッセージは
本音の暮らしにむきあう意味を
本編が問い続けていると
感じとりました。
私の好きなエピソードは
小学生の未久の話。
離婚して離れて暮らす母親への
心情の変化が丁寧に描かれていて
しかも、
そのきっかけを助けたのは、
あがた森魚さんの
秘密の鞄の中身。
ずっと何だろうと思ってました。
パンを分けあうシーンが各シーンで
でてきます。
監督が伝えたい意味を作中で
探していて、
未久のスープをパンですくうシーンで
わかりました。
水島君がわざわざ一つ、
お二人でどうぞとパンを持ってきて
いることから。
二人でわけあう事は、
幸せの象徴なんですね。うん。
しかし、
ナレーションは、羊の声だと
思っていたのですが
最後に違うとわかりました。
暖かい気持ちが欲しい寒い日に
おすすめ。
わけあうしあわせ
映像はやわらかく、とってもほっこりする雰囲気で、
出てくるパンやスープがとってもおいしそう。
お母さんが出て行ってしまった子どもとお父さんのお話がすごくよかった。
『誰にでも一人、から二人になる瞬間があります。』
パンを分け合って食べる。
その情景が幸せを感じさせる映画でした。
最後のシーンがとってもかわいかった♪
こんな生活してみたい。
ほっこりを噛みしめて
きれいすぎる、おしゃれすぎる、と言えばそれまでだけど。
「共にパンを分かち合える仲間」がいる幸せをほっこり噛みしめたいときに観る映画です。
この作品を見ているとお腹がすきます・・・。私はたまらず、鑑賞後、家にあったレトルトのオニオンスープとゴマパンをトーストして夜食に頂いちゃいました(*^-^*)
じんわーり染み染み暖かい気持ちに
原田さん、好きだな〜。笑
泣くことはなかったけど、一つ一つの物語が暖かい。
素朴なパンも美味しいんですよね
大泉洋さん演じる尚さんも、りえさんを見守りながら待つ、、懐の深さがじわ〜っと染みました(*^^*)
りえさんの心の扉が開いたときの尚さんの表情、、
あれは二人にしか、尚さんにしかわからない心情だな〜とまたじんわーり優しい気持ちに(目頭うるうる…)
あと、個人的には
最後の老夫婦のお客さん。
自分がカフェで働いていたときの常連さんと被り、当時の交流を思い出しました
一癖も二癖もある方もいましたが、振り返るといつも笑顔でお話してたな〜…
と染み染み感慨に浸ってしまいました(笑)
パン食べたくなっちゃいました。笑
ほのぼのとした映画
この映画で一番気に入っているのは、パン屋さんになりたいと思えてくるくらい、パン作りが実に楽しそうに見えてくること。3つのエピソードはそれ程でもないが、北海道の風景と二人の演技だけで充分観る価値あり。
マーニ。
オススメをされていた作品をゆっくり鑑賞。北海道にある小さな喫茶店。夫婦である水縞くんとりえさんの大切な居場所。
季節を通し、お客様との関わり合いと大切なことをじんわりと教えてくれる物語。
りえさんの着ている服やお店の雰囲気が素敵すぎる。空気感がとても柔らかくて暖かい。「分け合う」ことの大切さ。
DVD欲しい!
水縞くんとりえさんの関係がとても素敵。
りえさんを見守る、水縞くんのいとおしいまなざし。いいなー。
誉められると謙遜してしまいがちのところを、水縞くんは素直に「いいです」と言うところも好きです。
パンを食べる時に、半分にして二人で分け合うんですが、私もパートナーとそんな関係になりたいな…と思いました。
町の人たち、お客様たちも個性的で面白いのですが、アコーディオンのおじさまが私は好きです(^ω^)
みくちゃん親子の深刻な雰囲気の際に、何をトランクから出すのかと思ったら、えー!アコーディオン!?しかも演奏するんかーい!?と、思わず突っ込んでしまいましたが(笑)
マーニの様な素敵カフェを見つけたいなー。
パンを2つに割って「はい(どうぞ)」
映画「しあわせのパン」(三島有紀子監督)から。
私好みの、ほんわかムード満載の癒し映画だった。
作品の中で、何度も何度も登場する
「パンを2つに割って『はい(どうぞ)』」と渡すシーン。
気になっていたが、お互いの台詞としては、
何気なく「はい・・」と渡し「ありがとう」と言うだけ。
しかし、そのシーンこそ、しあわせのパンの食べ方だった。
パンは、どうやら「分け合いながら食べる」ものらしい。
その行動から「家族の原点」とも言える「仲間意識」が芽生え、
どんなことがあっても崩れない結束みたいなものが育つのだろう。
今回、素敵な台詞がいっぱいあったにも関わらず、何気なく、
「パンを2つに割って『はい(どうぞ)』」と渡す場面を選んでしまった。
言葉では表現できない、相手を思いやる行為がそこにあり、
それを嬉しそうに「ありがとう」と受け取るだけなのに、心に残った。
仲間で「分け合う」という行為こそ、人間だけの特性に違いない。
「仲間と一緒に・・それにこそ、幸せがあるような気がします」の台詞、
ある方からの手紙の一節だけれど、妙に納得した台詞となった。
それって、冒頭に紹介される絵本「月とマーニ」での会話、
「大切なことは、君が照らされていて、
君が照らしているということなんだよ」という台詞に繋がってくる。
「お月さんがいて、マーニがいる。マーニがいて、お月さんがいる」
なるほどなぁ。
P.S.「月とマーニ」
少年マーニは、自転車のカゴに月を乗せて、
いつも東の空から西の空へと走っていきます。
ある日、やせ細った月が言うのです。
「ねぇ、マーニ、太陽をとって。
一緒にお空にいるととっても眩しくって。
「ダメだよ、太陽をとったら困っちゃうよ」「どうして?」
「だって太陽とったら、君がいなくなっちゃうから。
そしたら、夜に道を歩く人が迷っちゃうじゃないか。
大切なのは、君が照らされていて、
君が照らしている、ということなんだよ」
だいすきな映画
映画を進んで映画館に見に行くという事をしない私。
海外旅行の機内でなんとなくこの映画を見ました。
帰国後、即、BR購入。写真集も同時に購入しました。
わたしの欲しいモノがぎゅっと詰まったような映画。
内容やストーリーは、短編集のような感じです。
涙もあるけど、そのなかにも必ずほっこり感がある。
『絵本の世界』に居るようなそんな感覚にさせられる、作品だと思います。
陽子さんの工房にあった言葉
「スキナトキニ スキナコトヲ」
これに、だいぶやられちゃいました。
わたしの好きな写真家の方、家具のメーカーさん、カフェ、雑貨やさんなどなど。
全てにこれが当てはまります。
だれでも、きっと、この映画のどこかに幸せを感じてもらえるような、そんな作品になっていると思います。
わたしはまだ読めていないのですが、小説もあるのです。
水縞夫妻の出会い等々書かれているらしいので必読ですね!
カフェでフランべ。
劇場でチラシを手に取った時点で、うわ~これ(爆)似合ってない!
と思ってしまった、「どうでしょう」時代から大泉洋ファンの私^^;
ぜんぜん違うだろー。あ、でも俳優だしな。北海道だからなのか。
オフィスキューとなってるしね。まぁそういう繋がりだね。なんて
頭の中で納得を繰り返し^^;とりあえず観てみようとは思っていたが。
最近のこの手の映画は、何か不思議ちゃんワールドが繰り広げられ、
小林聡美を代表にして(ゴメンねぇ)どうも作り手がそういった方向へ
寄せては、癒しの映画とか、美味しい作品なんて、宣伝されている。
「かもめ食堂」の頃は、おかしなフレーズがあれど^^;まぁ面白かった。
それ以降はワケの分からない不思議ワールド話ばかりで、今作も何か
そんな雰囲気が(だいたい原田知世を使うあたり)して嫌な予感がした。
で。
確かにこの主人公夫妻の「なぜ一緒に暮らしているの?」的な不思議や
訪れる不思議ちゃん(アコーディオン奏者とかねぇ^^;)等は多々あるものの
ドラマの本筋を一本で通したことと、各々のパートを分け、訪れる人々
それぞれの物語をきっちり描いたことには好感が持てた。
そのおかげで、おかしな方向へいきそうな話を^^;本筋に持直せた感じ。
北海道の美しい景色と美味しそうなパン、コーヒー、料理と
女性がこの上なく喜びそうな題材をふんだんに取り込み完成させている。
まぁ好き好きはあろうけど、とりあえず観られる作品かと。
しかし原田知世には白い雪がよく似合う。
もともと感情豊かではないので今ひとつ何を考えているのか分からない、
そんな彼女を使うことで、主人公の抱えた悩みが活かされた気がする。
彼女を支える夫役の洋が、極端に少ない(かなり我慢してたのが分かる)
台詞を真面目に語り、なかなかの好演。でもやっぱり似合ってないけど~
このカフェは実際に東京から移り住んだ夫妻が経営しているんだそうだ。
なんて素晴らしいロケーション、だけど冬期はかなり厳しそうだ。
3組目で登場した老夫婦(中村&渡辺)の演技にはやはり泣けた。
あそこでなんでポトフなんだ?と、ちょっと気の毒になってしまったが…
(劇中、洋がパンをフランべするんじゃないかと^^;ヒヤヒヤしてしまった)
「しあわせ」ということ
「しあわせ」という言葉がこれほどダイレクトに響いてきて心が温かくなった作品は初めてです!
作品を見る人それぞれの境遇や立場などで感じ方は違うとは思いますが、私の人生の「今」にはピッタリとはまってしまいました。
登場人物の優しさ、前向きなストーリー、舞台の美しさ、ナレーションに隠された秘密(謎解き的面白さ)、主題歌のフィット感、全てが揃っていました。今まで見た邦画で間違いなく№1になりました。
全15件を表示