さや侍のレビュー・感想・評価
全111件中、1~20件目を表示
主演した野見隆明がまったくの無名で、まったくの無名でも演劇活動はで...
主演した野見隆明がまったくの無名で、まったくの無名でも演劇活動はできますが、一般人クラスですが、実業家としても成功してないですが、その映画の主演でそれなりのギャラを受け取ってもいないようで、新宿に暮らしているようで、仲代達矢主演で切腹という映画があり、それが竹光で切腹の映画だそうで、またyahoo知恵袋に青森の乳井という姓が、武士の血筋だが石高もなく家来もいなく刀剣もなく貧乏だが、一応、武士のクラスだそうで、またその映画に出演したりょうが以前に反町隆史と付き合っていた位は知ってますが、またそれを監督したダウンタウンの松本人志が作詞したチキンライスという曲をその相方の浜田雅功が歌っているのをテレビで観たこともありますが
切腹を申しつける!ドドン!
過去数回鑑賞
監督と脚本は『大日本人』『しんぼる』『R100』の松本人志
「三十日の行」
一日一芸若君を笑わせたら無罪放免切腹を免れる
三十日笑わせることができないと切腹
火の輪くぐりの日に土砂降りだったシーン好き
「首が戻った」はちょっとしつこかった
いくらなんでも柄本時生の口開きすぎ
松本人志作品の中では1番好き
基本的に時代劇映画が好きだからかも
たえ役の熊田聖亜は現在医学生らしい
おそらく医者になるんだろう
たいしたもんだ
配役
2年以上逃亡生活を続けた後つかまり『三十日の業』を命ぜられる元伊香藩水位微調役の武士の野見勘十郎に野見隆明
「生き恥を晒すならご自害なされ」などと幼いながらも武士の心得を説く勘十郎の娘のたえに熊田聖亜
賞金首の勘十郎の命を狙っていた賞金稼ぎの1人で三味線に刀を仕込んでいる三味線のお竜にりょう
賞金首の勘十郎の命を狙っていた賞金稼ぎの1人で真紅の服に二丁拳銃を身につけている二丁拳銃のパキュンにROLLY
相手の首の骨を素手で折って殺める骨殺師ゴリゴリに腹筋善之介
母を病で亡くしたショックで笑わなくなった藩主の後継ぎの若君に清水柊馬
勘十郎が芸を見せた後に若君が笑わない時は「切腹を申し付ける!」とその都度伝える多幸藩家老に伊武雅刀
金平糖が好きでよく食べている多幸藩藩主に國村隼
勘十郎に芸のアドバイスをする門番の倉之助に板尾創路
いつも口を開いている門番の平吉に柄本時生
たえに勘十郎のラストメッセージを伝える托鉢僧に竹原ピストル
真正妥当性評価!
松本監督作品を過去の2作品あわせてその全てを
映画館にて鑑賞してきたが
今回のこの作品が 一番良かった!
かつ、映画館での上映レベルであり、お客様からお金を頂戴しても
何ら問題ない正当な劇場用映画の完成度であったと評価できる。
過去作『大日本人』においては、海外映画祭に出品した事を
日本映画界の恥と思えるくらいの出来で、正直な所 テレビレベルのお笑いを
映画に持ち込んで欲しくは無かった。CGに関してはそこそこ評価有ったが、
内容は酷かった。真剣にお金を返して欲しい気分にさせた1作であった。
過去作『しんぼる』においては、少しは上映用映画らしく成ってはいた。
1作目の反省が有り、見せる笑いを考えた演出を取っていたが、
内容的には今一歩な感じで有った。CGレベルは申し分ないと評価できる。
足りないのは受動されるべく 感動波が起きていない事で有った。
そして、今回の作品を観た訳だけども。
映画的受動感から判断して、『プリンセス トヨトミ』(映画作品と比べて)を
超えていると判断できると思う。
内容評価点は 実に星3個以上~4個の間ではないだろうか。
確実に星5個及び、星1個のレベルの映画では決して無いと判断できる。
映画作品として、過去2作とは比べられない程 完成度は良い。
さすが 松竹さんがバックにいるだけあって、絵が完全に出来上がっています。
良かったシーン演出ポイント。
1、カステラを城主の若君に手渡す所。献上の姿が非常に良い。
特に、若君の膝に置かず、ずっと上げたままで、若君が手を差し出して
受け取る所が丁寧に撮られていて非常によろしい。
2、ちょっと間が伸びた演出と編集で変な印象を受けるが、風車が倒れそうに
なる所を娘がすかさず支えて、そして カメラが少し振った所で
若君が立っている姿が映る所。非常によろしい。
3、切腹する事は 何となく予測が出来ていたが、切腹シーンと 及び
パッと左手を上げて待ってくれと表現する所。短刀をサヤに収める所だ。
斬首する係り 及び周囲に男気(侍魂)を見せる所は良かった。
ただ、娘の声と切腹演出をかぶせているけど あそこは再度
編集しなおした方が良いと思う。大事なシーンなのでテンポを考えないと
いけないと思うのである。
4、今回作で非常にネタとして特筆すべき点は、
川辺にて娘に対して見知らぬ坊主が 詩の朗読~そして 歌を唄う所である。
状況設定が少し甘いけども、歌謡曲を唄う事に対して賛否は分かれるが
私としては あの竹原ピストルを持ってきた事は
非常に良かった。声質も良いし映画に持ってきても問題はないと判断できる。
こういった演出が出来ている事が この作品が立派な映画作品である事を
裏付けていると思う。
5、映画としてのエンディングの余韻を正しく残している点。
父上の墓の周りで 娘と若君のほのぼのとした演出、及び
現代に残されたの墓のカットを入れている点である。
今までの松本作品の おふざけ演出の姿勢は全く感じず
映画として紳士的に仕上げている事が好感を獲ていると思う。
その他、お笑いのネタなどに関してはテレビの方が笑力点としては高いと思うが
映画に於いてはこの程度でも一応良いと判断できるだろう。
娘の精一杯の両手を高く上げての演技。
松本監督も人の子の親となって初めて表現演出できた度量ではなかろうか。
少し泣ける人も確実にいたと思うのは、そう言った経験からの演出が
功を奏しているからだと感じる。
『プリンセストヨトミ』映画版 より 遥かに
この作品の方が出来は良いのである。
難しい
...............................................................................................................................................
心優しく刀を持たない侍がいて、娘と共に旅をしていた。
脱藩の罪が刺客から追われていたが、ある日捕まってしまう。
そして、母を亡くして笑顔を忘れた若君を30日以内に笑わせれば無罪、
それに失敗したら切腹というよくわからん刑罰を受ける。
笑わせるために頑張る侍を見て、父をどこかで軽蔑していた娘は、
父を誇りに思うようになり全面協力するようになる。
でも結局笑わせるのには失敗、切腹となる。
最後はその遺書を誰かがメロディをつけて読む。
そしたら侍が生き返るが、それは夢やったっぽい。
...............................................................................................................................................
初めて見た松本映画。
正直それほど面白いわけではなかったが、大外れでもなかった。
でも見る目のないおれは、あんまりようわからんかったわ。
結局色々やったが失敗して切腹終了ってだけで、
それってそのままやん、ってしか思わんかったなあ。
最も笑えるのは“うどんすすり指導:ほっしゃん。”というクレジット!!!
3作目にしてやっと普通の映画を撮る気になったか?と思っていたら、主人公の野見隆明が全然面白くない。こりゃ若君も笑うわけないわな・・・やがて過激なバラエティ番組の延長線そのものであるかのような、人間大砲、ロデオ、人間魚拓、人間花火・・・最後の日には若君が好きだという風車。その大風車を吹こうとする芸だ。次第に町民たちが勘十郎を応援していくという面白さもある。しかし、笑うまでには至らず、とうとう切腹が決まった。最後のチャンスとばかり、辞世の句で笑わそうと考えた見張り番の倉之助(板尾)と平吉(柄本時生)。しかし、言葉を発せず腹を切ってしまった。しかも生々しく。
死んでから、路頭に迷う娘の前に現れた托鉢僧(竹原ピストル)が娘の気持ちを歌った歌がなかなかいい。そして墓の前に現れた幽霊に笑う若君・・・意味わかんない(笑)
お金を払い、大画面で見る価値のある映画。
監督の松本人志氏は出演していないので、同氏にアレルギーのある人でも安心して観られます。
で、たぶんこんな映画だろうという事前の想像は、外れます。
日本刀という、男性の象徴を暗喩するものを捨てながら、さやだけにこだわる武士。
この造形を思いついた時点で、このドラマは成功への道を歩きはじめていたのでしょう。
江戸時代に、武士が貧しさ故に刀を手放しても、せめて竹で作った刀(竹光)を差していたという常識の正反対側に展開される心理劇。
非常におもしろい映画でした。
それと主演女優の熊田聖亜さん。
末恐ろしい演技力で、たまげました。
わずか9歳なんですぜ。
彼女の演技を観るだけでも、お金を払う価値は充分にあると思います。
吉本流のドタバタ劇の要素を慎重に抑えつつ、非常に良いドラマに仕上がっており、感動しました。
今までのまっちゃんの監督は面白いとは思わなかったが、その前作よりか...
今までのまっちゃんの監督は面白いとは思わなかったが、その前作よりかはマシだった。もう、まっちゃんは映画を撮らないほうがいいと思うけど、次回作も作るのであれば次こそは面白い作品をとって欲しいものだ。
.
自宅(CS放送)にて鑑賞。観衆が味方につく課程が判らないし、全体にご都合主義で背伸びをした感が残る。唐突で無理な展開が際立ち、もう少し丁寧なプロットや物語の背景が無ければ、感動出来無いし笑えない。「施しのモロコシ」と云う科白と解散した野狐禅の“竹原和生”でクレジットされている竹原ピストルの唄が佳かったが、全篇を通して大きな何かが欠落している印象を持った。ラスト近くで自転車に乗る脚本・監督を担当した松本人志の後姿は空々しく寒かったし、こんな作風や作りでは歓迎出来無い。45/100点。
・鑑賞日:2012年8月4日(土)
映画のつくりがシンプルで最後まで一直線。 中盤からほぼ門番が考えた...
映画のつくりがシンプルで最後まで一直線。
中盤からほぼ門番が考えたネタをいわれるままやり、だんだん大掛かりになっていく。後半は笑わせようとしていなくて、ただの見世物。BGM流れるシーンは感動させようとしてる感あって抵抗ある。娘が隠れていることに気づいた板尾の場面とか。
金平糖の殿様は大砲くらいからハマりはじめ、最後の最後は無理矢理笑ったことにしようと画策する。
ここで侍魂。
鞘を持っていたのこの為。
他の映画作品で解らないと評されたりすることあるからなのか説明役の殺し屋3人組を用意。どういう意味なのか解説も劇中でやらせる。観客の中にゴリゴリがいても大丈夫なように辞世の句の意味までも言う。丁寧な作りの映画。
子役
初めて予告を観た時に今までの松本作品と少し違うなっていうのと時代劇が好きなので観たいと思ってました。
が…予告の第二弾が公開されると、やっぱりお笑い路線だったのでやっぱりやめようかなと思ったんです。
しかし、評判をみると泣ける、感動するとの声が多く悩んだ末、観に行くことにしました。
一応、「大日本人」と「しんぼる」も観たんですが、本作が普段から観る映画により近かったように思います。
まず子役が素晴らしい。
子役がいなかったらもたなかったと思います。
野見さんは一人浮いて見えましたが一生懸命取り組む姿勢は伝わってきました。
30日の業は、たぶん実際に目の前でみせられたら面白いものもあったと思いますがスクリーンからはあまり面白さが伝わってきませんでした。
内容も、かなりしょっぱいんですが要所要所で、たえが父に迫る台詞がキリッとさせてくれましたね。
30日の業が終わってからが良かったですね。
私は泣くまで行きませんでしたが周りの方は結構、泣いてました。
大半のしょっぱさが最後に救われる作品だったと思います。
松っちゃん監督の作品はすべて見たけど、 さや侍が一番よかった。 娘...
松っちゃん監督の作品はすべて見たけど、
さや侍が一番よかった。
娘が出来ていろいろ心境の変化があったんだろうか。
最初は棒読みの野見さん見てオワタと思ったけど、
なんだかんだ最後は感情移入できたしね。
でも10年前くらいのシネマ坊主書いていた頃の
松っちゃんがこの作品を見たらどんな評価をするか気になる。
こういう明らかに泣かせる系のもの嫌いじゃなかったっけ。
滅びゆくこと
それは
生きるということ。
負けないということ。
生き恥を晒すということ。
本当の潔さ。
戦わないこと。
闇に光を照らすこと。
我を捨てて生きるということ。
流れに身を任せるということ。
風が守ってくれるということ。
負けないこと。
負けないこと。
負けないこと。
エンディングは割と好きです。
笑うタイミングがない。
ごっつえぇ感じで育った世代だけど、コントではもっと言葉のセンスがすごかった気がするのにまったくそれを感じない。
残念です
松本フリークの自分を持ってしてもかばいきれないくらいおもんないわ。
コントのビデオを撮ってた時は、なるほとテレビではやりづらいからこっちで自由にやってんるんやなって感じがしてよかったけど、映画3本目でこれ?
自分では本当に自信作なのか聞いてみたい。
俺たちのカリスマがこんなもんだとは思いたくない。
全111件中、1~20件目を表示