星守る犬のレビュー・感想・評価
全31件中、1~20件目を表示
こんな死に方、悲しすぎる
不幸のどん底を描いてます。
みんな不幸。不幸の品評会みたいな感じ。
オレが一番の不幸者(設定を争ってる感じします)
でも 最後にそこから立ち直ってる姿が映し出されていて
諦めず生きていたら次が有るんだよって、そんな風に思えます。
無名のおじさんは何故死を選んだのか????
普通なら 生活保護対象だと思う。
派遣切り、リーマンショックリストラ、やっぱり仕事は大事だと思うね。
金額じゃなくて生きていくには目的目標がないと、いけないと思う。
家族の介護、子供の教育、夫婦とも働き。
家族の長としての自覚がないといけないと思うんだな。
妻の郷里を訪れて助けを求める事が出来ずに、元気な姿を見届けただけで
終わるのだが、あそこの所で何か 訪ねに来た事を元妻に知らせた方が
良かったと思う。
何らかの意思疎通が欲しかったな。遭う事はできなくても感情の繋がりは
欲しいよ。
犬「クロ」のボールを投げつけられる所。
「すみません 今のゲームのルールがよく解らないんです」って言って
主人公の顔を見上げる所。凄くわかるんだな。
飼い主として この心情、犬の感情の理解振りは良いよ。
犬飼ってる人なら 誰でも良くあることだと思うし理解できるだろう。
ハッピーが最後にキャンプ場のバーベキュー家族から
薪、レンガ?などで 投げられて怪我して血だらけになって追われる所。
亡き主人の車に戻り そこで息を引きとる所が 泣けた。
あの可愛い顔が 振り向いた時に血だらけで、深い傷に絶句する。
なんて酷い事をするバーベキュー家族。犬きらいなんだろうけど
首輪はめてる犬ってことを判断して欲しいし、
何も 威嚇の声出して襲ってきたわけじゃないでしょ。
あそこまでして 物を投げるかな~。人って怖いな。
総じて、全体的には 不幸の設定オンパレードで
出来すぎてて ちょっと頂けない。
でも犬は可愛かったし、死ぬところは泣けたよ。号泣してる人もいた。
あの万引き未遂少年、パンまでもらって車で寝かせてもらって
翌朝 財布の金盗んでドロン~。犬より たちがわるい。
許せないね。私も一発殴りそう。
コンビニオーナーがお店倒産したけど、
港で元気に働いている姿が良かった。
やっぱし、諦めず生きていく事。
そうすれば 必ず次が有ると思うんだ。
それが この映画の大事なテーマだと思うね。
心に残る素晴らしい作品
人とイヌの絆を描いた物語。
中年男性とイヌ。青年とイヌの対比を見る映画。
誰しもがペットを飼っているとき
自分はペットに対して向き合っているか
自分よがりになっていないか、
愛情を持って接しているかを問う内容。
だが、その他の要素がうるさいかな。
優しい中年男性というわりには
旅館に犬を入れたり、宴会場に割り込んだり、
犬の手術費用を無心するし。
家族をないがしろにしているし。
仕事をリストラされ、非正規労働者が
多い時代背景があるにせよ
はっきり小泉政権や鳩山由紀夫を
新聞で見せるのはちょっとやりすぎ。
そこの表現はボカせばいいのに。
最後まで中年男性と犬が離れずに
一緒にいる、全うする姿は良い話だけど、
ペットを愛する人からすると、
ペットは最後まで幸せにいてほしいと
願うのであって動物愛護団体なり
知り合いに預けるなりして欲しいな。
かわいい川島海荷が見れたから良かった。
後味悪い
熟年の失業や孤独死など現代のリアルな問題ではあるなと思ったけどよく考えたら家はあっただろうし売ったとしてもお金あっただろうし、生活保護受ければいい話だし、犬をつかったお涙頂戴映画?
今時敵意のない(犬好きならわかる)犬が寄ってきていきなりあんな攻撃するか?疑問です。
そして何ヶ月も放浪してたらこのご時世保護されると思うんだけど笑
とても中途半端な演出。
ハッピーまであんな最期を迎える必要なかったしただただ後味の悪い話でした。
安易に動物を利用して中途半端な感動映画つくるのやめほしい
世の中は優しい人ばかりじゃない
オープニングは奥津と愛犬クロの物語を少々。しかし、もっと愛すればよかったと後悔する、ありきたりの物語。ここでは泣けない。
東京まで行って、そこで一人の家出娘・有希(川島)が京介の運転するオンボロワーゲンに強引に便乗する。そこから旭川まで、ロードムービーとなる。
初老の男が持病と失業による孤独死を辿る道なんて、最初は退屈ささえ感じた。しかし、あることに気づく。車の車体番号など、身元を明らかにするものは一切残してない男。最初に赴いた新宿の会社は、彼が持っていた百科事典の編集者の名前と所在地を借りたものだった。領収書を頼りに北上する奥津と有希は、訪れる地で覚えてる人に尋ね歩き、徐々に男性の優しさを知る。そうした単調に進むストーリーの中、旅館の女主人(余貴美子)、コンビニを廃業する店主(中村獅童)、リサイクルショップの夫婦(温水洋一、濱田マリ)、とにかく生活が苦しい人ばかり。唯一、マウニの丘の経営者(三浦友和)だけは普通の生活だったが・・・
さらに男(西田)の回想シーンも交え、2000年初頭から起こった社会の出来事、小泉政権誕生、リーマンショックなどの新聞記事。それに男の家庭環境が妻(岸本加代子)の親に対する介護の問題、派遣会社、そして本人の失業だ。ハローワークも何度も登場する。こうした社会問題を取り入れ、その問題提起さえ感じさせる内容になっていた。
「犬がもの欲しそうに星を見続けている姿から、手に入らないものを求める人のことを指す」ことにしても重要な問題とは思えない。むしろ、経済の慢性悪化の世の中で幸せや金品に対する物欲のことを言ってるのかとも感じさせればもっとすごい内容だったろう。
いきなりの離婚届。展開としてはちょっとわざとらしさを感じるが、これで愛犬ハッピーとの愛を強調したかっただけかもしれない。そして、男が死んでから、懸命に生きるハッピーの姿も描いているけど、最後にキャンプ場で楽しむ人たちから怖がられ、物を投げられ傷つくシーンが凄い。世の中は優しい人間ばかりじゃない?
原作も好きだし、映画も好き
元々原作が好きで、読んだことが無い方も是非、読んでみてほしいです。
映画化するにあたり、原作と違うところもありますが
僕はそういうの気になりません。
西田敏行さんの演技もとてもよかったです。
自分の母もこの映画を見て泣いておりました。
悲しくも少し心が温まる映画です
人生は思い通りにならないけれど
リーマンショックの煽りでリストラされ、妻には愛想を尽かされ熟年離婚し、愛犬ハッピーと家を出たお父さん。
このお人好しのお父さんの財布から現金を盗んだ少年のせいで、お父さんとハッピーの旅が余計にキツくなった気がするのですが…。
旅費を浮かせるためだけに、見知らぬ男性の車に乗り込んでくる少女も相当非常識だし。
「手に入らないものなんて、眺めてるだけ無駄だよ。」「生きるってことは、所詮、無駄だらけなんだ。君のように殻に閉じこもって生きるよりも、高望みし続ける人生の方がいい…。」
「望んでも望んでも、叶わないから望み続ける。ただそれだけ。それでいい。」
希望を持ち続ける、という言い方のほうが前向きかなぁ。
愛することを恐れずに、愛するものとの別れを恐れずに。
テーマはそんな所でしょうが、何か少しズレている気がしました。飼い主の先は長くないと知り、愛犬を最期まで見届けてやれないと分かっているなら、やはり人間がペットの安住の地を見つけてあげないといけないと思います。ハッピーに見守られていても、あれではお父さんの最期も幸せには見えません。凍えながら、冬空の星を見つめて死んでいくなんて。
お月さまをチーズのように食べたくて、手の届かない月を追いかけ続けるねずみの絵本を思い出しました。
タイトルなし(ネタバレ)
秋田犬のハッピーが好きなのは、西田敏行演じる中年のおとうさんである。おとうさんには持病があり、仕事も金も家族もなく、北海道の山中で死ぬ。 白骨化したおとうさんと、死後間もないハッピーが発見されるところから話は始まる
市役所に勤め、おとうさんの処理に関わった奥津青年は、おとうさんとハッピーが辿った跡を探す旅に出る。
いくつかのエピソードがわかり。最後にハッピーは環境の良いレストランのオーナーに飼ってもらう事を拒み、野犬として自分だけ生きる事もせず、弱っていくおとうさんから離れない。 おとうさんが死んだ後もである。
そして不幸な事から怪我を負いながらも、必死におとうさんの元まで戻り、死を受け入れる。 人間にとっては取り得が無いおとうさんでも、ハッピーは命より大事なくらい好きなのである。
犬が持つ一途で純粋な愛情は、映画に出てくる醜い人間達との対比で、一層美しく感じられる。 単純に悲しいだけではなかった
犬にとって何が幸せかを学んだ奥津青年は、自分が飼っていたクロという犬に、悲しい思いをさせていた事を後悔する。そして、ハッピーが埋められている墓に、ハッピーが一番好きな物をプレゼントし、捨てられていた子犬を拾う。 最後は奥津青年に飼われて幸せそうな子犬が映る。 俳優さんも犬も良かったです
なぜかすごく暗い気持ちになった…
おじさんを探す旅に出る主人公のシーンは
さわやかでワクワクしてすごくよかったけど
最後おじさんがイヌと共に弱り死につつあるシーンを見るのは
ほんっとうに心が折れた…
この映画では感動できない…泣けない…
あわれなおじさんといたいけな犬の物語。 これぞ題材、設定だけで見る...
考えさせられる映画でした。
星守る犬 ですか
全31件中、1~20件目を表示