うさぎドロップのレビュー・感想・評価
全71件中、1~20件目を表示
キタキマユ=マサコさんにどこか共感
授乳の合間に、携帯でのシネコンのタイムテーブルをチェックしていたところ、ふと疑問が。「あれ、なんで私は『うさぎドロップ』に引かれたんだっけ?」…しばし思案。もちろん、イクメンとかイケダンに興味があったわけでない。マツケンの大ファンというわけでもない。…「あ、監督だ!」
そうです。「うさぎドロップ」は、なんと、あのSABU監督の「蟹工船」に次ぐ新作だったのでした。これはやっぱり、はずせません。…ということで、アニヲタで大盛況のシネコンに久しぶりに足を運びました。(そういえば、同監督の「疾走」も、仙台では郊外のシネコンでしかやっておらず、一大決心して一時間近く自転車を走らせたなあ…なんてことも思い出されました。あまりシネコンが似合わない監督だと思っていましたが…。)
で、「うさぎドロップ」。ひょんなことから同居することになった、6歳の女の子・りんと独身青年・ダイキチ、二人を取り巻く人々の織り成すハートフルストーリーです。観た直後は、「漫画が原作だけあって、唯一の悪い役どころは漫画家に回してあるんだなあ…」等と安直に感じていましたが、改めて思い返してみると、最も印象深い=ひっかかるのは、意外にもその漫画家、育児放棄した女の子の実の母親・マサコさん、なのでした。
まっすぐにハッピーエンドを追い求めながらも、不穏さと疾走感が独特の味わいを生むSABU film。「DRIVE〈ドライブ〉」「幸福の鐘」の頃から、心優しい市井の人々のアンサンブルをあたたかく描くようになりつつも、依然ひんやりとした異質な人物や空気を紛れ込ませるところがうまいなあ、と感じます。登場する前から「感じの悪い」マサコさんは、実際もダイキチとの会話を避けるようにひっきりなし髪いじりをしたり、場違いなパフェをオーダーしたりします。が…、不器用ゆえに、やらなきゃいいことを敢えてわざわざやってしまう人、とも思え、どこか憎みきれなさがありました。
さらに納得したのは、地に足のついた仕事とのかかわり方。後半、りんの失踪という事件が起き、ダイキチたちは必死に探しまわります。けれども実際のところ、子どもがいなくなったからといって仕事を放り出し、同僚さえも職場放棄して捜索に協力する、ということがあるか?(可能か?)という思いはぬぐえません。一方、「今、修羅場なんで」と、マサコさんは手を止めることなく淡々と言います。たぶん、気持ちはダイキチでも、彼女の姿勢を取らざるを得ない人が多いでしょう。そんな彼女の内情を、ペンの動きだけで表現したラストが忘れがたい。あれは、マサコさんの心変わりではなく、マサコさんへの視線の変化、ではないかと思います。そんなマサコさんを演じたキタキマユさんも醸す佇まいも、つくづくピッタリ、でした。さすがです。
あったかストーリーにも、ほろ苦さは必須です。
〈蛇足〉
ところで、どなたか「うさぎドロップ」って、何故そういうタイトルなのでしょうか…?「うさぎ」は、りんが「うさぎさんみたいな、二つ分けの髪形にして!」とねだるシーンがありましたが、「ドロップ」は、?でした。強いて言えば、ダイキチが着ていたTシャツのプリントが、ドロップの模様だったような…(?_?)
芦田愛菜の天才子役時代を象徴する1作
宇仁田ゆみの人気漫画を、SABU監督&松山ケンイチ主演で実写映画化。今やすっかりお姉さんになった芦田愛菜が、天才子役と呼ばれていた頃の可愛らしい姿を確認することができる。 香里奈、池脇千鶴、木村了、風吹ジュン、中村梅雀らが脇を固めているが、まだ無名時代の綾野剛が 意外なところで登場している点も見逃せない。
良い点 芦田愛菜ちゃんはとてもかわいいし、しっかり演技力を発揮し...
良い点
芦田愛菜ちゃんはとてもかわいいし、しっかり演技力を発揮していました。
エンディングテーマが、PUFFYの「SWEET DROPS」でアニメ版のオープニングと同じ点
最後のシーン松山ケンイチさんが携帯を見せるシーンはよかったです。
悪いと感じた点
コウキママが原作はヤンキーではないのだが、映画ではヤンキーである。
映画序盤は、大御所がたくさん出演されているが、たった数分。
高畑淳子や綾野剛の役どころは、原作にはなく、映画オリジナルでなおかつ数分程度の出演で、あの演出が必要だったか微妙に感じるところ。
りんちゃんとコウキくんが保育園から抜け出し、お墓へ行き、お墓の前で泣いてしまうシーンや従業員全員で2人を探す脚本は、不要に思える。
約2時間の映画作品にまとめるのは難しい作品であったかもしれない。
芦田愛菜の存在感
プラス要素 ・芦田愛菜を子役として起用したこと 子供らしい無邪気な表情も見ている方をほっこりさせるが、何と言っても悲し気、寂しげな表情はピカ一。主役の青年の迎えを待つ時の表情など、本当に子役のできる演技なのかと思ってしまう。 マイナス要素 ・何度も出てくる主役の妄想(香梨奈とのシーン) 数秒のシーンをちょっと挟むぐらいなら 御愛嬌なのだが、結構ガッツリ入る。 しかも何度もしつこく挿入されるので嫌気が差す。この分の減点は大きい。 ・突然いなくなる展開での不自然さ 保育園から突然いなくなる場面は突っ込みどころだらけ まず、保育園から抜け出すのはまず不可能。外に出るのを見逃すはずない。 本人はともかく、職場の者全員まで巻き込めるはずがない。 反対に巻き込んだのなら警察に知らせないはずがない。 わざと怪しそうな人物を登場させるのもあざとい。この展開全て噓っぽい。 ・ついでに言うと、 些細な事ですが、コンベヤ横で荷物をリレーする仕事など無い。 変な仕事を創作しないでほしい。電動コンベアでなければ、勾配で流れるように しているはず。 芦田愛菜に救われた作品。 彼女の演技を見ると、子供の世話をして笑顔にしたくなる
心温まる素敵な作品。
ダイキチとりんののんびりとしたシーン、ダイキチが父親らしくなってゆく過程、全てが心温まった。 とにかく幸せで、まるで心が浄化されたかのような気分になった。 久々に、見て良かったと心から思えた作品だった。 原作と違っている部分もあるとの事で、もしかするとうさぎドロップという作品にこの映画で初めて触れた人の方が楽しめるのかもしれない。 このレビューを読んだ中でまだ見ていない方には是非見てほしい。本当に見るべき素敵な作品です!
別物として観るとそれなり
原作が好きで、またアニメ版が完璧すぎた事もありこちらの実写版はスルーしてました。が、この度勇気出して観てみる事に。 まず松山ケンイチにダイキチ感がないのが一番不安でしたね。 でも思いの外、別物として合っていた感じ。 それより、これまたりんとは別物として芦田愛菜が良かったです。 ベースの設定は同じですがオリジナルをミックスしていて、ちょいちょい入る妄想ターンは要らなかったのでは? 一番はコウキの母ちゃんが真逆すぎて、ただの元ヤン母ちゃんでびっくりwww 育児の面は演出が浅すぎて「ステップ」の方が遥かにリアリティがありました。 ただ、ダイキチとりんの心のふれあいはそれなりに感じる事もでき、描きたかった部分は出ていたと思います。 オリジナルが好きな為少し辛口になっているかもですが、別物として観るとそれなりだと思いますよ。 少なくとも松山ケンイチと芦田愛菜のコンビは良かったですね。 あと、ちょい役なのに綾野剛の存在感w それとエンディングが同じなのははすごい嬉しかったですね。
原作は気になっているものの、まだ読んだことはないのですが。 松山ケ...
原作は気になっているものの、まだ読んだことはないのですが。 松山ケンイチのパパぶりと愛菜ちゃんがすごく良かった。 笑えるシーンもあり、観ていてほのぼの、癒される。 子育ての大変さ、親子の絆、親も子も変わらず人間一人で生きていけないし、様々な人々に助けてもらっての自分なんだと家族の大切さを再認識させられました。
おじいちゃんの隠し子
主人公(松山ケンイチ)は独身のサラリーマン、おじいちゃんの葬式で、なんとおじいちゃんの隠し子(芦田愛菜)と出会う。 誰もが引き取りたくないのがミエミエなので、男気を出して、つい、俺が、と言ってしまう。 芦田愛菜の登場シーンをもっと増やしてほしかった。
原作ファンとしては納得できない
宇仁田ゆみさんの漫画原作が好きで、映画化の話を聞いたときはかなり期待したのですが、その期待が大きかった分、実際に見た時のガッカリ感もなかなかのものでした。 芦田愛菜ちゃんが、いくら素晴らしい子役でも、やっぱり、脚本の段階できちんとしたお話を構成しておかないと、映画にした時にはつまらない印象しか残りません。 なんだか、プロデューサーとか、担当編集者とか、雑誌編集長とかの、いわゆる製作委員会が暗躍して、作品をダメにしてしまった典型的な例に見えます。 がっかりしました。 2015.7.19
うさぎドロップ
子供に死を教えることは難しい。自分だったらどう答えるか。 ダイキチが、リンの最初の保育園の時、一度立ち去ろうとしたところを振り返り、もう一度リンに声をかけたシーンは彼の人の良さを感じた。
ダイキチ~ 大好き。
お父さんになろうか? ううん~ ダイキチはダイキチがいい。愛菜ちゃんが本当に可愛い。 本当に大人顔負けの演技です。この映画は愛菜ちゃんがいて成り立っていると思う。 ダイキチ役の松ケンもよかった。引き取るところから父親になってなっていく。子ども育てることは大変で母の風吹ジュンが言っていた様に犠牲になる部分もあるけど楽しみもある。 最後に松ケンが言っていた様に帰るのが楽しい癒しの時間になる。生活に潤いが……。いいね。
愛菜ちゃん可愛い!
子育ての大変さについて老若男女問わず身近な問題として気負わずに考えられる映画だと思いました。 ダイキチが本当にいい奴でした。バリバリのサラリーマンであった彼が6歳のりんを引き取る事となり、突如、保育園やおねしょ・迷子等のトラブルに悪戦苦闘しながらもりんとの絆を深めていく姿が感動的でした。 特におねしょのエピソードが印象的です。普通だったら、自分のベッドにおねしょされたら、怒り狂ってしまいそうですが、ダイキチは怒る事なく、りんの気持ちに寄り添って一緒に解決しようとしており、親の鏡のようだと思いました。 会社でも仕事も出来て、それなりのキャリアも積んでいたのに、りんの為にそれらを捨てて、別の畑違いの部署に異動しています。実の父親よりも父親らしい勇気ある行動だと思いましたが、それと同時に、社会がまだ子育て世代の実情に対応出来ていない事も痛感しました。 「私がどれだけ犠牲になってきたと思ってるの!」と言う風吹ジュンの言葉も胸が痛みます。これは、出産や育児の為に自分のこれまでのキャリアを捨てなければならなかった女性達の叫びだと思います。 ダイバーシティとか、女性活用とか男性の育児参加等が言われて久しいですが、果たしてこれらがどこまで浸透してきているのでしょうか?一部の先進的な企業や地域では積極的に取り入れているかもしれませんが、まだまだこれからという所も多いのではないでしょうか? そんな状況の中、子育てする事の大変さ。特に一人親家庭の厳しさ。等について考えさせられます。「不安になったり、怖くなったりするのは当たり前。一人で頑張ろうとしなくていいんだよ。」というメッセージも伝わります。 コロナ禍の今、ますます厳しい状況に追いやられている人がいる。一人ひとりがそういった事を意識し、配慮し合い、助け合える社会に近づけるよう行動したいです。
SABU監督がホームドラマ??
親戚の子、とはいってもダイキチにとっては叔母にあたる。最初は不憫な子だと思い、カッコつけたいがために大見得をきってしまったダイキチ。母親(風吹ジュン)の子育てが大変だったという忠告にも反抗しただけ。そして子育て奮闘記が始まり、保育所に入れることや会社でも残業の無い部署へ異動希望したりと、大変な目に遭うのだ。そんな中、同じ保育所に通う男の子のシングルマザー(香里奈)の存在もあり、充実した日々を過ごしていく。 ファッションモデルをやりながら子育てする香里奈(そのまんまやん)。しかし、松ケンとはそんなに急速には発展しない。実の母親を見つけたくだりも面白いし、育児放棄した漫画家(キタキマユ)もいいキャラだ。 SABU監督がこんな映画(ホームドラマ)を撮るなんて?!と驚きでもあるし、これからも幅広いジャンルにチャレンジしていくだろう姿勢に期待も膨らむ。
松山ケンイチ真骨頂
評価があまり高くなかったが、みた。 芦田愛菜が本当に小さいのだが演技がすごい。 大吉の親顔負けのりんへの愛情に脱帽し、感涙した。 はたらきながら子供を育てるとは大変なことだ。 深くは語る必要もないだろう。 愛に溢れた映画である。
【”産みの愚かしき母より、気骨ある情のある漢。” シングルで子供を育てる大変さを、それ以上の可愛らしい姿で”親”に返す子供達の姿が印象的な作品。】
■感想 1.誰も引き取らない祖父の”隠し子”りん(芦田愛菜)を勢いで”俺が育てる!”と、引き取る大吉(松山ケンイチ)の姿。 ー その後の、二人での通勤ラッシュの中での保育園、会社通いのシーンなど、余りに大変そうで切ないが、大吉、良い漢だなあ・・。産みの愚かしき母親より、気骨ある情の深い漢。 ー 2.コーキママ(香理奈)との、保育園での出会い。そして、コーキママが、切ない思いを大吉に告白するシーン。 コーキが、りんと父親の墓参りに行くシーン。周囲は、行方不明だ!と大変な状況になるのだが、大吉が”子育てのために”変わった職場の若者たちやコーキママ、大吉の両親、姉(桐谷美鈴)が、必死に二人を探すシーン。 - 皆の姿(特に職場の茶髪のお兄さんたちの姿・・)が必死に探す姿。そして、コーキがママの嘘を知っていて、墓参りをした理由・・。- <子役の方が、大きくなって映画の主演を張る事は、稀であると思う。だが、芦田愛菜さんは、こんなに小さな頃から活躍し、昨年は「星の子」で、邦画の名俳優お二人と共に、見事な演技を見せてくれた。 ご両親の育て方と、ご本人のご努力の賜物であろう。 今後の、更なるご活躍を祈念します。> ■少しだけ・・ ・コーキママには、大吉にはきちんと”お相手”がいて、今は邦画界を背負って立つ凄い俳優さんになっているよ・・、コーキママも頑張れ!とお伝えしたい。
全71件中、1~20件目を表示