瞳の奥の秘密のレビュー・感想・評価
全8件を表示
譲れない思い
昔起きたある事件を小説にしようとしている男の物語である。
若く美しい人妻が被害者となった暴行殺人。
それは裁判所で働いていたベンハミンの心の奥に燻り続ける、25年経っても消えない燃えさしのような記憶だ。
現代と過去が交互に描かれるストーリーの中で、この事件の全容が暴かれていく。被害者の夫・モラレスの「執念」とも言える愛の深さ、新しい上司・イレーネへの恋心、酒飲みだけど気のおけない同僚・パブロとのやり取り。
ベンハミンにとって、自分の人生に深く影響を及ぼす事件だったことが巧みに描かれる。
当時のアルゼンチンの司法制度がどのようなものなのか把握するのが難しいが、多分ベンハミンたちは日本でいうところの検察みたいな仕事をしているのだろう。
昔の写真から怪しい男に目をつけるも物的証拠はなく、仕方なく目星をつけた男の生家に押し入り手紙を入手するという、ギリギリアウトな捜査を繰り広げる。
この時、犯人に迫るきっかけとなるのが酒飲みパブロの飲み仲間による、サッカー解説である。
「誰しもこれだけは譲れないものがある」とはパブロの弁だ。
犯人とめぼしき男はあるクラブチームのファン。手紙に書かれた人名は知り合いや仕事仲間ではなく、贔屓チームの選手の名前だと判明し、ベンハミンとパブロはスタジアムでの逮捕を目論む。
この時のスタジアムシーンの臨場感は凄い。誰もが試合の流れに集中し、ゴールの瞬間に一体となって歓喜する。
その中でベンハミンとパブロだけが、観客に紛れた一人の男を探し出すことに集中し、周りの喧騒から一拍遅れて追跡が始まる動と静の切り替えが見事だ。
真犯人の自白を何とか引き出すことに成功するものの、せっかく捕らえた犯人は罰を受けるどころか社会的地位を手に入れたも同然。
念願の逮捕が叶ってやっと執着から解き放たれたかに見えた夫モラレスは、また怨念に苛まれる日々に戻り、ベンハミンもまた真犯人の男に付け狙われることになる。
日本だとちょっと考えられないが、そこは長らく軍事政権下であったアルゼンチンの体質なのか、終身刑確実と思われる犯人が能力と引き換えに簡単に社会復帰してしまう下りは、ベンハミンでなくてもやるせない。
襲撃によってパブロを失い、安全の為にブエノスアイレスから離れることとなったベンハミンは、駅へと見送りに来たイレーネに対して思いを告げることも、彼女を連れ去ることも出来ず、青春への苦い別れの記憶とともに25年を過ごしたことは想像に難くない。
人生ももう終わりに差し掛かろうという時に、どうしてこの事件が気掛かりなのか。
モラレス事件の小説を書く為、当時の記憶を振り返り、当時を知る人を訪ねるうちに、ベンハミンはモラレスと再会する。
かつて妻への深い愛から、犯人を見つけようと連日駅で見張りをしていたモラレスに、当時の執着は感じられない。長い年月がモラレスを変えたのか?では何故、自分は25年経ってもこの事件が忘れられないのか。
「誰しも譲れないものがある」
パブロの言う通りなら、譲れないものとは何なのか。パブロは酒場通い、イレーネは結婚願望だった。モラレスだって、亡き妻への思いは譲れないのではないのか。
「終身刑になるべきだ」モラレスはそう言っていなかったか?
モラレス宅へ引き返したベンハミンは、この事件の本当の幕引きを知る。自らの手で犯人を拘束し、監禁するモラレスの姿。
「彼は終身刑になるべきですよね?」
かつて自分を襲撃してきた男は、長い間モラレスによって裁かれていた。モラレス自身の、「譲れない」信念によって。
衝撃的な幕引きを目の当たりにして、ベンハミンはやっと自分の譲れないものを思い出す。そう、とっくにパブロに指摘されていたのだ。
「お前はイレーネ」だと。
彼女の婚約や、事件のゴタゴタで有耶無耶にしてしまった、イレーネへの恋。キッパリと失恋していたなら燻ることはなかったのかもしれない。
でもそのチャンスすら失い、曖昧なままで生きて来てしまった。
これはミステリーではなく、ラブロマンスと呼ぶのが相応しい。共に過ごすことは出来なかったけれど、この思いは「譲れない」。
例え厳しい道のりだとしても、今度こそ彼女を手にいれるのだ、というベンハミンの微笑みは覚悟が決まってとても凛々しかった。
なんだか長々とあらすじを書いてしまったが、それぞれの「譲れないもの」を通して描き出される細やかな感情と、ミステリアスに進む物語のバランスが素晴らしかった。
長く生きていないとわからない恋もあるのかもしれない。
ピーナッツのいちもつ
教師である美しい妻を失った、銀行員のリカルド。最初は現場近くにいた職人二人が逮捕されるが、同僚の検事によるでっちあげ事件。リカルドに亡くした妻のアルバムを見せてもらい、出身地のイシドロ・ゴメス(ハビエル・ゴティーノ)の彼女を見つめる瞳が気になったベンハミンは早速彼の周辺を調査する。捜査は終了してしまい、一年経ったとき、駅でベンハミンは辛抱強く犯人捜しをするリカルドに出会い、上司でもあるイレーネ(ビジャミル)に懇願して捜査を続けさせようとする。パブロが手紙を解読し、サッカー競技場を張っていた。そこでゴメスを見つけ追跡。そこでのサッカーの試合も含めたワンカットの追跡は見ごたえたっぷり。どうやって撮ったのかもさっぱりわからないほどだ。尋問はベンハミンが優しい口調で行った。しかし、自供をしないゴメス。イレーネが「こんな奴犯人じゃないわよ」と挑発てきな態度で臨む。「膣の損傷からして頑強な男だったと思えるけど、こいつはピーナッツくらいのイチモツしかないわ」という言葉が決め手だった・・・
しばらくして、終身刑となったゴメスはゲリラ情報に詳く政府に協力的であるという理由で釈放されていた。最初のでっち上げ事件のため左遷されたロマーノの仕業だったが、ベンハミンにもイレーネにもどうすることもできない。被害者遺族のリカルドにとっては憤りを通り越している。ゴメスが恨んでいるのはベンハミンたち。書記官パブロがベンハミンの家で殺されたのだ。 そして事件から25年後にベンハミンが小説を書き始めた。事件の詳細はともかく、ベンハミンのイレーネにたいする愛情も描いていた。タイトルの“瞳の奥の秘密”には犯人のものだけじゃなくベンハミン自身の瞳だったわけだ。検事候補のイレーネと高卒の事務官ベンハミンという、身分違いの恋。彼女には婚約者もあったのだ。婚約パーティの写真のベンハミンはまさしくゴメスとかぶっていた・・・
アルゼンチンには死刑制度がない。「犯人には空虚な人生を送ってもらいたい」とのリカルドの言葉通り、「実はゴメスを殺した!」なんて言葉もおかしいと思ってたら、彼は自宅にずっと監禁していたのだ!なんと凄まじい展開のドラマだ。
ラストシーンは再びイレーネの事務所を訪ねるベンハミン。「大事な話がある」「難しいわよ」という何の説明もなされないが、お互い理解している25年遅れの愛の告白。熟年どころか老年男の純愛に思わず涙してしまった・・・
アカデミー賞は伊達じゃなかった
これは流石にアカデミー賞は伊達じゃない…って内容でした。
25年前の出来事を振り返り、真実に辿り着く話です。
映画本編はほぼ全編にわたり、主人公が25年前を回想しながら進み。時系列は時々25年前と現在が交互に描かれるものの、戸惑う様な事はおそらく無いでしょう。
数カ所を除いて、主人公の目線で話が進んで行くのですが。その僅かな数カ所でさえも、前後には主人公が関与していたり、「こう考える」とゆう想像の部分が有ったりする場面の為に、それ程の違和感は感じない。
序盤は地味な展開が続く為に、なかなか話に乗って行けなかったのですが。被害者の夫の執念を感じた主人公とパブロの2人が、諦める事無く犯人へと辿り着く。
中盤での手紙の解釈から、サッカー場へのCGを駆使した場面。やがて始まる長廻しでの追跡から取り調べ。そしてエレベーターで…に至るサスペンス溢れる展開は実に見事でした。但し、追跡場面での主人公目線からいきなり目線が変わる演出は、ちょっとやり過ぎとも言える演出にはなっていましたが…。
そんな2人の捜査を見守るのが女性の上司。
彼女との関係が、お互いに対して本音で“好き”とは言えない、この関係がじっくりと描かれており。じりじりするこの恋愛関係が、捜査のサスペンスと平行に描かれる。
駅でのお互いにキスをしたいがどうにもならない感情の高ぶり。続いての列車の場面での別れの場面は、久し振りにクラシック調溢れる場面で感激しました。
クライマックスでの真実に辿り着く過程には、「嗚呼!そうだったんだ!」と思う人も居れば、「やっぱりな!」と感じる人も居るだろう…とは思います。
その意味では、中途半端気味に感じる人も居るだろうし、内容自体もちょっとやるせない最後です。
でもその最後の最後に、味のあるエンディングが用意されていて、素晴らしい余韻と“笑顔”だったと思います。おそらくパブロも満足してくれる事でしょう。
「過去は管轄外よ!」や、「君達は小鳥を捕まえるが、我々はジャングルで戦う…」等の粋な台詞が多く有るのも嬉しくなってしまいます。
(2010年8月17日TOHOシネマズ・シャンテシネ2
時間と心情が交錯する異性執着サスペンス
スペイン・アルゼンチン合作なのか・・。フランス映画とスペイン映画の合作かと思いました。音楽と作風がね・・・。全体的な感想では、ストリーに時間軸が微妙に入り混じり、一気にストリーが進むことなく、途中でじりじりと「何やってんだ???}って感じでもやもやっとした感じを受ける作品です。しかし、高卒の男が大卒の女上司に好意を寄せても告白もできないって微妙に理解はしますが、何とも情けない・・。まあ男ってこういう風に後悔して生きていく生き物なのです。脚本も面白かったし、配役やその演技も素晴らしかったのですが、うーんこの男女間のもやもやが高得点を付ける気に微妙になれないのは私だけではないはずです。最後の落ちもなんとなく読めていてまあ、女性がらみの人の恨みは一生続くって言うことです。みんな気をつけましょう(笑)
恋愛ミステリー。
名画座にて。
第82回アカデミー賞外国語映画賞を受賞した作品とあって、
公開時も話題になっており、名画座にくるのも早かった^^;
…というわけで待ってしまった私v
想像した通り、重厚で濃味のサスペンスドラマだったが、
縦軸はそれとして、横軸には恋愛劇がずーっと横たわり、
それが過去と現在を繋ぐミステリーというかスリラー?の
ようにまた、深く重い。当時のアルゼンチンの背景をもっと
よく知っていれば、更にのめり込めたのだろうが…それを
知らずとも、何ともやるせない気持ちに陥る部分が多く、
とはいえ、小説に興そうとする主人公の行動に今からでも
遅くないという心の叫びが感じとれて、なかなか勇ましい。
過去という枠に封印してしまいそうだったとある事件から、
自身の諦めかけた恋愛魂を取り戻そうとするラテンの血が
流れ始め^^;あーやっぱりアルゼンチン!と思わせる作品。
瞳の奥に封印していた過去と、事件の真相とは…。
主人公(上司と部下)の二人と同僚のもう一人、更に犯人と
被害者の夫、という主な登場人物の誰が主人公でもおかしく
ないほどの掘り下げ方をしている。一見分かりづらい当時の
司法システムも「役に立たない」という引用に、Aが打てない
タイプライターを出して、これと同じだと斬るあたりも上手い。
遺された夫の行動が最後まで読めず、彼に絶大な信頼を
寄せていた主人公が真実を突き止めた瞬間…本来ならば
ここで安堵するのがミステリーの終焉なのに、心の底から
虚しさがこみ上げてくるという不思議な感情をもたらした。
しかし、冒頭からの細糸の絡み合いが、段々と少しずつ、
結ばれていくのは見事で、紡いでみたら、一本の太い糸
になっていた。という飽きのこない作品に仕上がっている。
身分という色目の違う糸をよることに不安を覚える年頃を
過ぎて、いよいよ諦めがかった年代におそらくは、多分の
活力を与えられる、ささやかでも鮮やかな色合いの物語。
(死刑制度についても、また考えさせられてしまいますねぇ)
刑罰について考えさせられました
よく練られた脚本がすばらしい。特に、愛する妻を殺された男が出した結論には衝撃を受けました。
日本は先進国では数少ない死刑存置国家。被害者感情の慰撫、という理由で、世論調査でも国民の8割以上が死刑という刑罰を支持しています。だが、本当に、それは被害者の心に沿った措置なのか・・・事件から25年後。殺人犯を追い続けた主人公が被害者のもとを立ち去る時の表情が印象的です。
犯罪とは、加害者と被害者(遺族)の運命の交錯。そこには国家権力も、被害者の心に寄りそろうと人生をささげた誠実な正義さえも、第三者でしかありえない。そのことを悟り、主人公はラストで自分の人生を生きる決意をしたのではないでしょうか。主人公はおそらく小説の完成を断念したでしょう。
私はアルゼンチンの司法制度や政治についての知識は乏しく、そこは想像で補うしかありませんでした。もし、この映画をこれから見るならば、ちょとでもアルゼンチンの現代史を予習していくことをお勧めします。
サッカー場での躍動的なカメラや、主人公の相棒の味な演技なども見所です。
殺人犯に落とし前をつける
アルゼンチン映画 「瞳の奥の秘密」、原題「EL SECRETO DE SUS OJOS 」、英題「SECRET IN THEIR EYES」を観た。
監督:ジュアン ホセ カンパネラ
キャスト:リカルド ダリン、ソレダー ヴィリャミル、パブロ ラゴ。
第82回アカデミー賞 外国映画賞受賞作。
カテゴリーはサスペンス。133分。
ストーリーは
ブエノスアイレスの郊外、1970年代。結婚したばかりの若く美しい女性が乱暴され 残忍な殺され方をして発見された。同じ時間にアパートに、改築工事に来ていた二人の外国移民が逮捕された。
裁判所刑事ベンジャミンと、相棒パブロは 早速逮捕された犯人たちに会いに行く。犯人とされた彼らが 警察の自白強要によって犯人に仕立て上げられたことが明らかだった。しかし、警察が突き出した 移民たちを助ける為には 真犯人を逮捕しなければならない。警察は協力をしない。裁判所刑事達の捜査は行き詰まる。
ベンジャミンの上司、アイリーンは警察から出された証拠をもとに 判決を下し、事件を一件落着せざるを得なかった。
納得のいかないベンジャミンとパブロ、そして殺された被害者の夫、リカルドは必死で真犯人を捜し求める。
妻は殺される前に、アパートのドアを自分で開けた。犯人は知り合いだったに違いない。過去の写真や記録を洗い流し、3人は真犯人が 妻の昔の幼馴染 ゴメスをいう名の男だったことを突き止める。すでに 判決が下りてしまった事件の捜査は困難をきわめる。真犯人を捕らえるために、夫リカルドは仕事を辞めて 毎日駅に張り込みを続ける。その真剣な姿を見て ベンジャミンとパブロは 執念で、何度も上司、アイリーンに再審査を要求する。そして、彼らは、遂に真犯人の逮捕に成功した。裁判の再審を経て、犯人は刑務所に送られる。
喜びもつかの間、テレビニュースを見ていたベンジャミンは、実刑となり刑期を務めているはずの 殺人犯ゴメスが、ブエノスアイレスで、要人の護衛をしている姿を見て驚愕する。こともあろうに この殺人犯は銃を与えられて ガードマンとして雇われているのだった。警察上部の職務特権で決められたことなので、地方都市にいるベンジャミンたちには どうすることもできない。妻を殺されたリカルドとともに、歯噛みをするしかないのだった。
パブロが 耐え切れず酔って ブエノスアイレス警察と争いを起こした。その夜パブロはベンジャミンに間違われて プロの殺し屋に殺される。身の安全のために、ベンジャミンは仕事を辞めて、地方に逃れるしかなかった。そのためベンジャミンは 上司のアイリーンに恋心を持ったまま去っていった。
25年たった。
ベンジャミンは 25年前のこの未解決事件について 書き溜めたものを 本にまとめようと心に決めて、もとの職場にもどってくる。美しい上司アイリーンは 今は裁判長だ。会えば 昔の恋心が よみがえる。
ベンジャミンは すでに辺鄙な田舎に引っ越しているという被害者の夫リカルドに会いに行く。リカルドは荒れ果てた田舎屋にひとり住んでいた。その後、再婚することも無く、居間には若くして亡くなった 25年前の妻の写真だけが飾ってある。
リカルドの不審な様子、、、そして ベンジャミンはリカルドの秘密を知ってしまう。リカルドは、毎日一回だけ、水とパンのかけらを持って 離れの小屋に、行く。その先には、変わり果てた殺人犯が、、、。
というお話。
ベンジャミンを演じているのは、アルゼンチンで一番人気のある俳優、日本で言えば高倉健みたいな、または、渡辺謙、または浅野忠信のような人。とくにハンサムではないが、存在感がある。
133分と、長い割りには 内容が詰まっているわけではない。冗漫だ。ベンジャミンとアイリーン、25年前 互いに抱いていた恋心、かなわなかった恋が人生の終盤で再燃する。25年前の駅での別れのシーン、列車が動き出し、走り去る列車を追う女、、、。情景がセンチメンタルすぎて この同じシーンを繰り返されると もう、ベンジャミンが 笠智衆の顔に見えてくる。
カメラテクニック、自然描写、物語の流れの編集テクニックなど、すべてについて キレがない。全く持って、洗練されていなくてダサい。これが、アルゼンチン映画か。
無駄なシーンなど ひとつとしてないクリント イーストウッド監督の作品などに比べて そんな無駄ばかりのアルゼンチン映画がかえって ローカルなところが評価されて 外国映画賞を受賞したのかもしれない。
しかし、罪と罰という人間社会の永遠のテーマに触れている。
25年前の未解決事件を、どう自分なりに解決にもっていくか、ベンジャミンは事実を書き残すことによって 自分なりの結論を出したいと思った。 アイリーンは25年間待って いま やっとベンジャミンをとりもどした。
そして被害者の夫リカルドは 法で罰することが出来なかった殺人犯を自分で捕らえ罰することで、復讐を果たした。3人3様の これが 25年間の生き方だった。罪を問われなかった殺人犯を罰することが出来るのは 被害者を失って嘆く身内だけだ。リカルドは、生かさず殺さず 加害者を苦しめることで、きっぱり落とし前をつけた。
しょせん、人生は自己満足だ。自分が満足できる生き方をするしかない。他人がどう言おうが 法がどのように裁こうか、社会がどう判断しようか、自分が裁き、判断して生きることが 幸せなことにちがいない。
殺された妻は 夫に復讐して欲しいと願いながら 死んでいったかもしれない。でも、25年間 復讐し続けることを 望んだだろうか。案外、1年たったら、忘れて、夫に別の人生を歩んでいってもらいたい と思うのではないだろうか。夫を愛する妻として。
全8件を表示