しあわせの隠れ場所のレビュー・感想・評価
全148件中、21~40件目を表示
守りたい
実話ベースだったのね。過酷な環境で、よくグレなかったなぁ。そこが一番の驚き。人って生き抜くためには、どうしても怒りを原動力にしそうだけど、マイケルは内向きになって、見ないことで耐えていたのか。私だったらもう死んでるわ。
サンドラ・ブロックの胸の谷間や、タイトスカートのヒップラインにドキドキ。少々、露出の多い、セクシーママだった。夫のショーンは目立たなかったけど、たぶんこの人が家族をおおらかに支えていたのかも。この夫婦は、見て見ぬふりはできなかった。そして、役所の手続きや、実母との話し合いや、解決すべき事柄を、コツコツと地道に進めていった。その姿は、娘も息子も、マイケルも、しっかりと見ていた。そして絆ができあがった。美しや〜。
「ミザリー」を最近見たばかりなので、キャシー・ベイツを油断せずに見ていた(笑)。まったく裏がなく、いい人で、安心した。
世界情勢がきな臭い中、心あたたまるお話でほっとした。
日テレの過去放送を録画で。
感動の実話
わかりやすい
実話を元にしたお話
ものすごい勇気を持った温かい家族
いいお話だった!!あーこういう話はなんだかぽかぽかする。未だに差別はあるんだろうし、それを認識するだけでは足らなくて、歩み寄らないと何もかも埋まらない。今日明日とかではなく、続けていくことが大事なんだと思わせてくれる素敵なお話でした。
映画の中でいいなと思ったのは、あくまでマイケルの意思を尊重するところ。どうしたい?それは勇気のある質問なのかもしれない。
自分の役割を知る喜び
主人公の黒人少年マイケルは、治安の悪い地域で育ち、家庭環境も最悪だった。その後ついにホームレスとなってしまう。それを見かけたお金持ちの家族に引き取られ、だんだんと普通の生活を取り戻していく。フィジカルエリートなマイケルにアメフトやらせてみるが、優しい性格のために中々激しいタックルができない。しかし、この優しさで引き取られた家族の息子を守る勇敢な行動を取る。それを見たお母さんが、味方を守るために相手を倒せと伝える。そのおかけで持って生まれた能力を最大限発揮でき、プロのアメフト選手へと駆け上がっていく。
アメリカっぽいサクセスストーリーだが、自分の生まれてきた理由、役割を知ることはとても幸せなことだと感じた。私にもそんな役割があれば良いな。
アメリカのいいところ
感動の実話
サンドラ・ブロックさんがオスカーをとった迫真の演技も見どころなのでしょうが、なんと言ってもこの映画の素晴らしさは実話と言うことに尽きましょう、とは言っても雨の中を震えながら歩くマイケルを見かねて家に連れ帰るリー・アンのシーンは映画の脚色で家に呼ぶのはもっと後とのこと、映画ではマイケルはフットボールの初心者のように描かれていたが映画を観たマイケル本人は以前から学んでいたと憤慨したようだ。このようにドラマ仕立ての都合上、多少の脚色の混じることは当然だがリー・アンの一家がマイケルを助けNFLのスター選手に押し上げた美談に嘘はない。
悲惨な子供時代をおくったにも関わらず悪の道に染まらなかったのは一部の人の優しいまごころが寄与したのだろう、難民の子を引き取って育てているアンジェリーナ・ジョリーや100人以上のベトナムの子の里親でもある杉良太郎さんなどの人道支援は有名だがまだまだ稀有な例なのでしょう。杉さんも売名行為と誹られたり不本意な中傷にあったと聞きます。映画.COMのインタビューで実際に本人に会ったサンドラ・ブロックさんも「リー・アンの一家にあらゆる人が質問を浴びせたそうだわ、善行をする人のことなんて誰も信じていないもの、今の私たちが暮らしているのはそんな寂しい世界だわ」と語っている。悲しいかな映画に感動する一方で出来すぎた話と懐疑的になる自分もいて身につまされます、歳をとるとはこういうことなのでしょうか・・。
いつの世でも恵まれない人々に手を差し伸べる温かい心をもった人々がいることは素直に信じられる自分でいたいと願う名作でした。
本当に良作
まわりの人の幸せが、自分の幸せ。
たくさんの映画評論家が、この映画を絶賛してたので、ホンワリしたい気持ちにひたりたくて鑑賞しました。特にLiLiCoさんなんか、ひどく興奮気味にラジオで、アピールしていました。
たしかに、嫌な気持ちにもならなく、素直に人を和ませる作品だと思いました。特に実話だから余計にグッときました。これが作りなら、ただのディズニーっぽいもんね。
現代の社会、人との接触を避けて、スマートフォンを片手に握り締めて人生を満足している人間が多くなってきている世の中、主人公:リーみたいな、周りの人を幸せにする事が、自分の喜びになり、自分の幸せにもなる。そんな人がこの現代に存在する。いいですよね。人間も捨てたもんじゃない。そして、この映画に出てくる人みんないい人(1,2人は例外はいたけど)。特にリーの家族なんて、全員 素直な人ばかり。一人ぐらいは、家族の中にちょっと意地が悪い人はいるもんだけど、この家族は、だれ一人いない。息子なんて本当にかわいいもんね。やっぱりリーみたいな人がいると、その性格がまわりに感染していくかなー?
この映画を観て、私も人として少しは成長したと思いたいし、この映画を観たすべての人達も、何かが自分の中で、変わったに違いないよね。
実話
全148件中、21~40件目を表示