劇場公開日 2010年3月6日

  • 予告編を見る

「人間とロボットの境界」イヴの時間 劇場版 六畳半さんの映画レビュー(感想・評価)

3.0人間とロボットの境界

2013年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

難しい

この世にロボットの概念が誕生してから一世紀近く、ロボットと人間の関係性に焦点を当てた作品はその媒体を問わず、無数に作成されてきた。

人間とロボットの関係性における問題点としてよく示されるのが、ロボットの高性能化によって人間とロボットとの境界が曖昧になる点だ。おなじアニメーション作品であれば、攻殻機動隊などは一貫してそうしたテーマを描き続けている。

しかし重要なのは、人間とロボットの境界がどれだけ曖昧になれど、同一にならない、越えられない壁が存在する。それは視覚的な要素であったり、行動的な要素であったり、能力的な要素など、作品内でまちまちだが、いずれにせよ人間とロボットとを分ける決定的な何かが存在する。両者の距離が近づくほどに、その何かは実体を持って感じられ、もどかしさや葛藤の要因となり、作品のテーマとなるのである。例えば攻殻機動隊であれば、それはゴーストの存在であり、言い換えるなら精神的な要素となるだろう。

しかし、この作品で描かれる人間とロボット(作品内ではアンドロイド)の境界はどうだろうか。イヴの時間の中では、旧型のロボットを除けば、人間とロボットの境界を私は感じる事が出来なかった。姿形も、動きも、性能も、精神的な面でも、体内こそ機械であれど、通常の関係においてはアンドロイドは人間と同じように見えた。人間と変わりのない恋愛感情までも持ち合わせているのである。それは明確な個性が無ければ不可能な事だ。

これは、これまで描かれてきた人間とロボットとの関係性の根底を覆してしまう乱暴な設定であると感じてしまう。境界があるからこそ、差があるからこそ、関係性の中でジレンマが生まれるはずなのに、それが全く無いのであれば、そこにジレンマや葛藤などは生まれなくなる。そもそもなぜロボットが人間に服従しているのかさえ疑問に思えてくる。ロボット三原則など、ロボットに明確な個性と意志が生まれればいかようにでも撤回できるはずだからだ。

こうした点において、私は終始疑問を感じずにはいられなかった。仮に頭上のリングと特徴的な会話があったとしても、ぞんざいに奴隷のように扱うことは難しい。ほとんどが人間と同じように見える以上、感情的な抑制がかかるからだ。さらにそこに精神的にも個性が存在するのであれば、ドリ系など生まれて当然である。

現実的にこのようなロボットを作るのは難しい。皮膚の状態・髪質・声・細かな動作、それら全てを個性を伴った状態で完全に違和感なく製造するのはどれほど科学が発達しようと困難なはずだ。そして仮にそうしたロボットが誕生した場合、それはもうロボットなどではなく、一つの生命体である。

このように、この映画はいくつかの点であまりに現実離れしすぎているし、加えて人間とロボットの関係性の描写もいささか乱暴なものである。終始感じられるこうした不自然さから、私はこの映画を楽しむことが出来なかった。

六畳半