ケンタとジュンとカヨちゃんの国のレビュー・感想・評価
全22件中、1~20件目を表示
大好きな映画
規範に従っていれば息苦しい世界しか無い。
じゃあ壊せば、光が見えるのだろうか?
現実は水平線のようにどこまでも残酷。
向こうに楽園など無い。
続いているのは同じ海。
カヨちゃんの愛情飢餓故の愛情深さが沁みる。
そばにいてくれるなら誰でもいい
それは言い換えれば、相手に対する無償の愛だ。母性と呼ぶのかは微妙だが、母性的ではある。
依存的なジュンと人生を切り拓きたくて欲求不満を抱えているケンタくん。
ジュンはケンタがいればいいけどケンタは違う。
救いのない映画だが、三人の悲劇を観ていると、登場人物の代わりに勝手に希望を探してしまう。
自分の人生にあるものを見つけるきっかけにもなるかもしれない映画。
飼い主に噛み付く犬は愚か者か、戦士か。
色んな人の感想が知りたくなる。
一瞬見えた光の正体を掴め
キャストの気合いがこっちまで伝わってきそうなほど熱かったね。作品がではなく演技面ね。
特に、今まで演技が上手いと思っていなかった松田翔太の熱演にはビックリした。
押し潰されていく水風船のような役柄を緩急をつけて、破裂した瞬間は最高の迫力で演じたと思う。
作品の内容については、よってたかって安藤サクラ演じるカヨちゃんを罵りまくるだけの青春ものかもしれないと一瞬考えたけど、いくら役とはいえ余りの扱いに安藤サクラが可哀想になったので、ちょっと真面目に考えてみる。
人は壁にぶつかった時それを壊して乗り越えようとする。その先に自分がなりたい姿、目指したい事柄があるからだ。
だけど、壁の向こうに何があるのかわからない場合はどうだ?
作品の中では頭が悪いから、育った環境などのせいで価値観が狭いから、としているが、今の苦難を乗り越えたら良い未来が待っているかもしれないと漠然と考える人がいても、その人が特別おかしな人とは思わない。
壁とは己に課せられた障害である。その障害が何であるかさえ理解できていないケンタは、盲目に壁の先に何かがあると信じている。
信じているからただ壊そうとするが、壊しているものが自分に課せられた障害なのかどうかすらわからない。
しまいには自分が壁を壊しているのかどうかすらわからなくなって、壁を壊し向こうを見た兄に会いに行こうとする。
ジュンは壁に囲まれた世界の中でケンタと共にいることを望んだ。
何があるのかわからない壁の向こうには興味がなく共に育った兄のようなケンタにすがるように生きている。
終盤の公園での一幕で言う「俺にはケンタくんしかいないから」と、その行動は壁の中の今を、ケンタと離れずに済む未来を守ろうとしたジュンなりの精一杯だった。
なりたい自分、目指したい事とは、夢または希望という。
夢や希望を抱かずに現状に不満を募らせるだけでは破滅的な結果しか得られない。
まずは夢や希望が何なのか、から知らなければいけない。そして安藤サクラはそんなにブスではない。
行き止まりの世界に生まれて
施設育ちで兄弟のように育ったケンタとジュンとジュンのことが大好きなちょっとウザいカヨちゃんが、北海道にいるケンタの兄の元へと旅するロードムービー。
.
2人が働いているのは解体工場で毎日目の前の壁を壊しているのに、壊しても壊しても2人の未来は開けてこない。まさに行き止まりの世界に生まれた2人がどうにか世界をぶっ壊せると信じて兄に会いにいく。
.
このロードムービーの終わりには絶対ハッピーエンドなんて待ってないわけで、途中でバイクに乗ってるふたりが『イージー・ライダー』っぽかった。
.
これは大森監督の社会の底辺で生きる人間映画なので『タロウのバカ』『光』『ぼっちゃん』に通じてる。汚い部屋とか、生活レベルの低さを演出するのほんと上手い。
.
それにしても『光』では兄が弟を殺す話で、こっちはジュンが兄同然のケンタを殺す。大森監督って、弟を殺したくて弟に殺されたくもあるんか?とか想像しちゃう(笑)松田優作という偉大な父がいて、兄弟で俳優をやってる松田翔太っていうのも大森監督と似たような境遇だしね。
.
ぶっ壊した先に
何かあるはず。今よりマシなはずだ。何か変わるはずだ。別の世界に行けるはずだ。そう思いたい。
でも、そんなのは幻想である。彼らを待っていたのは地の果て。信じていた救世主は生きる屍。結局何も変わらないどん詰まり。楽園なんてどこにも無い。
何か虚しいよ。
ケンタがちょいちょい言ってた『俺とお前は違う。』
何が違う?何も違わないよ。所詮同類。
この作品のカヨちゃんの役割って何だったんだろ?
愛に飢え、誰にでも股開く尻軽。ノリで言った『愛してる』を本当バカみたいに信じる痛い女。
結局この子もケンタとジュンと同じ、自分じゃなく他人に希望を見出だす人間なのかね?
私たちが望むものは
誰とでもセックスする女カヨ(安藤)。そんな女の子でもしばらく一緒にいたら愛情がわくだろうな。だけど、旅の途中で彼女の金を盗み、置いてけぼりにしてゆく。ちょっと痛かった。しかも、その後はおっさんの車に乗っていたから、体を売ったのだろう・・・
網走の刑務所へ兄に会いに行くという明確な目的があるケンタ(松田)。ただ彼についていくことで自らのアイデンティティを見つけようとするジュン(高良)。社会から疎外されたと感じている様子と、日頃の鬱憤を何にぶつければいいのか探しているようにも見える。
ケンタは常にジュンとは違うと言ってた。それは単に、未来、光、鬱屈した世から逃げ出したいともがいてるケンタと、何をすればいいのかわからないジュンとの違いだろうか。兄(宮崎将)がロリコンとしてパトカーで連れ去られようとしたとき、原付バイクでパトカーに向かっていった姿と、終盤に、拳銃を向けた裕也にバイクで向かっていった姿がダブってくる。壁を壊す“はつり”という仕事も、そうした向こうにある未来を求めていった姿の象徴なのだろう。
さらに終盤、キャンプファイヤーを楽しむ若者たちと喧嘩になり、ジュンはケンタに向けて発砲してしまう。そのあたりの心境はちょっと理解できなかったが、エンディングの「私たちの望むものは」(歌:阿部芙蓉美、作詞作曲:岡林信康)というテーマ曲ですべてが氷解したように思えた。
好きな役者さんが出てたら見るべき
高良健吾さんはバカっぽいけど無邪気な役がほんとに似合う。ヤクザ役でも隠せない素直でピュアな所が垣間見えて、どうしようもない人なんだけど、なんかほっとけない…と思わせる。高良さんの人柄なんでしょうか。罪な男ですね〜笑
だからこの作品のジュンに対しても、不思議と怒りが湧かないのかもしれません。カヨちゃんに対してブスブス言ってる時も、小学生が好きな子に言うブスと同じくらいピュアに聞こえる気がします笑
安藤サクラさんは私の中で演技派女優部門第2位に値する女優さんです。
あんな風に自分をさらけ出して演技をすることは出来ないと思うからか、安藤さんを見てたら胸がスッキリします。
感情を抑えられないケンタと感情を抑えてるジュン、自由だけどいつも独りぼっちのカヨちゃん。ケンタとジュンは最後に一緒に進むべき道を決めますが、カヨちゃんは置いてかれて、また1人で自分の居場所を探す日々が続くのだと思うと、理不尽な終わり方だなと思います。あと、裕也は轢かれる前にケンタを撃つことが出来たのでは?
ストーリーは、モヤモヤする部分が多々ありましたが、役者さん2人の演技に星2点、裕也の痛ーいに0.5点付けたいと思います。
それをやってみせてくれてるのがこの映画。 そしてその末路もみせてくれています。
キャッチコピーは「三人なら、生きられる」。
これがあまりに的を得てなくて残念です。
こんなコピーならない方がマシ。
この三人の心が通うことが、劇中ではありません。
ちょっと度の超えた若者が、今ある自分の国を壊してみたら、
新しい国がきっとあるはず!ってことで旅に出るお話です。
誰でも一度は、すべて投げ捨てて、どこかに遠くに逃げたいなーって考えたことがあると思います。
それをやってみせてくれてるのがこの映画。
そしてその末路もみせてくれています。
人生において、恣意的な劇的な変化ってなかなか難しいことだなと。
ちょっとずつ意識して変えていくのが理想ですね。それもまた難しいけど。
ずしん、、、
ひどく悲しい映画でどうしてやることも出来なかった
「SR2」に出てた安藤サクラがいいんだよね~だんなさんになった柄本タスクもチラと出てる
松田翔太はなにやっても決まる!DNAだね
監督は大森南朋のお兄ちゃんで麿赤兒の長男
「まほろ駅前多田便利軒」とかも撮ってる
好き嫌いが別れる内容
はつり屋のケンタとジュンは、日々の閉塞感にうんざりしていた。
ブスで馬鹿で腋臭のカヨちゃんは、ただ愛されたいだけだった。
『ゲルマニウムの夜』の監督作品ゆえに、かなり身構えて観ていたのだが、かなり分かり易いストーリー展開には、逆に拍子抜けしていたら…。
やっぱり最後はよ〜解らん(苦笑)
何であんな展開にしたのかな?
一応作品中に「海の向こうには何が有る?」との会話はしていたが。
いや、海云々は解るところが在る。
日常の閉塞感。何も変わらない現実。この現状を打破する為には“ぶっ壊す”しか無い。
若者に在る、或る種の焦りみたいな物は巧く表現されていた。
それだけに、「そんな物持ち出さんでも…」と言ったところ。
まさか、松田優作のDNAを受け継いでいるからか?だったらそんな阿呆な(苦笑)
松田翔太と高良健吾。共に今時の無気力な若者像を分かり易く表現している。
今回安藤サクラは、完全なる汚れキャラ。『俺たちに明日はないッス』や、『すべては海になる』等、最近は専らこの手のキャラクターにはなくてはならない存在になりつつ在る。
新井浩文がいつも通りに嫌な野郎を演じれば、カメオ出演の多部未華子ちゃんは、まさかのキャバ嬢役で驚かす。
友人役で柄本佑が登場した際の、母親役洞口依子との関係や、施設の人達との関わり。小林薫が面倒を見ている土佐犬のエピソード等も、この2人が於かれている社会との関係性を反映しているのでしょうが、観ていてもあまりぴんとは来なかったのが本音。
これは好き嫌いが別れる作品ですね。バイクに乗る直前での、○れてるのに大○の場面も含めて。
エンディングでスタッフの表記にて、《はつり指導》と在りちょっと笑う(苦笑)
(2010年6月13日新宿ピカデリー/スクリーン8)
衝撃的でした。
こんなに奥深くこんなに考えさせられる映画に出会ったのは初めてです!
すごく切ない。けどすごくいい話。
嫌な世界から抜け出すために旅を始めたのに旅をすればするほどケンタとジュンの気持ちはすれ違って行く。カヨちゃんがいなかったらこの二人は、もっと前にこの世を去っていたんだと思う。自分の人生なのにどう生きていいのかわからないケンタとジュン。それって今まで彼らに接してきた人たちの責任でもあると思う。何でもっとちゃんと育ててやれなかったの?って思う。二人は未熟なまま世に送り出されてしまった。だから間違っているのか間違っていないのかに気づく事ができなかったんだと思う。それってやっぱり周りの人間の責任。この映画を見てるとすごく当たり前な事に気づかされる。今普通に暮らせているありがたみや周りの人への感謝とか。この映画は私の考え方をも変えた、私にとってとても大切な映画です。
重いが、映画館で観たかった。
重い…。
最後まで誰も救われない。
ジュンとケンタが自分達の取り巻く環境を壊す為にジュンのお兄ちゃんに会いに行くが、全て最悪のシナリオに導かれる。
この世界を壊せると思っていたお兄ちゃんに会うが、希望を砕かれ最後は『海の向こうには僕たちの知らない世界ある』と信じていた2人は海に入って行き、カヨちゃん役の安藤サクラさんの印象的な無表情でエンドロールへ。
エンドロールがまた印象的。
主題歌がまた最後に心にのしかかり、最後に歌詞を変えアカペラで『私達の生きる意味はあなたを殺す事なのです』と流れた時には全身に鳥肌が。
劇中の不協和音のようなイヤ〜な音楽が劇中の不安な様子を強調していて、この映画は映画館で観たらもっと凄かったんだろうと思う。
そしてカヨちゃん役の安藤サクラさん本格的には初めて観たのですが、素晴らしい演技でした。いい役者さんですね。
五感で観る。
最近思う、映画館で見るべき映画とは何なのかを。
DVDリリースの期間が早い現代、DVDで事足りてしまう作品も溢れる。
そんな中で、この映画はまさに映画館で見るべき映画な気がした。
DVDで見ていたとしたら、退屈で一時停止したり、
流してみたりしてしまうかもしれない。
この作品は、映画の世界に没頭し、全身を使い感じ取る映画だ。
正直よく解らない。
あまり多くの語らない。
破壊と虚無の世界。
光と影と、爆音と無音。
五感を使い、感じるとしか言いようがない。
出演者の演技も狂気じみていて、素晴らしい。
宮崎将のあの虚無な演技は、凄まじいし、
カヨちゃんのウザさも凄いし、
松田翔太の鋭さも、高良健吾のユルさはあれはもう生まれつきか、
多部未華子だけがなんだか浮いていた気もする…。
映画好きはぜひ映画館で。
大衆向けな解りやすい映画が好きな方はやめておいたほうがイイ、退屈なだけだから。
岡村信康の主題歌がずしーん
病気や事故などで幼い頃に両親を亡くしてしまった人は多いと思う。両親がいてもパチンコ屋の駐車場で車の中に詰め込まれていた人もいるだろう。それでも、この映画のケンタとジュン、小さい頃から施設で育ってきた2人を見ていると、子どもの将来にとって親の存在はとても重要だと思わされた。帰る場所がないというのは、とても寂しくて悲しいものだ。
深く刺さる
久しぶりにこんなに深く自分の感情に突き刺さる映画を観た。
観た後、すぐに消化できるわけではないけど、ずっしりとくるものがあった。
でも、今、こういう時代にこの映画を観ることができてよかったと思う。
今、自分が感じている閉塞感とか、抜け出したいもの、壊したいもの、立ち向かっていきたいもの、たくさんあるけど、そう簡単にはいかない。それでも、希望を抱きたい。壊しても壊れないものがあるのかもしれないけど、何事も自分自身で納得いくまでやってみて見いだせることこそが大切なんだと感じた。
この映画の細かいこととかはよくわからないけど、何か深く感じられる、そしてそれが心に残る、そんな映画だった。
アイコン化されても困る
東京フィルメックスの招待作品上映時と劇場公開と二回みた。
映像センスは前作のとき同様、目を奪われるものがある。
美しいと思う。
しかし時間を置いて二回みると一回目にみてモヤモヤしたものが明確に浮かび上がってくる。
わかりやすい「貧困」や「差別」や「弱者」がアイコン化されケンタとジュンという施設育ちというシチュエーションありきの薄いものに感じ取れてしまうのだ。
ケンタとジュンの苛立ちの根を理解することは可能だが共感共有には至らないのは自分の感受性に問題があるのだろうか。
かたや、カヨちゃん。安藤サクラという女優さんの力には圧倒された。天才かもしれない本当に。宮崎将も凄まじい空気を醸していた。あの虚無の瞳孔開いているんじゃないか、という瞳。
この二人の素晴らしさは鳥肌ものだ。
知的障害者の施設のバスの場面は何のために入れたのだろう。ケンタとジュンは柄本佑演じる施設の幼なじみに会いにいく。
かれは隻眼である。母親に虐待を受け抉られたという設定で(その母親役は洞口依子)現在は障害者施設で働いている。
彼の職場の利用者たる知的障害者と一緒のバスに乗ってケンタとジュンに何を表現させたかったのだろうか。
映画全体を通して社会的弱者とか搾取される側の視点を取っているのだろうが、社会的弱者ってこれを言うのだろうか。アイコン化したようなわかりやすさに、現実のほうが遥かに残酷だわな、と思った。
ぶっ壊そうとしたところで。
映画の内容以前に、顔ぶれを観ていたら気付いた。
この作品、やたら二世俳優や兄弟だらけだなぁ~と。
監督「大森立嗣」は麿赤兒の長男、弟は大森南朋。
「松田翔太」はもちろん、松田優作の次男。
「安藤サクラ」は奥田瑛二と安藤和津の次女。
「宮崎将」は宮崎あおいの兄。
「柄本佑」は柄本明の長男。お父上も本作に出演。
…探せばまだいるんじゃないか?と思ったくらい、
なんとも豪華な二世祭り~!といった感じなのだが
内容はいたって暗い^^;
二世といっても、それぞれがもうかなり活躍している
俳優たちなのでみんな巧い。自分の役割を忠実に演じ、
監督の期待に答えているという感じ。。
孤児院育ちで自分たちの居場所を未だに見出せない、
劣悪な環境下で働いている若者二人に少女を加えた
三人の逃避行劇がメインなのだが、意味不明なほど
彼らのどうしようもない苛立ち感(過激なうえに静かな)
がこちらに伝わってくる。おバカとはいえ、昨今の若者
映画に見られるような軽々しいドライなタッチではなく、
どこまでも重い精神映画を見せられているような感じ。
加えてケンタの兄までがその感性を助長させている。
行き着いた場所に答えなんて、果たしてあるんだろうか。
重々しい男性陣の演技に反比例する紅一点・カヨちゃん。
安藤サクラの演技は特筆モノで、これほど自分をブスに
魅せた女優も珍しい。バカでブスでワ○ガという難役に、
よくぞここまで酷い台詞を…と嘆きたくなる程の演技力。
今作は、彼女あっての作品だといえる。
自分の居場所探し。。という作品を度々見かけるが、
現在の場所から抜け出せば大きな幸せが待っていると
アテもなく旅に出て、様々な出逢いから人生を決める
決断をした果てにまた、振り出しに戻るケースが多い。
それでも知らないよりはまし。ここに意味があったのだ。
と、自己納得してエンディングを迎えるのが通説になり、
なんだ結局、今の世界を大切にしろ。っていうことかと
映画だけで旅をした自分への充実度に貢献してしまう。
たまにこれでいいのか?と思うけど^^;元々不満がない。
彼らの懲りない生きざまにそんなことを感じてしまった。
(自分の人生を他人に押し付けること自体が無謀だし)
全22件中、1~20件目を表示