劇場公開日 2011年7月15日

  • 予告編を見る

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2のレビュー・感想・評価

全130件中、121~130件目を表示

5.0有終の美

2011年7月17日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ついに映画史に残る偉大なシリーズに幕が降りた。

あっという間の130分。
エンディングが流れた時には背筋がゾッとし寂しくなった。

ポッタリアンにとっては納得の最後ではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おかけん

4.5魔法の時間は終わらない

2011年7月17日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

思えば最初から7部作でやる事が決定していた映画なんて前代未聞だった。
原作ファンでない自分は『まあ話題作だしィ』と
若干作業的な気持ちで観続けていたのも確かで、
1、2作目を観た時などは「これで7作もつの?」とまで考えたものだった。
(3作目以降はそこまで悪くなかったけど)

そんな醒めた観客の僕でも素直に言う。
このシリーズを観てきて良かった。
まったく見事な最終章だった。

『PART1』での伏線は勿論、シリーズ通してのわだかまりが
どんどん解消されていく展開が気持ち良い。
いや〜、随分長く待たせてくれたもんですね。
まさしく堰を切ったようにエキサイティングでエモーショナルな場面の連続。

特筆すべきは、スネイプ先生とハリーの○○との過去を描いたシーン。
暗く冷たいスネイプは、実は誰より熱い男だった。
今までのどっちつかずな態度にはそういう理由があったのね。
その想いの深さと高潔さに、思わず目頭が熱くなる。

もちろん他にも見所は満載。
ホグワーツ魔法学校が破壊し尽くされてしまう、
フィナーレに相応しい大スケールの戦闘シーン。
“キングスクロス駅”における、恩人との思いがけぬ、そして最期の邂逅。
ハリーを「いつも傍で」支え続けてくれた人々の優しい言葉。
ロンとハーマイオニーも……ちょっと唐突な気もしたけどまぁいいや!
そして、宿敵ヴォルデモートとの正真正銘の一騎討ち。
どちらがどう勝つかは観てのお楽しみ。

あ、そうそう、一作目からドジばかりしていたネビルも八面六臂の大活躍!
カッコ良くなったなあ、成長したなあ、ネビル。
マルフォイ坊やが最後までアレだったのは残念だけど。

過去シリーズを観る度、
「話の展開が遅い」だの「エキサイトするシーンが少ない」だの
なんだかんだ文句を言ってた自分だが、
クライマックスが近付くに連れ、「遂に終わっちまうんだなあ」としんみり。
シリーズのファンでも無い僕がそう感じたくらいだから、
ファンの方々はホント、ものすごく哀しいんだろうな。

けれど、あのエピローグ。
個人的には「ちょっと見せ過ぎ?」と感じたけどね、
あのシーンのお陰でシリーズが終わってしまう寂しさは軽くなるかもだ。

——魔法の時間は終わらない

そう思わせてくれるから。
この10年間、摩訶不思議な魔法の世界を信じ続けた
ファンの方々を裏切らない、優しく温かなカーテンコール。

<2011/7/16鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 10件)
浮遊きびなご

3.0うむむ。

2011年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
muckpiko

5.0人生で最高作かも。。。

2011年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

10年の歳月とこの壮大で奇抜なストーリー。最高です。久振りにエンドロールで今までのストーリーを振り返りました。この作品の偉大さは時間軸の長さと人気があるから続編を続ける邦画でなく、紆余曲折があっても長編作品を纏め上げるプロデュース力は真似出来ません。こんな壮大で偉大な作品集はこれからも生まれないと思います。この作品に接したスタッフと企画立案者に感謝、感謝。最後1点、19年後の数分間は最と手短にエンドロール中かコマ送りでもいいのでは?また、三人の橋の上で終了でナレーターだけでもとは思いました。しかし、これほど感動が続き、興奮した映画は皆無です。名残惜しいですが、又、DVDで懐かしみましょう。もう一度最後に関係スタッフに感謝。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ごえもん

4.0やっぱ最終回は盛り上がった

2011年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

最初に続けて観てしまったので、一応観ながら最終回に至りました。5,6作目はつまらなかったので、見届ける目的で初日に行きましたが、今回は楽しめてやっぱり最終回は心得てるんだわと思えました。字幕で観たくて2Dとなりましたが、3D向けかなぁと感じました。絶対観るべしとは言えませんが、話題作のシリーズ最終回ですから観に行ってもさほど不満ではないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
プリン3

4.0感動のグランドフィナーレ

2011年7月16日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

結局、原作は一切読まず、シリーズ通し映画館で見続けてきたライトハリポタファンではありましたが、素直に胸に込み上げてくるものがあり、感動しました。

作品としては、相変わらず原作未読のものにはつらいスピーディーなテンポであり、結構主要な人物の死があっけなかったりしましたが要所はしっかりみせてくれています。

VFXもシリーズ通して最高でそれだけでも鑑賞する価値あり。

それより何より、足かけ10年に渡りキャラクター達の成長を何事も無く、見守り続けてきた自分に対しても、オーバーかもしれませんが、ひとつの区切りがついて万感の思いです。

3Dは効果のあるシーンもありましたが、ほとんど必要ないかも。
暗いシーンが多いのでファンの方は2Dで鑑賞する事をオススメします。

最後なので、ぜひ劇場で鑑賞してください!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
キーチ

4.5とうとう

2011年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

終わっちゃいましたね・・・

派手と言うか、幻想的な映像に魅せられて、ちょっぴり泣かされて、最後は爽やかに幕を閉じたって感じですね。

原作読んでないので、途中で話をうまく理解できなくなりましたが、まぁOKでした。

しかし、この映画で涙出るとは思わなかったなー

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぐるもこ

5.0これを観る為の10年間だった。

2011年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

『これを観る為の10年間だったんだ』と思うぐらいの出来でした。

凄く、良かった。パーフェクト。

こういうのを待ってた。
こういうのこそ待ってた。
細かい突っ込みや、指摘もあるにはあるけども…今作に関してはもうそれはイイです。
感動したから。

でも、んー。
ただですね、だからこそ…
惜しむらくは、今迄もそうであって欲しかった。
「賢者の石」から「謎のプリンス」までは、本当、イマイチだった。
PART1、PART2の方式で撮って欲しかった。
しっかり描いて欲しかった。
クィディッチをちゃんと描写して欲しかった。
ドビーを適所で出し続けて欲しかった。
ネビルの出番も確保して欲しかった。
アレを出して欲しかった、コレも出して欲しかった……
…という、言い出したらキリがないことなんですがw
まあ、もう済んだことですね。水に流しますw

思い返せば、小説からこの魔法の世界に入り、ハマり、夢中になり、映画化の一報には期待に胸膨らませ、映画を今か今かと待っていました。
そして出来上がった、今迄の1~6は「…!…?」の連続だった。
まあ、所謂、助走だったんですよね。
今回は、本当に!本当に良かった。最高。
グランドフィナーレとは、こういうことを云うんですね。

ありがとう。ハリー。ロン。ハーマイオニー。
ありがとう。ダンブルドア、マクゴナガル、ネビル、スネイプ、ウィーズリー一家、ルーピン、シリウス、ドビー、ルーナ……

そして…さようなら。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ロロ・トマシ

5.0みごとな集大成!

2011年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

全編クライマックス!
スケール感抜群。迫力満点!!

悲壮感を劇的に打破してゆく展開がドラマ性に優れ感極まった。

「死の秘宝」(「ニワトコの杖」「透明マント」「蘇りの石」)を手に,
荘厳な死の世界と,
支えられた遺志によって勇気で前へ進み,
圧倒的な死と対峙するハリーポッター。

過酷な運命に終止符を打つ終盤が素晴らしい。

お疲れ様,ハリー。

エモーショナルに生と死を伝える見事なファンタジーだった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
AKIRA

4.5最終章、ファンならずも観るべし

2011年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

怖い

興奮

試写会にて・・
上映後の観客の一人の「ハリー・ポッター、ありがとう」の言葉に、
笑いと拍手がありました。ホントにファンさんなんですね。

今回は日本語字幕でしたが、2D鑑賞となりました。

多くを語りません。是非、劇場鑑賞をオススメします。
2Dでも問題なく入り込めますが、
3Dでも観てみたいです。
出来れば、観やすい席よりも、画面メいっぱいで観てほしいです。

今回は、スネイプの過去や真実、ネビルの成長が印象に残りました。
ポッターのダニエルくんなんて、いまやオッサンのよう・・(失礼)
時間の流れって、ステキなようで、ちょっと残酷・・なんて思ったり。

あ、まったくレビューになってなくて、すみません。

ホントに最終章。(なんですよね?)
ハリーとヴォルデモードの繋がりなどが明らかになります。

最終章、楽しんでください。
あと念のため、鑑賞前にPart.Ⅰを観ておく事をオススメ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とく
PR U-NEXTで本編を観る