ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2のレビュー・感想・評価
全125件中、41~60件目を表示
シリーズ全体を通して
公開されだいぶ時間がたってるけどようやく8作全部通しでみたのでメモ代わりに。個人的にはハリポタというとおとぎ話のようなファンタジーの世界、ハーマイオニー・ロンをはじめとする仲のいい友達との楽しい世界という印象だったので3作目までは好き。4作目以降どんどんキャラが死に話が重苦しくなるわりには、深掘りが足りないというか駆け足なストーリー展開で話にのめり込めなかったのでイマイチな印象。いろんなレビューを見る限り原作から相当端折ってるのが原因のよう。以下個人的にもやもやする部分。
・ハリーの居場所
ハリーが抱えていた一番の問題は「自分の居場所」の問題だったと思う。自分の出自も知らずマグルの家で抑圧された暮らしから、ある日突然胸躍る魔法の世界へ・・・そこには信頼できる友達と家族と先生がいた、ここがホントの僕の居場所だったんだ!と3作目まではよかった。でも4作目から友達が、家族が、先生が次々に死んでいくし友達ともけんかする・・・そんななかで彼が最終的に見つけた「自分の居場所」とは何だったのか?甦りの石から現れた家族との会話、ドンブルドアとの死後の世界でのシーンはあったが、結局彼はそれらをどう解釈したのか?最後に大人になったシーンを見る限り魔法界に居場所を見出したみたいだけど・・・消化不良な感じであまり明確に示されなかったと感じた。
・大人になるということ
ハリーが小学生から高校生程度までの間を描いている以上、これも大きなテーマだったはず。3作目までの大きな事件はありつつなんだかんだ先生たちが見守ってくれるホグワーツでの冒険ごっこから、4作目以降は世界の命運をかけたドロドロとした対立、成長して子供のころのようにはいかない人間関係、大人たちも次々死に助けが得られない中独り立ちしなければいけない環境・・・、そんな中でハリー達にとって大人になるということは何だったのだろうか?もちろん肉体的には成長してるし、様々な体験もしている。甦りの石を捨て過去と区切りも付け、ニワトコの杖という強大な力への誘惑を捨て・・・そこで話が終わるので彼が何を思ってそうしたのか、大人になるということを何と結論付けたのか、ふわふわとしたままだ。世界一の悪をかつて子供だった人たちだけで倒した、だから成長だというのはちょっと短絡的じゃないか?もう一歩踏み込んで描写してほしかった気がする。
・魔法使いとマグルの関係
居場所の問題と絡むテーマではあるけど、最初ダーズリー家で阻害され、ヴォルデモートも純血主義であったことなどから、魔法使いとマグルの関係もひとつのテーマだったように思う。純血主義のヴォルデモートをマグルに育てられたハリー・マグル出身のハーマイオニー・マグルと仲がいいロンが倒すという構図は「魔法使いとマグルの共存」を肯定的にとらえるものだったはず。で、その後魔法使いとマグルの関係はどうなったのか?特にこれと言って描写がない。少なくともハリーとダーズリー家の和解くらいあってもよかったんじゃないか?
・周辺人物の物語
周辺人物で特に深掘りが足りなかったのはヴォルデモート、ダンブルドア、スネイプだろう。ヴォルデモートが悪の道に行ったのはなぜ?ダンブルドアの過去のいろいろは?スネイプが死喰い人になったのはなぜ?いろいろ伏線張った割に全然回収されてない気がする。スネイプは原作では掘られているらしいが、今更原作読むのもなあ・・・。ダンブルドアはファンタビでもしかしたら回収されるかもしれないのを期待しよう。
とまあいろいろもやもやが晴れない。原作読めば一部は晴れるんだろうけど・・・。このもやもやを解消してくれる続編なり考察サイトがあったら教えてください(笑)
スネイプの真実
正直、このシリーズはそれほど好きではなくて、イマイチ理解出来てない部分があったので、それほど楽しめてなかったけど、今回なんとなく理解出来つつある分楽しめた。
映画館でも観たんだけど、その時と比べたら、全然楽しめた(^^)b
また通して見たら、もっと楽しめるかもね(^_^;)
スネイプの真実も、すっかり忘れてたし(^_^;)
ただ、このシリーズ、残念なのはハリー役のダニエル・ラドクリフ。背が伸びず、顔もおっさんくさい。さらに、今作の衣装がさらにおっさんくさくてカッコ悪い…
3作目の『アズカバンの囚人』ぐらいまではカッコよく成長してたんだけどね~(^_^;)
とりあえず、序盤のハーマイオニーがベラトリックスに変身するところの、ヘレナ・ボナム・カーターの演技が良かった(^^)b
愛という名の魔法
ハリー・ポッター・シリーズ第8作。
"金曜ロードSHOW!" で鑑賞。
原作は未読。
恥ずかしながら初鑑賞だ。しかもパート1は未見である。何度かテレビ放映されているのだが、毎回何故かタイミングが悪く、先週放送されたパート1をまた観逃してしまった。
今回はパート2だけはなんとしてでも観ようと決めていた。本当はパート1を観ていないのに観るのは嫌だったけれど、結末を知りたいと云う好奇心には勝てなかったのである。
とにかく面白かった。伏線が回収される胸アツなクライマックス。見慣れた風景が破壊され、お馴染みのキャラが死ぬ。最終章に相応しい展開の連続で最初から最後まで大興奮だ。
意外な真実が次々に明かされていき、スネイプ先生が抱いていた本当の想いを知った時には思わず涙がこぼれた。
ラブ要素もいい感じにキュンである。みんな大きくなったんだなとしみじみ。そして、親戚になっちゃうだなんて…
[追記(2025/01/31)]
念願叶って、先週の放送でパート1を初めて鑑賞出来、万全の体制でパート2を再見することになった。感無量である。
シリーズを通してのテーマは「愛」だったのかとようやく理解した。ハリーは両親や友人、たくさんの仲間たちの愛に支えられ、そして守られ、ヴォルデモートと対峙していた。
一方ヴォルデモートは、魔法を使えることで忌み嫌われ孤児院で暮らし、誰からの愛も受けられずに育ってしまった。恐怖と暴力しか、人との結びつきを得る方法を知らなかった。
この違いが両者の勝敗を分けた。スネイプ先生もリリーへの純愛を貫き、ハリーを陰から守ることで彼女へ愛を捧げ続けていた。このシリーズは愛と云う名の魔法に彩られている。
[以降の鑑賞記録]
2025/01/31:金曜ロードショー
※修正(2025/01/31)
Stay close to me. Always. 大団円!ハリー・ポッター見事に完結!
10年続いたファンタジーの金字塔ついに完結です。もう前2作の鬱憤を晴らすかの如く全編クライマックスでした。いやー、面白かった。
前作でのマルフォイとの出来事が最後のオチに繋がってて、やっぱこれはちゃんとシリーズを続けて観とかないとワケわかんないですよね。でも、観ていた人には成る程ね~っという結末です。
スネイプ先生ずっと嫌な奴かと思ってたら最後は泣けた!ハリーの母親リリーをずっと想い続けてて、最後までリリーを想って犠牲になったなんて、なんて切ない!これまでの印象が一変しました。演じたアラン・リックマンお見事でした。
なんだかんだで監督はけっこう変わってましたが、演じる俳優陣、特にメインの3人が最後まで走り抜いてくれた事に感謝です。キャスト変わったら興醒めしちゃいますしね。でも大変だったろうなぁ。その後が続いてるのはハーマイオニーことエマ・ワトソンだけに思えるのがちょっと残念。いや、ダニエル・ラドクリフもマニアックな作品には出てんですけどね。
きっと原作読むともっと面白いんだろうなぁ。でも映画版だけでも十分レベル高いと思います。最後に若い世代を見送るハリー達に何だかグッと来ました。8作品もあるんで後追いで観るのは大変でも(途中けっこうダレるし)、終わり良ければ全て良しで満足しました。あー、面白かった。
ついに!
完結
スネイプの秘密というか想いというのが明かされるわけですが悲しく複雑な状況に置かれていて辛かったんだろなとは思いましたが、う~ん…
これまでの物語で、いいところでハリーを護っていたのは実はすべてスネイプだったとかなら、もっと感情移入できたと思うのですが期待していた程ではなかったので少し残念でした。
最後という事でしたが、特別どうという事ではなく、いつも通り楽しめたポッターだったかなと思います。
面白かった
面白かったです!
一ついうなら
最後の方でヴォルとの戦いが短かったかな。。。
あんなに長い戦いなのに最後の戦いは早すぎた
でもあそこでネビルを出したのは大正解
大人になったマルフォイとハリーの部分が欲しかったかな
素晴らしい! あのシーン以外は
ほんとにメインキャストがほとんど変わらずに10年間続けれたそして終われたというのは素晴らしいことだと思うし映画全体のスピード感、後半のある人のこれまでの全ての秘密がわかるシーンでの涙、はほんとに素晴らしかった
ただ!ただ!あの原作とすこし違う戦いの終わりの橋でのシーンは自分的には納得いかなかったほんとに!
お!る!な!よ!と思いました
凄惨な話
よくぞ完結してくれた!
細かい事を言えば、言いたい事はたくさんありますが…
とりあえず、面白かった( ´艸`)
よくぞ、このシリーズを完結してくれた!って感じ。コレだけ長いシリーズモノだと、最期まで追いかけるのが大変んなものだけど、なんとか映画はすべて観ることができました! よかった、よかった。
内容もラストにふさわしく、なかなか良いデキでした。
魔法対決シーンは派手だし、総力戦はロードオブザリングばりの壮大さだし、展開はスピーディだし。ハリポタをあまり知らなくて、その辺はとっても楽しめる作品になっている。
それだけではなくて、ファンの人にも満足のいく作りになっている。懐かしいアレコレがいっぱい出てきたり、サブキャラもそれなりに活躍の場面があったりして、全体的に配慮がされている。結構、上手く作ってあるね。
ま、総括すれば満足な映画でしたが、細かい疑問点は多々あります。
その中でも、最も気になったのが、「ハリーが生き返った件」について。映画内ではこれといった説明がなかったような気がするんだけど・・・?
もしかして、ハリーが持ってたアレって、死の秘宝の『2番目のお兄さんいが持っていたヤツ』なんだろうか?なんにも説明がないから、良くわからないんだけどね〜。
その他、「ヴォルデモード卿は何故1時間も待ってくれるのか?」、とか気になる点はあったのですが、『ハリポタにその辺のご都合展開の事をツッコむのは野暮』ってことで、不問にしておきます。
とにかく、シリーズの他の作品を観てなくても、(内容は理解できないかもしれませんが)楽しめる映画ですので、是非とも観てみてもらいたいです。
全125件中、41~60件目を表示