半分の月がのぼる空のレビュー・感想・評価
全8件を表示
同じ病院に入院していて高校生同士の裕一とリカ、お互い好意を持ちは...
同じ病院に入院していて高校生同士の裕一とリカ、お互い好意を持ちはじめても、リカは重い心臓病。手術を受けたいけれど受けられない。
妻が心臓病で、自ら手術を執刀したが助けられなかった医師の夏目。忘形見の娘を育てる為と手術をしなくて済むことで内科に移る。
同時に話が進むので、てっきりトラウマを克服した夏目がリカの手術をする、、、て事かと思ったら違った。
夏目は裕一だった!高校生の裕一は退院した後、猛勉強をして医者になり、、、、
最後は立ち直った夏目裕一は高校生の女の子の心臓手術をする事になる。リカとの思い出を大切に娘と前を向いて生きていく。切ない映画でした。
裕一とリカが病院を抜け出して登った山で、数年前に高校生の事件があった。その時に「こんな映画があったんだ〜」と知った事を観終わってから思い出した。アニメの影響もあって、若者の聖地だった様ですね🥺
池松君すごくいい
ものすんごくよかった。
病気ものの映画は正直そんなに好きじゃないけど
池松君でとるし…ということでみた。
ものすんごくよかった(2回目)
かなりのネタバレなのでここからは読むの注意。
それにしても成長してから大泉洋さんっていうのは
すこーし無理がないかい?笑
成長してからというか、大泉さんになってもカップルっていうのが
やっぱり少し違和感があったかな。。
まあそれはおいといてにしても
ストーリーがとてもよかった。
橋本紡さんという作家さんのお話は
何一つ読んだことはないけれど、これを機に読んでみようか。
池松君すごいよかったなー。
今とはまた違う魅力。
ここのレビューと出演者のビジュアルで途中で気づいてしまいましたが、...
ここのレビューと出演者のビジュアルで途中で気づいてしまいましたが、とても凝った物語で素晴らしかったです
時間の交差で視聴者を騙して最後にどんでん返しな展開の話好き
友達の協力で、2人で病院を抜け出すシーンが好きです
泣けた
最初は大泉洋演じる医者が主人公達と同じ時代かと思いきや、そういう展開だったとは。期待してなかった分、いくつも泣けるシーンがありました。結局最後は死んでしまったけれど幸せな時間が過ごせたことがなによりです。
ちょっと気になったのは、主人公の女の子があまり年をっているように見えなかったことかな。
嫌いじゃ無いです、こんなベタな話。
原作未読。しかも今回は、チラシのみの知識だけ。予告編すら知らずに観たから、殆どまっさらな状態での鑑賞だった。
いきなり難病物らしき展開に戸惑う。この手の作品では出来不出来が激しい印象が有るから。しかも、殆どが不出来なのがね…。
パタパタと風に翻るシーツ越しにヒロインが対峙する。「嗚呼!そうだ。この監督は、『60歳のラブレター』を撮ったんだっけ。」
あの作品に於ける、後半怒涛の超絶ベタベタな展開は、寧ろ心地良かったなぁ〜と思い出す。
初めの内は我が儘放題のヒロインで有ったが、徐々に草食系男子の様な主人公と心を通い合わせる。そして、父親との思い出の場所へ。
「嗚呼!これはまるで『ローマの休日』だなぁ〜」と。どこまで意識しているかは解らないのだが。
その間にも、やがて絡んで来るであろう大泉洋演じる心臓病医師のエピソードが入って来る。
やがて来た〜『60歳…』の時を越える、ウルトラスーパー超絶ベタベタな文化祭の場面(笑)
そうか〜。この時のセリフが題名と関連しているのか。とても高校生が考えるセリフとは思えないが…。
さあ、これにどう大泉洋が絡んで来るんだろう…。
O(><;)(;><)O畜生やられた。予想もしてなかった。悔しいわ!かなり年○差を始めとして無理矢理なんだけど…。
最後○○○が流す涙に、「そこまではどうなのかな〜」って思いは少し有りますが、とにかくちょっと悔しかったわ(苦笑)
本〜当。嫌いじゃないんだよな〜、こんなベタな映画(笑)
(2010年4月12日池袋テアトル・ダイヤ/スクリーン2)
顔面の謎はさておき。
なぜ池松くんが?と思うと彼の将来が心配になる作品ではあるが、
大泉洋、忽那汐里の主演3人が好演。更に役得を活かした濱田マリ。
オールロケによる伊勢の風景が美しく儚い命と相まって切なくなる。
謎のからくり解明、やや顔面に疑問を呈する後半も穏やかに過ぎる。
難病・不治の病がセカチューを意識した作りではあるものの、人生を
真っ直ぐ見つめる少女の瞳は力強い。銀河鉄道の夜を読みたくなる。
常識も、時間も、飛び越えて
「60歳のラブレター」「白夜行」「洋菓子店コアンドル」と、話題作を次々と発表している深川栄洋監督が、橋本紡のベストセラー小説を映画化。
深川監督は、徹底的に空気を読むことに長けた人物である。「白夜行」では重厚に、ゆったりと物語を引っ張り、「洋菓子店コアンドル」では、女の子が求める甘い空気、柔らかな魅力を物語に持ち込んでくる。さあ、今作ではどう出るか。青春映画に求められる疾走感と、恋愛映画に求められる淡いファンタジー、そして観客を裏切る仕掛け。全ての要素を的確に理解、処理することに成功している。これは、出来そうで、なかなか出来ない。
全体的に落ち着いたムードを基調としている。しかし、前半、主人公の池松扮する裕一と、忽那扮する里香が病院を抜け出す場面。ここに、深川監督の柔軟さが見えてくる。突然にあふれ出すギターの音色。その中を疾走する二人を、ポンポンポーンと警備員、看護師たちを走らせてリズムを作り出す。計算された演出と、遊び心。重い物語はひたすらに重く、甘いものは単純に甘く作りこむ監督が多い中、この縦横無尽の設計は目を見張るものがある。深川監督は分かっている。観客が、どうしたら喜ぶのか。
結果的に、本作のラストは深川監督にとってもやりやすいものとなったはずだ。こうであるはずだという観客の予測を、こうするしかないという常識を軽々と飛び越えて、私達をあざ笑う。2時間近い尺を飽きがこないように料理し、時間を上手に使っていく。ここでそのラストを書くつもりはないが、観て頂いた方には、納得していただけると信じている。
自己満足ではない、観客の空気を的確に読める監督。今度は、どんな演出で私達の期待に応えてくれるのだろう。楽しみが、膨らんでいく作品だ。
原作ファンですが
原作のファンです。このたび映画化されたということで見に行きましたが、
まぁ原作とはほとんど、というよりまったく別のものですね。
原作は全8冊ですから、それを2時間にまとめるとある程度原作を変更する必要があるのは分かります。
ですが、さすがにあれは無いですね。
まさか主人公と夏目先生を同一人物にするとは。
それに原作では里香は「そう遠くない未来」に死ぬ運命にはありますが、
作中では死にません。
映画としては悪くないんですが、「半分の月がのぼる空」としての評価は申し訳ありませんがこの程度です。
ただ、これは原作を知っているからの評価です。
原作を知らない方ならば非常に楽しめるのではないかと思いますし、
感動できると思います。
そして、映画から入った方は是非原作を読んでみてください。
また違った感動を味わえますよ♪
全8件を表示