「日台関係の歴史の一端」台湾人生 odeonzaさんの映画レビュー(感想・評価)
日台関係の歴史の一端
クリックして本文を読む
企画・監督の酒井充子さんのドキュメンタリー、台湾三部作、「台湾人生」、「台湾アイデンティティー」、「台湾萬歳」の第一作。
酒井監督は北海道新聞の記者時代、 ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞をとった1994年の台湾映画「愛情萬歳」を観て台湾に興味を抱き訪台、バスを待っていた時、近所の老人に流暢な日本語で話しかけられ、子供のころお世話になった日本人の先生の話を聞き、増々、台湾と日本の関係に興味を持ち、新聞社を辞して取材、ドキュメンタリー制作に踏み出したと語っています。
映画には日清戦争の戦利として得た1895(明治28年)から1945(昭和20)年までの半世紀、日本統治期に青少年時代を過ごした台湾のお年寄り5人が登場します。
今でも根深い韓国の反日感情に比べて台湾の親日感情の深さは何なのでしょう。
確かにインフラ整備を進め台湾の近代化に貢献化した面もあるでしょうし、幼少期に刷り込まれた価値観、日本語教育の功罪、名残りなのでしょう。
「犬が去って豚が来た」と揶揄される戦後の蒋介石・国民党の圧政に比べれば日本のほうがましだったというのが本音かもしれません。
老人が語るには志願兵として散々、日本に尽くしたのに日本政府は見捨てたままと口惜しそうに嘆いていました。学校や戦場で受けた人種差別の屈辱の話がある反面、私財を投じて進学を助けてくれた恩師の存在など玉石混合。
昨今、きな臭い台湾有事の話題が強まる中、日台関係の歴史の一端を知り勉強になりました。
確かに、ご老人たちは日本語で話してくださってはいるのですが、聞き取りに難あり、できれば字幕補完が欲しかったです。
コメントする