Disney's クリスマス・キャロルのレビュー・感想・評価
全3件を表示
スクルージはもともとはいい人だった
ジム・キャリー、ゲーリー・オールドマン、ロビン・ライト・ペン
***
3Dの出来の良さは大方の人が賞賛している。
吹き替えであることを考慮しても3Dを選択すべし、という人が多い。
私は残念ながら2Dでの鑑賞だが、それでも映像は十分見事だった。
**
「クリスマス・キャロル」のストーリーについては既にご承知のとおり。
エベニーザ・スクルージという強欲でけちな嫌われ者の高利貸しが、
クリスマス・イブの夜、過去、現在、未来のクリスマスの幽霊につれまわされて改心し、その後は幸せに生きる物語。
ストーリー自体は良く知られたものでひねりがあるわけではない。
クリスマスが題材だが、あまりキリスト教的善悪感を強いるという感じはしない。
スクルージは根っからの悪人ではなく、もともとは心の優しい人間であり、
今もティムの行く末に涙する善良な老人である。
それが長い年月の間にひねくれてしまっただけで、何か切っ掛けがあれば元の善良な自分を取り戻せるものとして描かれる。
**
この原作が書かれた1843年のイギリスは産業革命の末期。
産業革命は、いわゆる家内制手工業、工場制手工業から
工場制機械工業へと進化した時代である。
生産性は飛躍的に向上し、経済的な繁栄をもたらした。
しかし、その一方で、単純労働者を生み、格差と貧困を生んだとも言われる。
この物語はそんな社会環境の中で、富めること自体は悪ではないが、
富める者が貧しい者に手を差し伸べるのは当然で、ある意味社会的義務でもあり、
その時期としてクリスマスがもっともふさわしいのだ、としているとされる。
**
私はさらにもう一つの面からの見方を加える。
それは「教育」
産業革命以前は、裕福な子供しか教育が受けられず、
1843年はやっと「すべての子供に教育を」の考えが実現しつつあったころ。
また、教育によって無知と貧困から自己を解放することができるとされた。
スクルージはちゃんと教育を受けており、本来は正しい心を持った大人になるはずが、
どこかで曲がってしまったが、心底悪い人間ではない。
精霊の見せる無知と貧困の行く末とは違う道を歩むべき人間なのだ。
だからこそ、たった一晩で改心したのであり、
子供のころの教育で培われた本来の生き方に導かれた。
ディケンズは自分自身のわずかしか学校に行けず、親は借金で投獄され、
自分は重労働に苦しめられた。
そんな経験も踏まえて、そう言っているようにも思える。
改心に感心。
文豪ディケンズの不朽の名作をR・ゼメキスが映画化。
予告もイヤというほど観たし^^;しかし、なんだか
ディズニー…というよりホラーだよね?的な恐々しさ。
楽しいクリスマス、というより何かを訓示される作品で
宗教的な匂いもプンプンするのだが…。
守銭奴スクルージの現在の生き方は、自分の殻に籠り
他人を排し、自らの価値観のみで生きようとする男だが、
少し前のどこぞの国や、病める現代人と似ている。。
誰もが生まれた時から悪人ではないが、生きる過程で
施される様々な体験から自分なりの固定観念が根づき、
さらに性格や環境も加わって人格が形成されていくので
その人の本質は、その過去を辿ってみないと分からない。
よく、犯罪者がなんであんな事件を起こしたのか、という
検証番組で生い立ちや家族関係に話が及ぶのはそこだ。
まぁそれほど大げさに考えなくても^^;
今作で訴えたいのは彼が今からでも変われるかどうか、
まだ、そういう気持ちを失くしたわけじゃないよね?と
過去の亡霊が脅しをかけつつ(汗)教えてくれる有り難さ。
誰かに言われて変われるくらいなら、もうとっくに
変わっている筈じゃないか?の様な意地悪な見方は捨て、
聖夜だからこそ♪のマジックに酔いしれたいところだが…。
確かに映像は素晴らしいので観応えがある。
さらに今回は字幕で観れた!(嬉しい)のでJ・キャリーの
7変化の声を堪能できた。見事だった。彼の7変化する
顔はあまり好きではないが^^;声優としてはホントに見事。
他の俳優のP・キャプチャーの動きも似ていて堪能できた。
3Dで観ればなおさら(吹き替えだけど)だろうと思う。
確かにいい話なのだけれど、面白かったかと言われると…
笑えないファンタジーを観た後の気分。という感じだった。
エコとケチは微妙に違う、らしい。
(原案を元に様々な作品が作られているのでそちらもどうぞ)
全3件を表示