エスターのレビュー・感想・評価
全268件中、161~180件目を表示
ダークキャッスル
三人目の子を死産で亡くしたケイト・コールマン(ファーミガ)だったが、耐えられない苦痛のために地元の孤児院で養子をもらうことを決意した。夫のジョン(サースガード)も聡明で大人びた一人の少女エスター(ファーマン)に惹きつけられ、彼女を養子として引き取ることになった。長男ダニエル(ジミー・ベネット)と聾学校に通う幼き長女マックス(アリアーナ・エンジニア)。ダニエルとは同じ小学校に通うが、風変わりな彼女はいきなりイジメに遭うが、大声で叫んだりして難を逃れる。兄妹の前で小鳥を殺すし、イジメっ子に対しては滑り台の上から突き落としてしまう・・・それでもジョンの前では従順だったり、ケイトの前でも愛情たっぷりな様子を魅せたりする。ピアノ教師だったケイトはエスターにピアノを教えるが、弾けない振りをしていた・・・突然のチャイコフスキーの演奏には驚かされる。
しばらく平和に暮らす家族だったが、孤児院の教師が書類を調べてわかった新事実を両親に伝えにくる。過去にも万引きとか傷害事件の現場にエスターがいたことを・・・。事実発覚を恐れたエスターは孤児院教師を罠にかける。そしてハンマーで殺害。従順だった妹マックスを銃で脅し、仲間に引き寄せてしまうという徹底ぶり。
そしてついにはケイトへの心理攻撃が始まる。なつかないことを理由に死産した子の形見であるバラを切り取ってプレゼントしたりという嫌がらせ。怒ったケイトがついエスターを押し倒すが、エスターは自分で自分の腕を万力にかけて骨折させる。そして元アル中だったケイトにワインを飲ませるように仕向けて、マックスが一人乗っていた車のサイドブレーキを外して・・・
そしてエスターの悪行に気づいたダニエルは殺人の証拠を探ろうとするが、逆に殺されそうになる。一方で過去にいたロシアの孤児院に電話してみるケイトだったが、そこが精神病院だったと知って驚愕。ダニエルは重傷を負ってICUに入れられたが奇跡的に助かった。そこをまたエスターが襲う・・・怒り狂ったケイトが鎮静剤で眠らされるなど、見た目は9歳の子供であるエスターには罪が無いと皆が思うところが憎いプロットだ。彼女は実はロシアでは連続殺人犯人で、異常ホルモンによって33歳までずっと子供の姿をした大人だったのだ。
やがてジョンを誘惑するエスター。しかし、失敗に終わり、ジョンをめった刺しにして殺してしまうのだ。ロシアから連絡を受けたケイトは病院を飛出し自宅へ戻り、クライマックスへ・・・
最初から死産の悪夢のシーンとか、交通事故を起こしそうになるシーンとか、わざとらしい恐怖の効果はバツグン!しかし、二度目となると、おいおいワザとらしいぞ!(笑)となってしまうはずだ。そして、ずっと首輪やバンドをしているエスターの秘密とか、二回目ならではの楽しみもあるのだが・・・やっぱり、本性を現わしたエスターの老けメイクが恐ろしかった。
恐怖の女の子
胸グソ悪いけど面白い
たった9歳にしてサイコパスだし女の悪いとこ全部でてるし、辛いことがあっても一生懸命乗り越えて幸せに暮らしてる家族をメチャメチャに追い込んでいくエスター、本当に胸グソ悪い!
ずっとエスターを9歳だと思って観てたのに、実はサイコパス胸グソおばさんだったとは…妙に納得したような。
とにかくこの映画はあまり多くは語らずに観た方が良い!
それにしても、エスターが外した歯がヤニだらけだった。
絶対隠れてタバコ吸ってたよね?周りの人は臭いに気がつかなかったのかな?
という、どうでも良いようなことが気になって仕方がない。
怖かった
勝手にホラー寄りのものかと思ってたら、めっちゃサイコサスペンス。マックスが可愛すぎて「この子だけは助かって…」ってずっとハラハラして観てました。そしてまさかの後半の種明かし…いやいや、それにしてもエグ過ぎ~(笑)旦那とカウンセラーを味方につけて追い詰めて、無邪気な振りして心の傷口にグリグリとハバネロ突き刺すあの感じとか(๑ १д१)<ヒドイ!
そしてラストの本気モード、トラウマ映像((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
ポスターが一番怖い
面白い
サスペンスホラーと言ったジャンルでしょうか。
個人的にサスペンス物が好きなので拝見しました。
パッケージでは、お化けに取り憑かれた女の子の話だと勝手に想像していたため、見てびっくり。
発達障害というか、見た目は成長しないが中身は33年も生きている立派な大人のエスターでした。
子供の見た目を巧みに使い、引き取り手の家族たちを困惑させ、死に追いやるやり手の女でした。
旦那さんを誘惑するあたりなど、子供なのになんなんだろって思っていたら、33歳だったんですね。笑
割といい年のおばさんでした。
末っ子の女の子がなんてかわいのでしょうか。
顔がパーフェクトのかわいさで見ていて何度も可愛いなと思いました。
エスターも最初は笑顔を振りまく可愛い女の子かと思ってましたが後半に行くにつれて表情がすごくホラーでした。
演技派な子役ですね。
首と手首のリボンを頑なに外さない理由は、施設で悪事を働かせないために縛られていた鎖の跡を隠すためだったのですね。
旦那様が死んでしまったのがとても残念でした。
最初から奥さんを信じていればこんなことにはならなかったのに。
ハラハラドキドキさせられる音や演出も良かったです。
見て良かったと思う作品でした。
おうち-93
『オーメン』は、闇のくせがすごかった。こってり。
『キャリー』は、クロエちゃんかわいいなーと思ってたら終わってた。あっさり。
というわけで、名前がタイトルシリーズ第3段は、『エスター』です。
(原題より邦題のほうが好き。)
最初から凶々しいオーラ出しまくりのダミアンと違い、エスターは可愛いし、優しい感じ。
ちょっと寝不足なJBとぎゅっとした感じのSJP似の夫婦に愛をもって引き取られる。のですが……
最初は、ほんまにこの子が?という感じ。だんだん本性出してくるパターン。まじこわ。
ヴェラ・ファーミガは他にも色々ホラー出てるけど、いい雰囲気出しますよね。
『トレイン・ミッション』での怪しすぎる女役も良かった。
今回、段々やつれていく感じが上手かった。
エスター役の子のオーラもハンパない。言われて嬉しくないと思うけど、怖い……。
妹ちゃんの可愛さがかなりの癒し。
ホラーというよりはサスペンスであり、スリラー。
だからホラーより怖かった。
オチが全てで、そのオチに驚愕。想像以上で、してやられました。
ホラー苦手な人でも見てほしい。
これは名作。
サイコーーー
ホラーコーナーで借りたので呪いとかホラー系かな〜って思って見たらサイコサスペンスでした笑
エスター(イザベル)の怪演技が凄いあの異常性を表せるのとこが凄い!
妹のマックス役の子役がすごい本当かわいかったです♡表情だけで演技できるのがいい
こえーよ
テレ東でやっていたので観てみたが、実に胸糞悪い系の怖さだった。
旦那さんや息子を殺されてしまう点が実に不満。
ホラーってそういうものだとは分かってるけど、あんなにも騙され続ける男親のアホさ加減にもイライラしまくってしまった笑
17年26本目。 有名な作品なので観なきゃとは思ってたんですが有名...
17年26本目。
有名な作品なので観なきゃとは思ってたんですが有名過ぎて逆に後回しになっていたもの。ネームバリューだけで借りたらこれ、大どんでん返しモノだったのね。大好物。
謎の不気味養子ちゃんエスターが、過去幾つかのトラウマを抱えた家族を崩壊させていくサスペンス映画。“この娘、どこかが変だ。”のキャッチコピーよろしく、この娘には、どこか秘密が隠れています。その謎がどんでんの味噌だったみたいだけど、わたしはエスターの正体?秘密?以上にどんでんがあると思ってたからふむ、こんなもんかという感じ。エスターの正体?秘密?は意外過ぎるもんでもなくて勘が鋭い人なら途中で気付きそうだけれどもまぁまずまず。エスターの可愛さと恐ろしさだけでも観る価値アリ。
ただ、巻き込まれる主人公一家の(特に父親の)鈍感加減にはほとほとイライラさせられます。
個人的には、本編とは別の“もう一つのエンディング”のほうがお気に入り。
全268件中、161~180件目を表示