エスターのレビュー・感想・評価
全270件中、41~60件目を表示
エスター怖い
実の子が亡くなって、別の実の子がいるのに
(2人いて、しかも1人は障害あるのに)
養子を取る海外の考え方がわからないなぁ。
実の子の世話で手一杯ってなりそうなもんだが。
でエスター。サスペンスホラーっていうのかな。
はぁ!!っとなったけど、ホラー好きでないから
よくわからないかなぁ。
そんな私でも飽きなく最後まで見れました。
のでこの点数。
最後まで緊張感のある作品
新作のための復習鑑賞
14年の歳月を経てあの「エスター」が帰って来ました(笑)
公開初日に観たかったけど、
エスターファンの友達が「一緒に!!」というので
まだ未鑑賞、辛い🤣w<4/4鑑賞予定
.
.
公開当時、劇場で鑑賞したのだけれど、
その辺のホラーなんかよりも衝撃的な作品に
歓喜したものです。
その続編である「エスター ファースト・キル」を
堪能すべく、およそ14年ぶりの再鑑賞ですが、
あんなに衝撃を受けた作品なのにも関らず、
導入部分なんてすっかり忘れていて←
逆にとても新鮮に感じました(笑)
.
.
「オーメン」のダミアンや「エクソシスト」のリーガンのように
所謂「悪魔憑き」でもないのに
悪魔のような所業の数々に震えます😱
やっぱり人間が一番怖いですね😩
印象的なシーンと言えば
カウンセリングを難なくこなした後、
トイレでブチ切れて大暴れするシーンなんてぞっとします。
.
.
余談ですが…お兄ちゃん(ダイニエル)役の
#ジミーベネット がとても愛らしく、
その後の作品をと調べてみたら・・・
17歳の時に女版ワインスタインスの餌食になるという、
彼にとって悲劇でもあるスキャンダラスな事件に巻き込まれていたようで
その影響からか現在は俳優業はしていない様子。
(もちろんその相手も映画好きなら誰もが知っているような大物です)
ここにきて#SHESAID に繋がる話しが出てこようとは思わんかった。
.
.
今回もエスター役には #イザベルファーマン が起用されています。
楽しみで仕方ありません🤩
悪魔の少女の正体は…❓
本作の前日譚が描かれた『エスター ファースト・キル』が先日公開され、王様のブランチでも紹介されていた。「14年前に公開された前作を観てから、新しい作品を観た方がよい」とリリコが言っていたので、改めて鑑賞。
最初、『キャリー』のようなホラー作品かと思っていたが、いやいやそんな超常現象的なモノを頼る内容ではなく、よく練られ、ラストにその意外な秘密が明かされていく、上質なサスペンス・ミステリーとして描かれている。ヒタヒタと、主人公の家族に迫る恐怖と人間の中に潜む猟奇的なエゴを見事に描いた作品だ。
3人目の赤ちゃんを死産で失ったケイトとジョンの夫婦は、その悲しみから抜け出すために、孤児院から女児・エスターを養子に向かえた。当初は、礼儀正しくて家族とも馴染んだエスターと、幸せな暮らしをしていたが、次第に、エスターの不気味で、理性を欠いた言動に、ケイトは苛立ちを募らせ始める。しかし、ジョンはケイトの心配をよそに、エスターを礫愛し、ケイトとの間に溝が生まれ始める。
ケイトはエスターの本当の正体を突き止めようとして、孤児院時代のシスターに協力を求めるが、エスターによってシスターは殺されてしまう。そして、エスターの魔の手は、夫と2人義兄妹までにも伸びてくる中で、魔性の少女・エスターの真の姿が明らかになっていく。そのあまりにも驚愕な正体にこそ、この作品の怖さが凝縮されている。
主演のケイトには、『死霊館』や『ゴジラ キング・オブ・モンスター』にも出演してるヴィラ・ファーミガが、子供を必死で守る母親を演じている。そして、エスター役には、小さい時から子役で映画出演を果たしていた、イザベル・ファーマンが演じてる。何と14年後に、先日公開となった続編でも、彼女が少女・エスタを務めているのは凄い。
こいつめ~~~!!
怖いというより…謎めきが
強烈な
怖さがある
怖さには恐さもあって
驚きの連続です
エスターの次から次へと
起こることの前触れがわかっても
殺していく仮定が想像できない
…面白さがある
エスターには謎が多いところも
…魅力
色々なことが分かっていく
背景もおもしろい
もう。主人公の母親に感情が
入いり込んでいるので
エスターを殴るときは
同じ気持ちになっていて・・
彼女の夫にも…
怖い映画は得意ではないけど
この映画は面白さを感じた
怖さの中に謎のオモシロさもあって
エスターがすごいキャラになっている
いま続編のエスターが上映しているので観てみようかな
アリ.アスター監督のミッドサマーや
ヘレディタリーに衝撃をうけて・・
怖さに免疫ができたのかも
宗教がかなり含まれる🎬ですが
エスターには出てこなかったと
思ったけど聖書をもっていた
聖書の意味するものとは。
**ゾンビの様なエスター
にドキドキ感がとまらない
この娘、どこかが変だ。
原題
Orphan
感想
ある家族に養子として引き取られたエスターが巻き起こす他に類を見ない極上のスリラー!
昨日より前日譚の続編が公開されたのでこちらの作品を観ました。
久しぶりに観ましたが面白かったです。
エスター役のイザベルファーマンの演技が素晴らしかったです。
後半のエスターの豹変は恐ろしかったです。夫は殺されて当然です笑
子供を守る母は強し、最後の蹴りはスカッとしました。
難聴のマックスの可愛さは唯一の救いでした、マックス役の子供は実際に聴覚障害らしいですね。
※あんたのママなんかじゃない!
おもしろかった
続編を観る前に観た。
今までのホラーの中で1番面白いかも。
幽霊とかじゃなく、サイコパスな女の子の話。
割とガッツリグロいシーンが何個かある。
めちゃくちゃ良い。ネタバレしないことが大事。
けっこうずっと怖い。ハラハラドキドキ。
エスターの妹が超可愛い。
日常に潜む恐怖
寒そうな世界の冷たい心のお話。親を無くした女の子。
内容は、どんな裕福な家庭にも色々な揉め事や悩みの種がある。ある夫婦の家庭に養子縁組でやってきたエスターが巻き起こすサバイバル生活。本当に怖いのは人間だったという話。好きな言葉は『冒頭すぐ化粧台の硝子引き戸を引く音が怖い。裏にある薬を💊出す為だが何でこんな音が?!ってぐらい怖い音がしました』好きな場面は、父親を手篭めにしようとエスターが一生懸命ベッドメイキングとムーディな雰囲気作りまでしていた所を未使用に終わり、緊急事態に自宅に駆けつけた母親に発見される場面。『何これ?!』発言で父親色仕掛け水泡に帰する場面。全体的に落ちが分かりやすく観やすかったのですが脚本の捻りが単調でもう少し🪢キャラクターの厚みなどが欲しかったです。五発装填式リボルバーでの六発打ちも残念でしたし、それだけ確信犯的存在なら拘束って手札もあったのでは?!ロリコン趣味の人なら上手にいったのではないか?!必要以上に幸せを突き詰める強欲が招いた自業自得ではないのか?!父親役立たず過ぎない?!などなどもう少し詰めて欲しかった様に感じました。とにかくホラー映画という事で冷たい雰囲気が味わえて冷んやり涼やかになる映画だと思います。
鑑賞動機:前日譚が制作されると聞いて5割、評判5割
ラスト30分の描き方が天才的。
今までホラーとかあんまり見ないタイプの人間でした。僕は。勝手に中身が無いものやと思ってたからね。ホラー映画って。というかそんなんしか出会ったことがなかった。だからこのエスターは僕のホラーに対する考え方を変えてくれたかな。
幽霊映画とかだとあんまり怖くないんです。呪怨とかリングとか。ありえないでしょ。井戸から人が出てくるってコメディやと思て見てましたから。
でもこのエスターちゃんはすごいリアル。こんなオンナ実際おるもんね(笑)男が鈍感なんもすごい分かる。友達同士でも女の中ではこいつなんか危ないとか分かってるもんね。こいつと二人きりにさせたら彼氏を取られてまうとか、そういう危機感がなんかリアルすぎて(笑)違う意味でのホラーでしたね。
最後の30分ぐらいの演出がすごく上手い。ああ、こうやって映画って作んねんなぁって。オチとかストーリーは確かに少し弱い。誰でも思いつくやんって感じ。でもそこにいくまでの伏線とかは見事としか言いようがない。脚本というより演出面での優れた映画です。
男ってバカね 、、が第一印象。 妻の方は過去に色々やらかしていて、...
全270件中、41~60件目を表示