エスターのレビュー・感想・評価
全275件中、221~240件目を表示
サスペンスです
ホラーとサスペンスの違いが解った気がする。この映画はサスペンス、ちゃんと筋が通る。見た後もそんなにいやな気持にはならなかった。死んだお父さんには悪いが、主人公と子供は死なないからかな。エスターもちゃんと死ぬし^^;
全体的にスタイリッシュなのもいい。
TSUTAYAのおすすめははずれがないな。
深夜に独りで鑑賞したい、いたいけな少女が放つ凶暴な魔性
次女ジェシカを死産したケイトは悲しみを乗り越える為に養女を迎えることを決意、夫ジョンとともに孤児院を訪れ、美しい少女エスターと出会う。不幸な生い立ちにもかかわらず前向きなエスターに魅了された2人は彼女を引き取るが、家庭や学校でエスターの周りに不可解な事件が起こり始め、次第に義妹マックスや長男ダニーを威圧的な言動で支配するようになる。不審に思ったケイトは彼女の過去を探り始めるが、それを知ったエスターは恐ろしい本性を見せ始める。
とんでもなく怖い映画だとの噂を聞いてすぐさまDVDを買ったものの鑑賞する勇気が湧かず数年経過、今回思い切って観てみましたが・・・確かに怖い。ケイトが抱える過去のトラウマを巧みに利用し、ケイトに嫌われる可哀想な少女を演じてジョンを取り込んでケイトを孤立させるエスターの過去とその恐るべき素性が突如明らかになるクライマックスの阿鼻叫喚はトラウマになること必至。エスターを演じるイザベル・ファーマンは『エクソシスト』のリンダ・ブレアを軽く凌駕する魔性を発揮、心に消えない染みを遺す物凄く恐ろしい映画でした。深夜にお独りで是非。
日本映画ではないホラー
ホラーに分類される場合もあるため、少し敬遠していました。
実際にはあまり怖く感じませんでした。
その理由は日本映画のホラーと異なり理不尽な怖さがなく、納得のいける範囲内でのものであったためです。
そのためミステリー部類に入るでしょう。
最後で繋がるところなども含め、好きな作品でした!
子役の演技がカワイイw
「エスター」役のイザベル・ファーマンのニヤリ度が半端ない。
3人目の子供を妊娠するも、死産してしまったコールマン夫妻。
ケイト(ヴェラ・ファーミガ)は、そのことでアルコール依存症になり カウンセリングを受けるほどに。
そして悲しみを癒すために、孤児院から一人の少女を引き取ることに。
息子のダニエルは快く思ってはいなかったが、新しく5人での生活が始まった。
しかし、次第に周りで不審なことが起き始め、ケイトはエスターについて色々と調べ始めるが・・・。
ホラーというより、サスペンス色が強い作品。
あまり良いイメージのない役柄が多い(?)ピーター・サースガードも、やっぱり・・・な展開です。
途中まではグイグイ引き寄せられるけれどオチがイマイチ。
イザベル・ファーマンのニヤリに、おまけして☆4つです。
因みに、同じ時期に レニー・ゼルウィガー主演の「ケース39」という作品もありましたが
こちらは間違いなく悪魔的な“少女”です。
めっっっっっっっちゃ
腹立った!!!!ムカつく!!!でも面白い!!!
エスターがムカつくのもあるけどもう!!周りの!!大人!!バカすぎ!!!
特にジョン!目の前で娘の補聴器なくなったのなぜ気づかない!!!
もうなんつーか全体的にジョン!!バカ!!
エスターはすさまじかったゴーンガールのエイミー並みに腹立った。状況証拠の残さない手際の良さ、周囲からの同情の得方、どれも一流でクソムカつきました(褒め言葉)こんだけやってまだ当時12歳⁉︎でもメイク次第で33歳に見えなくないから女性って怖い笑
オチは予想してたのとちょっと違った、そうゆうのもあるのね参考になります
もう一つのエンディング必見!
楽しめマックス。
そっちか!
思ってたのとちょっと違った笑。最初から最後までハラハラもしたし、イラついたりもしました。カメラワークで緊張感がすごかった。
最後、父親も生きてほしかったなあ。僕が間違ってたんだって家族みんなで抱き合うシーンがあったらそれだけで全然感じ違うかっただろうに……あああうあ
母親って本当に強いんだなあって、エスターを含めて色んな映画を観て思います。
驚き
予想以上に衝撃的だった…。
本編全てを見る前に、ネタバレ内容見ちゃったけど、それ知った上で本編見ても、この"衝撃"結構響く…。まさかエスターの正体がそういうこととは思わんかった…。
『バイオⅤ』もそうだけど、アリアーナ・エンジニアが印象に残る。本当に耳が聞こえないってアンダーソン監督言ってたけど、それでも映画に出られるのって映画界の懐の広さを感じさせる。
あわなかったー
おもしろい!
全275件中、221~240件目を表示