サマーウォーズのレビュー・感想・評価
全239件中、121~140件目を表示
小さく大きい物語。
久しぶりに見たくなってDVDを取り出したが、やはりこの映画はよくできている、と言わざるを得ない。
この映画はリスペクトのリファインというなんとも出がらし感あふれるシナリオだが、小さい世界で大きな物語をきれいにまとめ切っている。ところどころの見せ場も多く、見ていて飽きが来ない。強いて言えば主人公が有能すぎるやろというやぼったい突っ込み程度のものだ。
最後の最後に「夏の夜の夢」が流れたときに気持ちよく「終わった!」感を味わえるいい作品である。
細田監督の原点でもあり、(たぶん)やりたいことやりきってるこの作品は、万人にお勧めできる作品だ。
インターネットとド田舎のギャップ
学生の内に観ておきたい1作
フード理論直球
ゲーム×田舎のコントラストが絶妙
ちょっと詰め込みすぎ
よろしくおねがいしまーす!
登場人物のキャラクター、電脳世界の表現、ネーミング、これ見よがしに...
いやー面白い! 仮想世界でのお話。コンピューター関連なのでわかった...
リアタイで見た
1番いけないのはお腹がすいていることと、1人でいること。
セカンドライフってアプリがあるけれど、
本当はこの世界のようになったらよかったよね。あまり流行らなかったけど。
ヴァーチャルの世界の話で近未来的なんだけど、
人と人との絆や、家族、田舎の風景など、そういった昔ながらの話も盛り込まれていて、そして夏っぽくて夏にもってこいのなかなかおもしろい作品でした!が、
やっぱり時をかける少女にはかなわないかな~
2020/8/12
アマプラにて再鑑賞。
2009年に初めてみたときは、仮想現実とかアバターとかそこまで実感なかった気がするが、2020年現在なかなか近づいている?AIもいまとなっては当たり前だし。
仮想世界で行政もビジネスもすべて管理はできてはいないけど。なかなか先見の目というところだろうか。
そういえば最初のレビューで書いてあるセカンドライフってどうなったんだろう。。。
サマーウォーズはバーチャルな世界と日本の田舎の景色の融合、バーチャルなひとのつながりと、日本の昔ながらの親戚付き合いの対比がよい。
田舎の方に戻ってくるとなんかホッとする気持ち。
AIが、アカウントをのっとった理由、侘助がふてくされてる理由、なつきの花札の強さ、最後なんで国家レベルの権力者(ラブマシーンをあやつったひと)が普通の民家をねらったの?とかわたしの中で消化できてない内容がある。
「1番いけないのはお腹がすいていることと、1人でいること。」
これは心に染みました。そう思います。
学生の夏休みに観るとドンピシャリです。
全239件中、121~140件目を表示