のだめカンタービレ 最終楽章 前編のレビュー・感想・評価
全66件中、1~20件目を表示
頭が弱い役?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主人公ののだめの恋人のおっさんがオーケストラの指揮者に抜擢される。
が、このオケは名はあるものの実態はかなり荒んでいた。
生計を立てられないため別で仕事を持ってる人がほとんどな状態。
そんな中で熱い気持ちが評価され、オケは復活。
のだめは音楽を必死に学ぶが、おっさんと離れた方が良い先生にと言われる。
おっさんも偶然のだめと離れることを決意し、のだめに話した。
のだめはコケて後半に続く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タイトルは知ってたけど、全く見たことがなかった。
なのでのだめが何でそんな名なのか姓なのかとか全然わからん。
話し方が変なだけなのか、頭が弱いのかもわからん。
とにかく頭悪そうなあの話し方には抵抗感があった。
あとやたらと笑いを誘う感じもあまり好きになれなかった。
事前に慣れてたら、おもしろかったのか知れないけど。
評価がめちゃくちゃ高かっただけに残念。
最近おれが録画する映画はしょーもないのばっかりや言うて、
嫁がやたらと責めて来る。
おもろいとかおもんないとか以前の作品ばっかりや言うて。
まあ何やかんやで、結局ラブストーリーが中心の話みたいやから、
そりゃあウチら夫婦には合わへんわのお。
圧縮
原作読了。アニメ版もこの前、配信で視聴。
オケの常任指揮者就任から最後(オペラ編除く)まで映画前後編で描くためにかなりの圧縮バージョン。いくら(何様俺様千秋様)でも、常任指揮者就任の初コンサートでピアノ弾き振りはしないw
前半の原作漫画よりも漫画的演出から、後半一気にシリアス。テンポ良く進む。
終盤日本残留組も映るが、ヨーロッパ組も・・・・・みんな若いなぁ。
新オーケストラ員採用面接での個々の楽器の音色が聞けたこと、そしてオーケストラ曲の解説が嬉しかった
武内英樹監督(翔んで埼玉、等)による2009年製作(121分)の日本映画。配給:東宝
原作漫画もTVアニメ・ドラマも見たことがなく、のだめ初体験。
ポンコツオーケストラが指揮者千秋(玉木宏)と仏頂面のコンサートマスター(マンフレッド・ヴォーダルツ)によりまともなものになっていくストーリーはベタだが、かなり心を動かされた。妻に出ていかれタクシー運転手しながらのオーボエ奏者(ニコラス・コントス)の保育園娘(ルカ・プラトン)をのだめ達が預かった際、パパが夜遅くまで練習に励んでいることを訴えるエピソードが良く効いていた。
加えて、新オーケストラ員の募集面接により、チョロ、バイオリン以外にもオーボエやファッゴット(実際にはバソン)と、色々な楽器の音色を聞かせてくれたのが、オーケストラに詳しくない自分にはとても嬉しかった。
昔かなり慣れ親しんだ、ドジで美女ではない主人公がイケメンに相手してもらえるという少女漫画の王道ストーリーがベースに有り、ある種の懐かしさは感じた。また映像舞台がウイーン楽友協会(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団本拠地)から始まりメインはパリで、更に海外のオーケストラ員たちが準主役的に描かれており、豪華感はあった。
上野樹里がらみでのアニメまで活用したコミカルな演出が印象的だが、映画第一作目ということもあってか、跳んで埼玉の様な完全に弾けた感じにはなっておらず、のだめ池ぽちゃシーン等、中途半端感は感じた。
とは言え、オープニングのベートーヴェン: 交響曲第7番 - 第1楽章 から始まり、解説付の
ラヴェル: ボレロ (千秋代打によるマルレ・オケ演奏曲)、ドヴォルザーク: チェロ協奏曲ロ短調 Op.104 - 第1楽章(オーディションでのチェロ副主席ダニエルの演奏曲)、モーツァルト: オーボエ協奏曲 ハ長調 K314 - 第1楽章 (オーディションでの黒木&ターニャの演奏曲)、詳しい解説と共に演奏されるチャイコフスキー: 祝典序曲「1812年」 (千秋就任記念のマルレ・オケ演奏曲)、J.S.バッハ: ピアノ協奏曲第1番 - 第1楽章 (マルレ・オケ演奏、千秋の弾き振り)、チャイコフスキー: 交響曲第6番「悲愴」 (マルレ・オケ演奏曲)等の演奏は、ピアノ曲以外のクラシック音楽も学びたいと考えている者には有り難く、魅力大であった。
監督武内英樹、製作亀山千広、エグゼクティブプロデューサー石原隆、 和田行、 吉羽治、 畠中達郎、 島谷能成、プロデュース若松央樹、プロデューサー前田久閑 、和田倉和利、原作二ノ宮知子、脚本衛藤凛、撮影山本英夫、照明小野晃、録音柿澤潔、編集松尾浩、監督補川村泰祐。
出演
上野樹里、玉木宏、永山瑛太、水川あさみ、小出恵介、ウエンツ瑛士、ベッキー(ターニャ)、山口紗弥加、山田優。谷原章介、なだぎ武、福士誠治(黒木)、吉瀬美智子、伊武雅刀、竹中直人。
保育園か低学年の時見た 当時は、おじさんが「私の胸で泣きなさい」っ...
保育園か低学年の時見た 当時は、おじさんが「私の胸で泣きなさい」って言ったシーンが面白くて笑っちゃったけど今思うと素敵
古くならない、のだめワールド
ふと見たくなってVODで観ましたが、13年経っても面白いし、センスがよくて最高に面白かったです! ベッキー出演にも、なんだか涙が滲んでしまいます。 芸能界って、長く生き残るのが本当に大変だなあなんてつくづく思いながら観てしまったり。 海外バージョンを日本語で押し通しても全然不自然でなかったし、 千秋の成長っぷりに見惚れました。 クラッシック音楽もたくさん聴けて、 今見ると、教養映画のようですよね。 「中世では神のつくった世界の調和を知るための学問が、 天文学・幾何学・数論・音楽だった」と言う千秋のセリフ、 ムジクス、カントルの説明のシーンがとても綺麗で印象深いです。 「カントル=演奏者」のことを、 「カンタービレの語源だよ」と言う、作品にとって大切な語源の話もあるし、 (ちょっとうろ覚えです^^;) 宇宙や魂に想いを寄せながら、自分の小ささを思い知る千秋の独白・・・ 千秋って、プライドが高いけれど、ものすごい努力家で、 心の声は、自分の小ささに葛藤したり、 他人の素晴らしさを素直に受け止めたりしていて、 精神性が高いキャラだなと思います。 夢を持って、努力して毎日過去の自分を超えようとしている姿って、 何年経って観ても、清々しいんだなあと思いました。
恋愛ものじゃなくて音楽スポ根だった
恋愛ものかと思って敬遠していたんですが、 信頼のおける友人が好きなので閲覧。 恋愛はきっかけではあるようですが、 メインは音楽スポ根でした。 気軽に見れる いや〜!楽しかったので続編も見ます!
玉木宏の迫真の演技は、心に響く!
本場フランスでのオーケストラの演奏は、 本当に素晴らしい! 最後の演奏では、思わず涙をしてしまった! ヨーロッパを舞台に、迫力が何倍にも増した 「のだめカンタービレ」映画版! 前編は、主に千秋のストーリー。 伝統あるマルレオケの常任指揮者になったが、 モチベーションも実力も低いメンバーとともに マルレオケを立て直すべく奮闘する。 それを傍らで見ながら、 千秋に追いつこうと頑張るのだめが可愛らしい! フランクやタチヤーナ、テオ、黒木くん、 シャトレーゼマンなど、 ドラマでお馴染みの面々とのやりとりは、 何度でも笑える! 千秋の爆弾発言で終わる前編! 後編への期待が高まる!
イケメンと笑いで二度おいしい
原作とドラマは十年ほど前に鑑賞済み。熱心なファンではないので、大まかなあらすじしか覚えていませんでしたが、楽しめました! クラッシックという99%の人が無関心なものを大ヒットにしただけある!長〜い演奏シーンも千秋(玉木宏)の心の声での解説&カッコ良すぎる指揮姿にメロメロうっとり! コメディなのに演奏シーンの本格さが素敵!コメディとシリアス(?)が見事に調和しています。 クラッシックの裏話は難しくてちんぷんかんぷん…ですが、そこは仕方がない!笑 雰囲気でなんとなく分かるので、それで楽しみましょう! 気になったのは、のだめの演じ方。あれ?なんか前と違う…。モノマネ芸人がのだめのマネしたらこんな感じになりそう。 千秋とのだめカップル?もあまり無い関係性で素敵。 今回、のだめはあまり活躍出来ませんでしたが、特に不満なし。のだめらしさ全開で笑いました! 外国人キャストも個性的でおもしろいし、演技も全く違和感なくて新鮮で楽しかったです。 かっこいい千秋とおもしろいのだめを堪能し、もう前編だけで結構満足です。逆に後編辛い展開だと悲しいので二の足…。
ドラマもSPも映画も最高
のだめシリーズは本当に全部最高ですね! ドラマは何回も見返しているけれど、映画はたぶん最後までみたのははじめてです。 この作品は本当に面白いです!!見終わっていくのが本当にさみしかった! ドラマとドラマSP(in ヨーロッパ)を先に見ることをオススメします!! 前編見るとはやく後編が見たくなりますよ!笑
タイトルなし
ドラマのラストを忘れた状態で鑑賞。後編未鑑賞。 映画化や2時間特番でありがちな海外ロケで張り切りすぎて滑ったパターン、かな。ただでさえドラマの舞台がガラッと変わると世界観のキープが難しくなるが、のだめ節をパリでってなると尚更ハードルが上がっしまってます。 内容的にも、本場で本場の演奏をされても感が拭えませんですね。一応、玉木宏が障害を乗り越えるエピソードですがプロがプロの仕事を普通にしてるだけになってるんですよね。 実質的に玉木宏が主人公なので全体的にまじめなシーンが多く、またかなりカッチリと本格的なコンサートシーンが展開されます。 チャイコフスキー(フランス国歌混じりの曲)なんかはテンション上がりました。素晴らしいものは素晴らしいですが、苦悩する音大生ではなくフランスのプロの交響楽団ですから、そりゃあね。 のだめカレーのくだりや、のだめの死んだ顔など、スポットではおもしろいシーンは笑えました。
コミカルなキャラクターたちは健在
原作・ドラマ共に観ていたので、映画化にはそんなに不安要素はなかったが、前編・後編の2部仕立てでどのように描くのかが少し不安だった。コミカルなキャラクターたちは健在で頭を空っぽにしながら楽しめた。
欧州の空気が良かった!!
全くの初見です。贅沢な欧州ロケに音楽、白人様のエキストラを大量に使っている豪華な映画ですが、本体はいつもの少女漫画の映画化で基本コメディなので演技で魅せる事は初めから放棄しており、違和感を感じます。玉木宏の演技はシリアス寄り(というか他に引き出しが無さそう)ですが、ヒロインは妖怪か変態爺のような挙動でフニャフニャ喋るので、全然カンタービレ(歌うように美しく)ではなく応援する気もわかず、安っぽさに拍車をかけている印象です。お金をかけただけの事はあり、欧州の景色と部屋の感じ、エキストラの雰囲気にかなり助けられていると思います。
全66件中、1~20件目を表示