沈まぬ太陽のレビュー・感想・評価
全16件を表示
『あんたは偉い』の沈みきった大和と国営企業の最後。
僕自身の経験は、1985年8/15日に札幌へ同じ型の飛行機で行く予定でいた。怖かったなぁ。
ご冥福をお祈りします。
原作を読んでいた。大長編なので大変だった。しかし、映画は原作を割とすんなり作っていると思う。
さて、組合活動の件については、62年の時期で、しかも国営航空会社なのでよく分からないが、少なくとも、専従制度を取っているはずなので、こんな事にならないだろう。だから
作り話である。それは原作も同じ。
しかも、よりによって、その委員長がアフリカでハンターな真似事をする?
兎に角、現在の若い鑑賞者には考えられない話だと思う。戦前、戦中派世代の古い話である。僕の亡父の話では日〇国〇鉄〇でも似たような事があったと聞いていた。
まぁ、今の世代鑑賞者なら、『左遷人事でも世界一周出来るんだから良いじゃん』と思われるだろう。そのとおり。つまり、原作も含めて、寓話なデフォルメ話なのである。ひょっとすると存在した組合活動は特殊な活動で、それに対するプロパガンダ作品かもしれない。
でも、この頃はまだ製作者側も正義感を持って、もっともらしい映画を製作していたんだね。
オリ〇ピックは人を狂わす。と思う。
また、原作者がなんでこんな犯罪まがいの事を知っているんだ?と感じた。
追記
それで、あの事故は何が原因で、どこに責任があったの?
なんか、旧国営放送のドラマの様な話だね。
長い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主人公の渡辺謙は同僚の三浦友和と航空会社の労働組合を仕切っていた。
やり手で正義感の強いの渡辺は、会社に不利な条件も次々に飲ませた。
一方、どこか煮え切らない友和はそんな渡辺にコンプレックスを持っていた。
が、一本気するのが災いし、渡辺は海外に飛ばされた。
詫び状を書けば許されるのだが、仲間を裏切りたくないため書かなかった。
一方友和は仲間を裏切るような行動で会社に取り入って大出世する。
そこへ日航機事故が起こり、会長が変わったことで渡辺は国内復帰。
また為替や先物の不法取引も発覚し、対応に追われる。
被害者のことを第一に考えようとする渡辺は、会長からも認められる。
が、結局政治的な力により会長は辞任という形になる。
渡辺に依然劣等感を持ち、恐れている友和は渡辺を再度海外へ飛ばす。
終いには友和の娘の縁談を潰すといったような脅しまでかける。
が、結局密かに使っていたスパイ社員が自殺したことで全てがバレて逮捕。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サラリーマンってのは本当に悲しい。
自分が正しいと思うことばかりやっているわけには行かない。
友和は最悪なことばっかりやるが、これが現実というものだろう。
友和はきっと根は悪い人間ではないと思う。
また自分のやっていることに納得行ってもないだろう。
でも自分のため、どうしても犠牲にしなくてはならないものもある。
特に1980年代当時は今よりもっとそういう色が濃かったのだとも思う。
反面、渡辺のようにそれを受け入れずに生きる人間も多かったのだと思う。
今の世のサラリーマンは右へ倣え的な人間ばかりだが、
権力に反発して波風を立てないのもサラリーマンの技術だ。
情けないけどね。
肝心の映画の感想は、「長い」。ちょっと長すぎるんじゃないのかなあ。
結局最も首長したかったのは渡辺と友和の対比なんだろうと思うけど、
他にも特に重要でないクダリも多かった気がするなあ。
予兆と遠因
第33回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞作。
"金曜特別ロードショー" で鑑賞。
原作は未読。
実話を元にした、骨太な社会派超大作。日航機墜落事故を題材に、信念を貫いて大企業の悪しき体質と戦い続けた恩地と、友を裏切って会社の中で伸し上がっていく行天の対比と対峙が壮大なスケールで描かれていて、とても見応えがあった。
鑑賞時高校2年生だったため、日航機墜落事故は知っていたが、当時の出来事の壮絶さを、フィクションだから脚色されているとは言え、まざまざと見せつけられて衝撃を受けた。
社会人になり、現場工事の監督をしているが、本作で描かれていることが他人事では無い業界に身を置いている今、本作を振り返ると、また違った視点で捉えることが出来た。
事故には直接的な原因があり、その検証は今後の教訓を得る上でとても大切だが、事故の予兆や遠因はなんだったのかを知ることも同時に重要だろう。この事故は起こるべくして起きたものであり(それはある意味で人災と言えなくもない)、大企業の傲慢さと持つべき責任の重さに迫るストーリーは、現代社会に向けて多くのものを語っているように思える。
[以降の鑑賞記録]
2025/01/02:サンテレビ「新春特別ロードショー」
※修正(2025/01/02)
確かに大作やわ。メンズデーの\1000では申し訳ないくらい。 初め...
確かに大作やわ。メンズデーの\1000では申し訳ないくらい。
初めて途中で休憩っていうのを経験した。
3時間半。長いだけではなく、内容も濃かった。
てか、山崎豊子さんの小説って、白い巨頭もそうだけど、会社などの組織と、それに立ち向かう正義感のある一匹狼。その構図多いね。
なんでもそうだけど、組織は大きくなればなるほど身動きとれなくなるんだよね。それを痛感させられた。
カラチ→テヘラン→ナイロビ→事故処理係→会長室→ナイロビ。
この転勤の仕方は確かに異例中の異例に思える。
まだ就航してないところや僻地への赴任は実質左遷だけど、それが逆に強さや信頼につながってくるのかもしれない。
出演陣かなり豪華。豪華すぎて、どんどん出てくる役者さんの役柄が飲みこめないことがあった。2回くらい名前のテロップ欲しいかも。
《沈まぬ太陽》とは
《沈まぬ太陽》とは何だろう。
巨大な企業の全貌か?
それとも主人公が見せる不撓不屈の精神か。
あっさりとしたサンドイッチも良いが、たまには油ぎったぎったな天丼も食べたいもの。
途中で休憩を含めて約3時間半。ずっしりと重い内容で、決して満足出来る出来では無かったものの、「映画を観た!」とゆう満足度は高い。
軽い映画が氾濫する昨今、これだけ重厚な作品はなかなか製作されるのが難しい状況の中に在って、貴重と言える。
山崎豊子の原作は未読です。あまりの分厚さに恐れをなしてしまったのが実情。
実際に起こった日航機ジャンボ墜落を題材に、フィクションで肉付けをした壮大なテーマな訳ですが…。
監督が、以前『ホワイトアウト』で原作をボロボロにした若松節朗となると心配も増して来る。予想通りと言うべきか、作品中に「ん?」と感じる場面が数多く存在したのだが…何分にも原作未読の為に『ホワイト…』の時の様な、はっきりとした事は言えない。
決して弱音を吐かない主人公《恩地元》と、元同僚《行天四郎》。
この袂を分かった2人を対象として描く事で、観客は次第に感情移入して行く事になる。
渡辺謙も良いが、個人的には圧倒的に三浦友和の人物像に軍配を上げたい。
残念なのは昔の日本映画には、これだけの壮大なテーマを支える俳優陣には事欠かなかった。
例えれば佐分利信や山村聡を始め片岡千恵蔵:月形龍之介。ほんの小さな脇役でさえも小沢栄太郎:加東大介:山茶花究etc.…。綺羅星の如く名前が挙がる。
この作品でも香川照之を筆頭に、この作品が完全遺作となった山田辰夫や菅田俊:大杉漣等の優秀な俳優陣は多い。でも重要な位置に居る何人かは明らかに力不足で、作品の重さに対してどうみても演技が“軽い”。軽すぎて悲しくなって来る。
それでも観終えた後には『戦争と人間』シリーズや、『人間の条件』シリーズ等の作品を観た時と同じ位の充実感に満たされた。実際のエピソードと重なる家族に宛てたメッセージの場面と、映画のラストで、渡辺謙が宇津井健に宛てた手紙には思わず涙が出たのが事実。
《沈まぬ太陽》とは何か?
当てずっぽだが、私には“日の丸”で有り《日本》そのものに思えてならない。
戦後の焼け跡からの奇跡的な復興。経済大国としてアジアの小国が、西洋社会と対等に色々な交渉毎のテーブルに着ける地位を獲得した事に至った努力とエネルギー。
良い事が有れば、悪い事も有る。経済的にも社会的にも良い流れ、悪い流れ…。また間違った方向に向かった時期も有った。それでも日本は前を向いて常に歩んで行く。いや世界の中では先頭集団の一員として誇り在る存在でなければならない。
そんな原作者からのメッセージが込められている様に思えてならない。
気に入らなければさっさと職場を変えては自らの地位を上げて行く。西洋的な考え方に対して、会社に忠実で終身雇用制度を“徳”と成す日本人的な犠牲的精神の尊重。
海外から見たらさっぱり訳が分からない主人公の生き様だが、我々日本人に擦り込まれているDNAの根っこの部分だけがそれを理解する。
日本人として生き抜く誇りを。
(2009年10月31日TOHOシネマズ錦糸町No.4スクリーン)
( ̄o ̄)え?
実はこれロードショーの時から気になってて
途中休憩がある長編と聞いて )))))))))))(。・・)/すたた
観に行きたかった理由は当然謙様でございます
某大河ドラマの頃からのファンでござりましゅ(*/∇\*)キャ
…話がそれました^^;
感想としては
映画という限られた時間の中に収めるのはもったいない
といった感じでしょうか?
香川照之サン演じた元労組仲間の自殺の下りとか
三浦友和サンの変心の過程とか…
小説だともっと書きこまれていたのだろうなぁと
いつか小説も手に取ってみたいですにゃ
なんのために働くのか
3時間を超える長い作品でしたが、間延びすることもなく、最後まで楽しめました。というか、最後まで考えさせられる作品でした。
なぜ、人間は、あんなに悲惨な事故があってもあそこまで自己の利益をおいもとめられるのか。実際に現場を見ていないからなのか。
恩地の考え方も偏りすぎているとも思えるけれど、最後まで自分の考えを貫けるのもある意味うらやましい。
この後のストーリーも知りたいと思いました。
大企業の中で意志を貫き通した反骨者
テレビに魅入ってしまいました。渡辺謙という俳優の素晴らしさが実感できます。JALとANAをモデルにした大企業。その中で起きる、壮大ないじめ=海外のたらいまわし、窓際への左遷。私には耐えられません。そんなまっすぐで不器用な役をうまく演じています。今では少し行き過ぎなので実際にはここまで露骨なものより指名解雇になってしまうでしょうが(実際にJALは大勢の整理解雇を行いました)国の利権として深い闇を抱える企業の末路は哀れです。最後に柴俊夫、三浦友和の悪役っぽさが際立っていました。ストーリーが長く、途中の中だるみも歪めませんがキャスト、ロケ、費用、全てにおいて邦画の限界かと思います。
でもなぁ、波に乗っている奴らの方が辛いかもしれん
映画「沈まぬ太陽」(若松節朗監督)から。
会社の労働組合委員長で頑張りすぎたために、
左遷されたり、冷遇されている父親に向けて、息子が呟く。
「父さんは、波に逆らってばかりいるから・・」
しかし「諦め」とは違う感覚で、ぼそっと父親が語る。
「でもなぁ、波に乗っている奴らの方が辛いかもしれん。
波から落っこちないように、必死でしがみついて」
この台詞は、胸に響いた。
どちらが、正しいとか、間違っている、そんな話ではない。
辛さの質が違うだけで、どちらも「辛い」というわけだ。
だからって「辛い」のを避け、どちらにも与しない方が、
私には、つまらないと思う。
波が近くまできていたら、逆らってぶつかってみるか、
思い切って乗ってみるか、どちらかに挑戦して欲しい。
いつまでたっても、自分に都合のいい波なんて来やしない。
陸(砂浜)で、波を眺めているだけでは、
本当に意味の「波の楽しさ、波の怖さ」を味わえないから。
長いけど、見応えがある大作
山崎豊子さんの小説の映画化。
映画化には大変な苦労があったんだなと
思うんだけど、空港などCG使ったりと
すごくチープな仕上がり。
原作がすごいだけに、映画化したことは
すごいけど・・・物足りない。
映画化とは難しいものですね
滑り込みで観てきました。間に休憩が10分間入った、3時間を超える長編力作だったと思います。俳優陣も豪華キャストで、あの人があれだけしか出てないの?と思うこともありました。予算や某航空会社との駆け引き、さまざまな分野からの意見、批判など多くの障壁があったでしょうが、それでも完成の日を迎えることができたのは、監督をはじめ、映画化に携わった多くの方々の執念ゆえでしょう。その意味でこの映画はできるだけ多くの日本人が観るべき映画だと言えます。
ただ、個々の場面では、時間の制約から描ききれなかったところが散見されたのは残念でした。たとえば、恩地元はなぜ10年もの僻地勤務から帰国できたのかが描かれていないし、国見正之が会長を解任されるに至る流れもはっきりしません。少なくとも私にはよくわかりませんでした。原作を読んでいない方には、展開がうまくつながらないところがあったのではないでしょうか。
それでも渡辺謙さんが見せる、鬼気迫る狂気の表情や無念の表情は必見です。蛇足ですが、石坂浩二さんや品川徹さんを見ると、「白い巨塔」の東教授と大河内教授の姿がダブるのは私だけでしょうか。
沈まぬ人生。
あれほど話題になった原作をよくぞ映像化した。と
評論家筋も評価している作品だが、私もそう思った。
冒頭のジャンボ機墜落事故は、否応なく御巣鷹山の
悲劇を描いており、とても普通の感覚で観られない。。
その背景にあったもの。生命をも疎かにした組織悪の
実態をフィクション(表向きは)の形で、抉り出している。
渡辺謙が演じる恩地元にはモデルが存在している。
(小倉寛太郎氏・元日本航空労働組合委員長)
彼が組合でストを示したことで社から懲罰人事を受け、
(表向き海外派遣)カラチ、テヘラン、ナイロビに10年間。
呼び戻されて組織の立て直しを図るも、またも圧力で
中断を余儀なくされ、再びアフリカへ。
そこで見たのがタイトルの「沈まぬ太陽」なのである。
この、長い長い(原作と比べれば短いが^^;)作品も、
恩地が味わった歳月が集約されるラストシーンでは、
あぁ…という気持ちがこみ上げ、感極まってしまった。
ただしかし、小説なのであくまでフィクションでもある。
彼は墜落事故当時、遺族の世話係にはなっていないし、
その他の人物に於いても、総てが真実ではないらしい。
虚実ない交ぜに描かれている、としてもやはり私達は
あの事故を一生忘れることはできないだろうし、長年の
企業体質や構造が今やっと悪しき問題点を露呈させた
面からも、なんてタイムリーな公開!としか思えない。
でもこの作品が本当に描いているのは、
会社でミツバチのように働く「お父さん」という存在感。
男たるものは家族を守るため、己の自尊心を守るため、
組織や社会に翻弄されながらも毎日それに耐え尽くし、
自己の信念に決して諦めない強さと潔さを持つことを
全面に押し出した内容となっている。熱い生き様!
きっと誰もが恩地のような生き方をしたいと思いつつ、
行天のような生き方をしている気もする。
いちばん心に残るのは、過去の苦労を百万倍しても
墜落事故で家族すべてを失った遺族に叶いはしない。
という台詞だった。角川と対立したという航空会社の
誰ならこの言葉の重みを理解できるんだろうと思った。
(奥さんや子供達も大変だったろうな…女もつらいよ。)
フィクション
山崎さんの小説を忠実に映画化している訳で映画そのものに関することではないかもしれませんが、名前は変えているけど、素人でも分かる実在の会社や人物が登場してくるわけですが、それ故上映後の今もっても物議をかもし出しています。ただ、いろいろと調べてみると事実半分、脚色半分といった感じでしょうか。組合委員長だったこと、僻地に異動させられたこと、墜落事故があったことは事実。それ以外は多分に読み物として美化された感じです。ただ、それは作品そのものの問題であって映画にその罪を問うのはどうかと思いますが。ただ、作品の出来が良いことや主演男優さんが熱を入れてスピーチされたこと、モデルの会社が時期が時期だけに80%くらいは事実じゃないかと思ってしまうくらいです。長時間映画ではありますがある程度社会人経験を積んだ方にとてっは比較的短く感じたのでは。女性の方にとっては(妻の感想ですが)TVドラマで充分じゃないのといった印象でした。
長さを感じ…
休憩もあるしあまり長さを感じさせないんだけど、もっと短くまとめられたんじゃないかとも思う。
全体的にモッタリしていて、面白いんだけど眠い。
そしてスッキリしないまま終了してしまう…
行天は最低やろう
今、破綻しかけている某じゃのるがモデルになっている超大作
途中でトイレ休憩があります
しかも唐突に
早い者勝ちです
もたもたしてはいけません
かなり重い内容です
恩地
君はやっぱり青いよ
でも、なんか、おじさんと性格似てるかも
山口百恵の旦那演じる
行天
本当に最低な男
前半は社内のドロドロ
後半は政治のドロドロ
ラストは今ひとつ納得感がありません
でも、まー、良い映画でした
がんばった、ですね。
最近個人的に山崎豊子づいていたせいか、その波に乗って期待満々で見に行きました。
そのせいか、すこし「。。。。。」って感じです。
確かに社会派の邦画としては、スケール的にもかなりがんばって仕上げてあると思います。渡辺謙も三浦友和も素晴らしかった。
ただ、やはり映画で3時間半で話を魅せる時には、原作より少しオーバーでももう少し起伏のある脚色があってもいいかな、と思いました。
先日渡辺謙が「お正月の設定で、実はタイの気温40℃の中、
空港で撮影したシーンだけでも見て下さい(笑)」と言ってましたが、確かに、まさかそんなに暑いなんて感じさせない石坂浩二とのプロフェッショナルな演技はすばらしいです(笑)。
全16件を表示