劇場公開日 2009年9月12日

  • 予告編を見る

火天の城のレビュー・感想・評価

全30件中、21~30件目を表示

2.5アメ横のお菓子屋さん的な…

2009年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

戦国時代を戦(いくさ)じゃない切り口で描く 歴史、お城好きにはたまらない大作。 「ラストサムライ」で武士の生き様を描いたように、 中世日本の“匠”たちにスポットを当て その時代の人間がどう生きたかを描いています。 実際、 大工や棟梁だけでなく、石切りや山から木を切り出す人たち、 染物を作る女たちまでがスクリーンに映し出され その心意気が垣間見えたのはとても興味深かったです。 ただ… ストーリーが進むにつれて 編集のぶつ切りや過剰な描写が鼻につき始め なんだか前半の重厚な職人の世界から 急にうす~い漫画的なアプローチに… 果てには そんなアクションとラブストーリーですかぁ!? と軽い突っ込みを入れたくなる所も。 いや残念。 重ねて残念。 こうなってくると際立って見えてきてしまうのが キャストやCGの違和感。 CGは大人の事情で仕方ないとして、 某お笑い芸人の面々がストーリーの軽薄化に伴って 浮いて見えて来ちゃうんですよねー。 前○ンは意外と良かったのにな~。 ハリウッド映画が地味で重厚な描写に耐え切れず お色気とユーモアと英雄色をちょちょっと足しちゃったような…。 お笑い芸人がまじめな対談をして 耐え切れなくなって徐々に笑いに走ってしまったような…。 アメ横のお菓子屋さんの 「3つで1000円、4つで1000円…」 っていう気前良いサービスのような…。 せっかくベースにある満足感が 薄らいで行く感じ。 それでもさすがの存在感のベテランメインキャスト陣に支えられ 最後まで鑑賞に堪えうる内容となっています。 それだけに しつこく重ね重ね… 惜しい。 まぁ色々言いながらも 歴史的にも価値のある安土桃山城の背景。 一度観てみる価値は充分あると思います。 ※他サイトより転載(投稿日:2009/09/14)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
live_at_luxor

4.5日本映画らしい古典的エンタテイメントの秀作!

2009年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見終わったあと、久々に日本映画らしい日本映画に出会えた嬉しさと爽快感で胸がいっぱいになった。そして、まだまだ日本映画界にもこんな作品が作れるパワーがあったことにも、素直に驚かされた。こんな作品が製作できるのなら、日本映画界はお金をかける価値があると思う。  この作品で何より感動させられたのは、どんな犠牲を払っても夢や希望を目指す、一所懸命仕事をすれば報われる、ということを、声高に見せていたことだ。昭和30年、40年代までの日本映画には、「努力すれば人生は開ける」という作品がたくさんあった。しかし、ドルショックやバブルの時代が過ぎると、「一所懸命仕事をしても報いも希望もない、むなしいだけ」という世相になり、人間の懸命な生き様を描く映画など時代遅れとなってしまった。そんな時代の中で、人間の一所懸命さを描いた、日本映画の古典的な演出が通用している作品が登場し、観客の多くがその日本映画本来のエンタテイメントの面白さを満喫できたことは、本当に良かったと思う。映画とは人々を元気づけるもの、という、エンタテイメントの原点があることが、この作品のなにより素晴らしい点なのだ。  そして特筆すべきなのは、おそらくはじめて、お城を造ることを映画にできたことだ。CG技術の発達のおかげもあるが、ベテラン美術監督の西岡善信氏によるセツトの構築の見事さには目を見張らされた。この点が日本映画の古典の良さを見られた喜びに繋がっただけに、ぜひ、賞などで映画界は労をねぎらっていただきたいと思うばかりである。  内容が古典的だけあって、欠点もやや目立った。主演の西田は役に入りすぎて力み過ぎに見えたし、突然、お城を作る仲間から忍者めいた者が現れたり、死んだ者が生き返ってみたり、と唐突すぎる部分があったことには戸惑ってしまった。ただ、それが泡沫にも感じるくらいに、演出が重厚だったことも評価していいところだろう。  安土城がどれほど凄い城だったか、がこの作品で今の日本人に知られたことは、時代劇ファンや歴史ファンには喜ばしいことなのだが、できればナレーションで、「山城で安土城ほどの大規模な城は、ついに建造されることはなかった」というのを入れてほしかったと思う。大阪城や姫路城が一番ではなかったことを強調していれば、安土城に賭けた人々の労が、本当に報わたように城郭ファンはひそかに思うのである。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こもねこ

2.5方向性は悪くないが

2009年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

自ブログより抜粋で。 --  戦国時代版プロジェクトXという趣で安土城建築の舞台裏に迫るこの映画、言ってしまえば「ただそこに城を建てるだけ」という地味な内容なのだが、場面展開に工夫が見られ、最後まで飽きることはなかった。  しかし観終わってみると一番盛り上がったのは序盤の山場「指図(図面)争い」(業者に設計案を競わせるコンペ)だったように思う。以降は何かが足りていない。  日本映画にしては大作の部類に入るだろうが、このビッグプロジェクトを再現するにはこれでもまだ予算不足だったと言える。  例えば、VFXを使った大俯瞰の構図では多くの人間が建築中の城の周りで働いていることがわかるのだが、その現場にカメラが降りると、とたんにこぢんまりとする。これはロケ場所の敷地や予算内で呼べるエキストラの数に限界があるからに違いない。  中盤の山場となる敵陣から木曽の檜を手に入れようとするくだりでは、必要なシーンが欠けている印象を受けた。  待ちに待った大雨の日に緒方直人演じる甚兵衛らがどういう作業をしたのかがごっそり抜け落ちている。  省略は映画演出の基本のひとつだとは思うけれど、これはちょっと間引きすぎ。自分が監督なら伐採した巨木を激流の川に流すくらいはシーンとして入れたいと思う。予算とは別に技術的な問題が発生するだろうが。  ラストも拍子抜けするぐらいあっけない。  あれだけ尽力を尽くしてきた職人たちが城の完成を喜ぶシーンがないというのは、城作りを主軸としたこの映画としては致命的な欠落じゃないのか。  クライマックスあたりのシーンの流れが演出的に淡泊なせいで、「ここが最大の盛り上がり」をあまり意識できないうちにピークを迎えてしまったのも拍子抜けした理由なんだが。 (中略)  最後にまとめると、欲張ってあれこれ詰め込もうとした結果、整理し切れていないところもあるけれど、歴史の一端を担った人々に思いをはせる大人な映画としての方向性は悪くないと思う。  なんだけど、いたるところで予算的、人的、技術的不自由さが見え隠れしているのが惜しまれる。  柱が足りていないのに過剰に部屋数の多い城を建ててしまったかのような、そんな“いびつさ”を感じるのよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かみぃ

3.0絶景かな。

2009年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

とにかく壮観だった。お城が見れて満足。  城を造る匠の熱が伝わってきた。戦国時代の工事を題材にした映画など見たことがない。とても興味深かった。  ストーリーは単純。親切過ぎるくらいに。驚く展開がなかったのは残念。  椎名桔平の信長は凛々しくてよかったが、お笑いさんが多かったのは疑問。ひどく邪魔はしていなかったが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
小太郎

3.0安土城きれいだし、まっいっか!

2009年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

原作は読んでないのですが、ストーリーは分かりやすかったですね。 でも、長いですよね・・・・こんなに時間かけた割には、消失の理由に触れておらず、気になりました。 映像に関しては、近江の琵琶湖や、木曽の山中や、築城途中に降り積もる雪のシーンなどがとてもきれいで、このへんは映画館ならでの醍醐味って感じでした。 キャストに関しては、西田敏行や大竹しのぶ、緒方直人は期待を裏切りませんでした。椎名桔平もちょっと肩に力が入りすぎてる感があったけど、織田信長を演じきっててカッコ良かったです。 遠藤章造、河本準一の芸人2人はいらなかったですね。 こっそり注目している、石田卓也くんも良かったです。 渡辺いっけいも結構好きなのですが、いじわる役人のいい味だしてましたね。 主要キャストたちは、己の信念を貫いてるのがとてもよく現れていてよかったのではないでしょうか? あと、これは私だけかもしれませんが、築城途中の城の中の柱が林立しているシーンがとても好きです。幾何学的な美しさを感じました。 祇園祭の鉾を、縄だけで組み立てているのを飽きずにながめたりするのも好きで、シンメトリーの美しさがありました。 ラストの安土城はとても綺麗で、これだけでも見る価値ありだと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
grayteer

2.0えぇぇ。。。

2009年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

正直、期待はずれでした・・・。 原作とかはまったく知らず、劇場予告編だけ見てすごい見たくて行きました。 でもがっかり。 まずCGが安っぽすぎて。 ここ見せるの!?みたいなシーンがやたら長く、 肝心の城作りとかはシーンが変わるたびにすごい出来上がってるし。 冒頭で3年で燃えてなったとかフッたわりには、そこまで見せないし。 構成が意味わかんなかったです。 緒形さんと西田さんと大竹さんに1回ずつ感動したので、そこはよかった。 城作りは1人では出来んとおっしゃってましたが。 映画も役者だけではムリだと思った。 大河ドラマぐらいの時間と規模でやったら絶対面白いお話だと思うのでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
空とぶペンギン。

4.0大木も印象的

2009年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

原作より、かなりスケールアップしている感じです。自然の映像もいいですね。偽装建築などしたら殺されそうなので、城造りに携わる人は真剣な感じですが、実際はもっとたくさんの人が犠牲になったのでしょうね。人々のエネルギーを感じられる映画です。ちなみに私が観た試写会はホテル本能寺Presents、でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さくII

2.0巨大スケールを持て余し気味。消化不良な超大作。

2009年9月14日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

日本史上最大の城を僅か3年で完成させろという織田信長の無理難題に、建築への情熱とその人望で挑んだ宮大工・岡部又衛門とその仲間逹の物語。スケールも期待度も十分の本作だったが—— ……この映画が気に入ってる人はこの先読み飛ばしてください。 建築に際して様々な困難が振り掛かってくる訳だが、どのエピソードも演出が淡白というかヒネリが無いというか……役者陣の熱演に対して淋しい演出がまるで噛み合わず、全体として空回り気味な印象。思わず席からずり落ちそうになるほど唐突な場面も少なくないし(最後に突然再登場するあの人や、動機もテンションもよく分からない襲撃シーンには正直笑った)、エピソードの構成も何だか気持ち悪く、ラストも消化不良……。 主人公・又衛門も、目の前に立ちはだかる困難を職人の誇りと熱意で突き崩してゆくというより、「何卒、何卒ォ!!」と邪魔する相手をひたすら拝み倒して我を通しているだけに見えてしまう。他の登場人物も含め、もう少し説得力のある台詞や行動を練れなかったのかしらん。 皆が壮大なスケールを持て余し気味な中、大竹しのぶだけが胸に迫る演技で映画を救ってくれていたように思う。本当に凄い女優さんだ……。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
浮遊きびなご

2.5歪な形の城。

2009年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

☆  別に芸人が俳優をすることは役にはまっていればいいと思うけど、  ディア・ドクターなんて  鶴瓶だからこその面白さがある作品も最近ではありますし、  それでも今作の吉本芸人には?があります。  確かに緒方直人はオーバーアクト気味で冷めてしまうし、  まだ可愛いから、おっさんは許せてしまうけども、  福田沙紀も拙いかもしれない。  でも、何よりも遠藤章造はまだいいけど、  河本準一は作品世界から完全に浮いている。  対峙する場面はないが大河での秀吉がいるのに、あの演技は、ない。  前からそういう力のある事務所の捻じ込みはあったかもしれないが、  吉本が映画事業に乗り出してからの、それは酷いもんだ。  それだけでなくこの作品はどこかちぐはぐ。  ほのかに示していたが、突然のワイヤーアクションにはお口あんぐり状態。  建築場面の大規模なオープンセットも、  動きのないCGもそれなりにリアルではあるが、  動きのあるCGは酷いもんだ。  城を建てるというメインストーリーへ付随する  妻や娘のサブストーリーの組み立て方が、描き方がホントに下手で、  大竹しのぶの静かな熱演が台無し。  建築場面でのクライマックスとなるトラブルを乗り越える時のシーンでは、  そこまで拘るなら先にその拘りを提示して欲しいというのもあるし、  サブストーリーもそれは同じで、  組み立て方が逆だろうと感じてしまうシーンばかりの印象が残る。  宮大工という表舞台には出てこない人物が主人公なので  淡々と描くならそれはそれでいいのかもしれなし、そうすべきだと思うが、  無理に盛り上げようとして、失敗しているなぁと思ってしまう。  拘りのある仕事振りをもっと魅せて欲しかった。  寸法を間違えてしまった材木で組みあがった歪で、  どこかちぐはぐな城のような作品。 ☆

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いきいき

3.5 個々のエピソードは見せるものの、起承転結の展開がなく、城の完成に向けて一本調子に進んでいったところが残念です。

2009年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 城郭マニアにとっては、安土城がCGで完璧に復元される映像だけで、納得してしまう作品です。  果たして、指図(図面)争いで決まった本作での安土城の内部は、吹き抜けであったのでしょうか?(スクリーンでご確認を!)  ただ映画としては、一本筋の通ったストーリーが欲しかったですね。西田敏行が主演しているだけに、岡部又右衛門の存在感には非の打ち所もないくらいはまっています。日本一の城作りの情熱を伝えてくれました。  但し、信長暗殺や安土城建設の妨害といったサスペンス要素のものから、妻の死、仲間の死や岡部一門の番匠たちが力を合わせて、城の骨格のゆがみを補正するというような感動シーンまで、ばらばらに散りばめられていて、統一感が弱いのです。  個々のエピソードは悪くないとしても、何か一つ安土城完成をピークとするメインストーリーが欲しかったです。  激動の戦国時代にありながら、合戦シーンが皆無という珍しい時代劇です。  配役としては、信長を演じた椎名桔平は、気迫ある演技で信長らしさを際立たさせていました。妻・田鶴役の大竹しのぶは控えめな演技で印象が弱かったです。 又右衛門の娘役福田沙紀は、ただ可愛いだけの存在。もう少し表情を前に出して欲しかったです。 建築途中の安土城は、セットを組んでいて、巨大な親柱がそびえ立つところは、圧巻です。あれはわざわざ本作品のために取り寄せたものでしょうか?  ただ完成した天主の全貌は、一見してCGと分かるもの。製作を担当した白組には、もう少しCGのリアルさを追及して欲しいと願います。  個々のエピソードは見せるものの、起承転結の展開がなく、城の完成に向けて一本調子に進んでいったところが残念です。もう少し、クライシスやアクシデントを強調した方が見応えが出来たことでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
流山の小地蔵