真夏のオリオンのレビュー・感想・評価
全49件中、1~20件目を表示
本当に素晴らしい艦長なら白旗しかない。
事実じゃない。フィクションだと先ずは理解して鑑賞すべきだと思う。
『眼下の敵』『Uボート』を大いにリスペクトしたお話。
小学1年位の時『サブマリン707』『青の6号』と大変に流行った。
フジ◯レビとかテレビアサ◯の臭いがする。しかも、やり方一つではほぼ舞台劇の様にストーリー展開できる。つまり、CGまでも削減する事ができるのだ。しかし、このストーリーだと鑑賞者を1時間半位しか留めておけない事だろう。勿論、連続ドラマなんかにゃ出来ないって事だ。
『ラ◯ゲリ◯◯』の女優さんが出ている。まったく同じ様な役。さぞかし、演出家も楽な事だろう。
ロバート◯ミッチャムが知らない白人の俳優で、クルト◯ユルゲンスが『のだめカ◯タ◯ビレ』のちあき◯んい◯君とは!!
ミスキャストだと思うけどね。
追記
黒◯◯人と言う海軍軍人が回天と言う特攻兵器を提案した。彼は1965年まで生きながらえる。そして、海軍の山本五◯六に大いに評価されたそうである。
日本のナチ◯◯は生きながらえたんだね。
追追記
潜水艦とは、民間転用出来ない完全な兵器と理解すべきだと思う。
隠れて後ろから拳銃をぶっ放す卑怯な輩の行動と同じ。
色々な意見もあるけど好きな作品
いわゆる戦争映画と言うよりは、ヒューマンドラマとして観た方が楽しめる作品かと。
他の方が指摘するように、戦争映画としての作り込みとしては、ツッコミどころ満載ではあるけど。
一人のリーダーとしてのあり方に共感した映画でした。
特に印象的だったのは『潜水艦を選んだのは自由だから。』という主人公のセリフでしたね。
戦争反対なんて、絶対に口にできないあの時代に、それでも自分の信念を曲げないために自分に取りうる最善の方法を選んだんでしょうね。
それは回天を『もったいない』というギリギリの表現で出撃させなかったり、緊迫した場面でも敢えて空気を読まない『飯だ』と合意に気持ちを切り替えさせたり。
こういうのって、独立した組織として動ける潜水艦だから取れる行動なんだろうなって思いました。なにせ一度潜航したら外部と連絡なんて取れない訳だから。
また、信頼する沈んでいった同志から最後に貰ったメッセージを元に、亡くなった乗組員に楽譜を入れた瓶を持たせて、敵の艦長へ想いを届けるあたりは、敵である艦長が軍人として優秀である事を認めていて、優秀であるならば自分の想いも伝わるはずと考えられる思考がないと思いつかないですよね。
戦争なのだから、沢山の人が死ぬわけだけど。
自国の安全を保つ事が目的なら、ただやみくもに殺さなくても、相手の戦力だけを奪うという別のやり方で自分達の任務を実現できると考えている。そんな所があちこちに現れてて。だからこその潜水艦を選んだんだと。
ちょっと『永遠の0』にも通ずる部分もありますよね。
良い意味で空気を読まず、自分の信念を曲げずに生きた、素敵な館長の話として楽しめました。
こんな一面もあった太平洋戦争
終戦間近
広い太平洋上で繰り広げられた日本の潜水艦とアメリカの戦艦の物語
史実かどうかはさておき
日本軍というと完全上位解脱でお国のために死んでこいという印象が強いが全てがそうではない一面を見る事が出来る映画
胸が詰まるのは『回天』を潜水艦までが積んで戦っていたと知った事だ
零戦の特攻隊とこの回天は愚策
この映画でもアメリカ人がセリフで語る
アメリカは強い敵である前に日本海軍へ一目置いている時点で日本は負けている
誰一人死なせたくない
でも日本人の誇りとして戦う姿勢を持つ
しかし、何があっても戦争はダメなんです
特にみどころなし
...............................................................................................................................................
第二次世界大戦で20代で潜水艦の艦長になった男がいた。
で魚雷が残り1本とかで、頑張って戦って勝ったんやったかな?
とにかくそこで終戦し、ここから新しい日本が始まるとか言って終了。
...............................................................................................................................................
全体に目的もなく話が進む感じで、あまり面白くなかった。
なのでちゃんとは見てなかった。ってか、英語会話で字幕のシーンはうざい。
いつも言ってるが、画面を見ずに何かをしながらでも楽しめないと意味がない。
戦争で負け、ほとんどの人間がもう終わりだみたいに思う中、
主人公だけは、いやこれからだみたいな前向きな感じになってた。
全体に戦争映画独特の悲壮感とか無情感もなく、
戦争を舞台にして英雄を描き、その恋愛を描いたような作品。
ところで本当の戦争の終了時にはみんなどう思ってたんだろうか?
失望した者、戦争が終わって喜んだ者、どんな比率だったのかな?
米英は鬼畜との風評が意図的に流されてたからなあ。
ふとそんな事を考えた。
日本の潜水艦と米軍の駆逐艦、両艦長の知略、お互いの策を読み合っての...
日本の潜水艦と米軍の駆逐艦、両艦長の知略、お互いの策を読み合っての攻防は見応えがあった。
単なる殺し合いではなく、戦争が終結した後は無用な争いは避けようという姿勢に感銘を受けた。
死なない戦争映画。ノンビリが新味。
こんなに死なない戦争映画を他に知らぬ。
緊縛が売りの潜水艦ものにして日米ともを何処かノンビリさせたのが新味。
甘い緩いとせず身を委ねて楽しんだ。
特に面白くなく所謂感動もしないが、だから逆に沁みるのか、これはこれでアリだ。
トンデモ作のローレライと並べて愛でるか。
ケミストリーの堂珍、映画初出演作品
太平洋戦争のころ、敗戦の色濃い日本軍の中で、最後まで果敢にアメリカ軍に戦いを挑んで行く、潜水艦のお話。
艦長の玉木宏がカッコイイ!!でも、艦長としてはイマイチで、責任感に欠けるというか…
回天の乗組員に「だって、もったいないじゃ~あ~ん」の一言で、回天に乗せないし。で、そのせいで敵艦を倒せなかったから、結果的に仲間を危ないメに合わせちゃって。…やっぱり、艦長としてダメジャン って思うんだけど、でも、イケメンだから、クルーがみんな慕ってくるんでやんの…なんかイケメンってズルい…
機械室の吉田栄作がカッコイイ!!!
そして、ドランクドラゴンの鈴木がカッコイイ!!
そしてなにより、堂珍がカッコイイ!!!
ケミストリーの堂珍が映画初出演です。
演技、下手なんじゃないか?と思ってみていたけど、これがなかなか。うま下手でした(笑)
名言も残していたしね。玉木宏に対して、「ショパンだ」。なんていうアタリがチョーツボ!!!!
とまぁ、こういう感想になりました。潜水艦 vs 戦艦の戦い方とか、普通に面白いところもいっぱいありました。
悪い意味で美しい映画。
少し前に観ました。
私は戦争映画を娯楽として観れない部分があります。
個人的に、モヤモヤしました。
美しいです。悪い意味で。
北川景子も玉木宏もすごく綺麗です。
美しい役者に涙を誘う美しいストーリー。
そこそこ広めな潜水艦にイケメン達。
奇跡のような美しい結末。
本当に爽やかで美しい映画でした。
戦争映画とは思えないくらい。
暗いけれど悲壮感は無くて「戦争って、そんなに悪いもんでもないんじゃない?」みたいな声も聞こえてきそうです。
美しいものを創りたいなら戦争を題材にしなくても。。。と思ってしまいました。
もう一息
日本映画の予算の関係なのか、演出や役者の質の問題なのか?
軍服の似合わないガタイの大きすぎる主人公、細かい突っ込みどころが…
シリアスな戦争映画だけど、主役がカッコゆすぎで大根役者的なセリフとか。
同じ原作、脚本もっと感動的な映画が作れる気がします。
リメイク希望
戦争戦争してない
戦争映画だけど、SF要素強いと言うか、ちょっと現実離れしている感あり。戦争が終わった瞬間の敗けを伝えるシーンが一番良かった。どれほど真剣に戦っていたか。人殺しが平然と行われるなかでも、命を尊く扱う。
どうして、潜水艦乗りを選んだんですか?
映画「真夏のオリオン」(篠原哲雄監督)から。
同じ「太平洋戦争」の海軍の話なのに、
艦隊(船)、ゼロ戦(飛行機)とはまた一味違う、
潜水艦が舞台とあって、またまた違った視点で戦争を眺められた。
私が興味をもったのは、潜水艦長に若い医師が訊ねるシーン。
「どうして、潜水艦乗りを選んだんですか?」
「自由なんですよ」「自由?」
「潜水艦は、いったん海に出てしまえば、
自分の判断だけで行動ができるんです」
そうか、潜水艦の居場所が敵にわかってしまっては、
話にならないから、極力、本部とは連絡を取らないし、
そういう意味では、戦争中は上官の司令は絶対という、
軍隊ならではの縦の規律もあまり届かない世界と言えそうだ。
逆に言うと「全て自分の判断」がものをいうこととなる。
「艦長、潜航してから35時間です」という台詞は、
空気があと僅かしかありません、を意味し、
行動は自由だけれど、空気が吸えなくなる危険性もある。
戦争時の配属先って、どうやって決まるのだろうか。
もう少し、調べてみようかなぁ。
潜水艦ものにはずれなしというけれど
総合:45点
ストーリー: 45
キャスト: 40
演出: 30
ビジュアル: 65
音楽: 60
もう潜水艦のこととか海軍のこととか、本当に全然わかっていない人が脚本書いているんでしょう。設定や技術・時代背景の描写が現実無視して無茶苦茶でした。
・坊主頭が基本の日本海軍の兵士なのに、何故かみんな髪が長い。潜水艦なんか乗っていると汗だくになってシラミだらけになりますよ。
・自動追尾魚雷もなくて水上艦艇しか攻撃できない時代に、何故か潜行中の潜水艦同士が魚雷の打ち合いをする。
・最初の戦闘(最後の主な戦闘ではない)で何故か敵駆逐艦の目前で堂々と浮上し、敵は救助活動をしているから攻撃してこないと断言し、実際攻撃されない。
・アメリカ側が日本の潜水艦を見ただけで、それがたくさんある他の同型艦ではなく具体的にどの潜水艦か名前まで特定ができるだけでなく、その艦がどのような戦果をあげたのかまで実によく知っている(イ77が13隻沈めたと知っていた)。隠密兵器の潜水艦なのに、なんでそんなことがわかるの?
・戦闘状態の緊迫した状態で音を出せば発見されてしまうのに、何故か船員は大声を出したり音を出しっぱなし。
・何時間もお互い相手の位置を見失ったこう着状態なのに、何故かアクティブソナーが使用されっぱなしでピンガーの音が鳴り続けて自分の位置を暴露しているのに、それでも不思議とお互いを発見出来ない。
・爆雷を投下されているのに、何故か艦長は平気でソナーのヘッドセットを耳につけたまま。鼓膜破れるでしょう。
・一発当たれば駆逐艦など沈めてしまう強力な潜水艦搭載用魚雷を直撃されたアメリカ駆逐艦が、何故か沈むどころかまだ戦闘能力すら維持している。
ここまで無茶苦茶なことが次々に出てくると、こんなことがあるわけないだろうと呆れてしまい、見ていてどうも面白くありません。だからもう何もかもが嘘に見えてしまう。
それに攻撃されている命の危険のある恐怖状態において、何故か乗員たちに死線を彷徨う緊迫感がない。攻撃されて死を感じたときでも本来は敵のソナーに捕捉されないように声が出せないはずだが、そんな場面でもただ大声で叫びっぱなしによってそれを表そうとする。演技も下手な人が多い。君たち死ぬかもしれないんだぞという雰囲気がなくて、なんとなく平和な感じがする。せいぜいクラス対抗のサッカーの試合をやってるけど負けそうです、くらいの緊迫感しかない。これはもう演技の素人の芸人とかを配役したことの失敗でしょう。
艦長の決断といった物語性をとにかく重視しているのか、そのために戦闘や技術的な現実を無視して都合のいい話を無理やり作り上げている。
映画では潜水艦ものにはずれなしという格言があります。それは潜水艦がどういうものか、戦闘とはどういうものか、そのときの乗組員の心理はどういうものかを非常に現実的に描いているからです。この作品にはそれがない。まるでサッカーボールの代わりにバレーボールを使用して、手をつかってもハンドにならず、相手を殴ってもファールにならないサッカーの試合を、吹奏楽部の部員が演じている映画を見ているようなもの。だから例えば潜水艦映画の傑作「Uボート」とは全く比較になりません。
眼下の敵Part2
ナショジオで実際、似たような出来事があったことを知りました。
もし自分が同様の立場で艦に乗っていたら・・・主人公と同じように少しでもひろく判断できるかどうか・・・自分の感性に忠実に生きれるかどうか・・考えさせられました。そう生きたいが・・・なかなか修行が足りなくって。
終戦記念日には最高の映画の贈り物となりました。
個人的に潜水艦大好き人間でパッシブソナー音に痺れます。携帯も呼び出し音にしています。
φ(・_・。 )フムフム
太平洋戦争
海軍
と言えば玉砕と連想する映画が多い中
少し異色な感じがする作品でした
太平洋戦争末期の軍人と言えば
いかに散り花を咲かせるか
という勝手な印象があるのですが
あの時代にこのような「戦争」があったのだとしたら
まだ少しは救われたのかなぁなんて
思ったり 思わなかったり
テレビで放映されて見ました
2010.8.15 のきのう、テレビでやつているのに後半のみ気付いて見ました。
ちょうどチヤンネルを変えさせないような息をつめて見るような場面が続きました。
題名もロマンがあり、結末が却って連想されないよい題名でした。
全49件中、1~20件目を表示