画家と庭師とカンパーニュのレビュー・感想・評価
全4件を表示
エスプリ‥
がっつりネタばれになってしまうから、これから観るつもりの人は読まないほうが良いでしょう。
基本的に病気展開のお話はキライです。だって先がみえてるし。
可愛そうでしょ?悲しいでしょ?そんなお涙頂戴には気分が冷めてしまう。
のだがしかし。それは一時期ブームになっていたようなアレ系のことであります。この映画はさすがフランスというべきか。悲しいはずだし寂しいはずなんだけれどひねった笑いで魅せてくれる。
映画前半では画家と庭師はまるで共通の言語をもっていないかのよう。
幼馴染なのに長年会わないでいた間に全く別々の世界で過ごして形成されてしまったお互いの形が理解しあえないようにみえます。
現実にもそういうことってありますね。致し方ないけど寂しいことです。
画家は我儘で情緒不安定。庭師はイイ奴なんだけど近くにいたらちょっとうざったいかもしれません。この庭師が良くて。
田舎の祖母や祖父を思い出す。
それこそ教科書に書いてあるような知識はもってないかもしれません。
でもいつ雨がくるか、川で魚を捕まえるにはとか辛いことも長くは続かないとか。生きていくのに本当に重要なことを知ってる気がする。
庭師もそういう人物。
庭師に再会出来た事で、画家はやっと地面に根をはることができるようになった。
アジア食全般が苦手だから日本に関しても一言二言言ってるシーンもありますが、庭師が自分が死んだら天国でなく地に帰って地球の血肉になりたがるくだりは東洋的な感覚に思えて不思議でした。
観終わったあとに心に残るのは可哀想とか悲しいではなく、子どものように大笑いしていた二人の様子。
実際に亡くなった大切なひとを偲ぶとき思い出すのは楽しい時間のことが多いものだと思います。
号泣したけど暖かいいい涙でありました。
なぜいつも「奥さん」と? 自分の妻だろ
映画「画家と庭師とカンパーニュ」(ジャン・ベッケル監督)から。
作品中、主人公のひとり、庭師のジャルダンが、
自分の妻のことを「奥さん」と呼び続けるシーンがある。
字幕を読むたびに「日本語訳」が不自然、と思いつつも、
それが、わざと「奥さん」と読んでいるとは気づかなかった。
(翻訳した人のミスかな?と思い込んでしまったくらい(笑))
しかし、ストーリーの後半で、
画家のカンバスが、庭師に訊ねるシーンがある。
「なぜいつも「奥さん」と? 自分の妻だろ?」
あっ、やっぱり、意識していたんだ、と改めて感じたのはいいが、
「どうしてだろう?」という疑問の答えは最後までわからずじまい。
初老の男たちが演じる「男ならではの距離感」
お互いを支えあいながらも、私生活には干渉し過ぎることなく、
穏やかに、そして静かに友情を深めていく過程は、
私の好きな映画のパターンであるが、やはり腑に落ちない。
なぜ自分の妻を「奥さん」と呼んでいたのだろうか?
私の見落としだろうか、気になって仕方がない。
酒と釣りと家庭菜園。
名画座にて。
私がよく行く名画座では、出演しているD・オートゥイユが
とてもお気に入りのようで、彼の作品がしょっちゅうかかる。
彼はアクションもこなす俳優だが、私はコメディ系に見える。
顔も面白いが、動作も面白く、愛らしい嫌味を連発する^^;
こういう可愛いオジサン(すいません)ってモテるんだろうなー。
なんたってE・ベアールとの間に子供までいるんだもんねぇ♪
今回の彼は「画家」の役で、親友役のいかりや長介似の俳優^^;
J=P・ダルッサンは「庭師」。
故郷に帰った画家の家に仕事を申し込んだ庭師が運命の再会、
そこから友情を育んでいく話である。
話にこれといった起伏がないので、これは観る人によっては
かなり眠くなる作品に違いない気もするが…^^;
でも自分がこんな境地に差し掛かった頃に、懐かしい友人と
また新たな絆を築けるだなんて、やはり羨ましいなと感じる。
穏やかでたわいのない会話が、まだかこれでもかと続いていく…
なぜかダニエルには女ったらしの役が多い^^;
今回も浮気を機に、奥さんから離婚を言い渡されている男の役。
娘にまで罵倒される父親のくせに、どうもこのヒトの顔を見ると、
悪党に見えないから困ってしまう。。^^; 役得か。
ラストのほろ苦い余韻も、家庭菜園で実った野菜たちが、
二人の集大成をほのぼのと語ってくれているようで、温かい。
(嫌味、悪態、何でもござれ。男同士の友情って素敵だ^^;)
全4件を表示