劇場公開日 2008年8月23日

  • 予告編を見る

「父が心配そうに息子を見つめる姿を見逃すな・・・錯覚だったかも・・・」ラストゲーム 最後の早慶戦 kossyさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0父が心配そうに息子を見つめる姿を見逃すな・・・錯覚だったかも・・・

2021年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 六十五年の時を経て永遠に語り継がれる試合がある。昭和十八年、戦局が悪化する中で、野球が敵性競技とされていた時代のことだ。四月に六大学連盟が解散させられ、九月には学生の徴兵猶予も停止され、、多くの野球部員が戦場へと駆り出されることになった。戦場へ赴けば生きて戻ってこれなくなる・・・選手たちは徴兵前に何とかして早慶戦を行って思い出を作りたかった。

 慶應義塾の小泉塾長(石坂浩二)が早稲田の野球合宿所を訪れ、早稲田大学野球部顧問の飛田穂洲(柄本明)に試合を申し出るが、早稲田大学総長(藤田まこと)は頑として拒絶する。野球部員たちの熱き思いと飛田自身の思いが早慶戦開催させる物語なのです。

 主人公は戸田順治(渡辺大:渡辺謙の息子)。彼の兄も野球をしていたが陸軍へ志願していて、自分の叶わなかった夢を弟に託す。父親には山本圭。いつもの印象とは違い、軍国主義にどっぷりと浸かった人物にも見えるという意外性。そして母親には富司純子。息子が出征することを誇らしいとは言えずにいたが、「立派な母親ではありません」と一気に自戒を解く台詞が感動的でした。

 この戸田一家を中心に展開するものかと思っていたけど、順治と同室の黒川(柄本祐)の淡い恋、食堂の娘(原田佳奈)が部員の憧れの的だったという挿話などもあり、飛田の熱心な交渉と腹を決めた決断が“出陣学徒壮行早慶戦”開催に結びつくのが中盤における感動の頂点となっていた。もちろん、号泣できるのは試合後に応援歌、校歌を相手の応援団が歌うところ。

 北京五輪における星野日本が世間や報道で非難轟々だったのですが、なぜここまで非難されるのか不思議でしょうがない。金を獲ること、強豪国に勝つこと。元々彼の強気な発言や豪華な職業野球人を揃えたことへの反動もあるのだろうけど、こうした非難こそ国力の顕示を求めた、いわば競技という名を借りた戦争といった印象が残ってしまう。野球そのものが平和の象徴であるとか、純粋に試合を楽しむといった原点を思い出させてくれるこの作品を観てしまうと、「試合を楽しむだなんて恥知らずだ。勝たなきゃ駄目」とのたまった、憎たらしい政治家の顔まで思い出してしまいます。

 この実話の映画化は初めてなのかと思っていたら、一九七九年に岡本喜八監督の『英霊たちの応援歌/最後の早慶戦』で一度映画化されているようです。特攻隊を描いた部分もあるらしいのですが、今回の神山征二郎作品では戦争描写が最後に実写映像が出てくる程度。戦争の恐怖や悲惨さよりは、徴兵を余儀なくされる若者の理不尽さや、平和を願う人間愛を強烈に感じました。

 渡辺謙の息子の演技は、卒は無いが強烈な印象もないといった感じ。山本圭や富司純子は見事に感動を与えてくれるのですが、それよりも際立った演技は柄本明。“一球入魂”という言葉を残し、学生野球の基礎を作った功績のある飛田穂洲という人物にも興味が出てきます。

【2008年8月映画館にて】

kossy