最後の初恋のレビュー・感想・評価
全28件中、1~20件目を表示
【”貴方(貴女)と会えて良かった・・。”子供との関係性や諸問題に悩む中年男女が海辺の宿で出会い、新たなる生き方を見つける物語。リチャード・ギア及びダイアン・レインの魅力満載作品でもある。】
ー 海辺に建つコテージで、エイドリアン(ダイアン・レイン)は、友人が経営する宿の短期間の管理、運営を任させる。
エイドリアンは夫、ジャックとの関係性や娘アマンダの反抗的な態度に悩みつつ、海辺のコテージの短期間の運営の中、医師ポール・フラナー(リチャード・ギア)を受け入れる。
ハリケーンが近づいているのに、4泊する曰く有り気なポール。ー
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・上品なテイストを保った中年男女の恋物語である。
ー で、ダイアン・レイン好きのオジサンは嵌る訳である。非常に分かり易い・・。-
■浮気している夫、ジャックや反抗的な娘アマンダへの対応に疲れたエイドリアンは、家を飛び出して友人が海辺の町で営む小さな宿を5日間だけ手伝う事で気分転換を図ろうとする。
そこへ客として現れた医師のフラナーと少しずつ心を通わせ、ときめきを覚える彼女。
そんななか、強いハリケーンが町に訪れようとしていた。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作は、精神的にプレッシャーの多い、キツイが大切な仕事をしている人や、育児に悩む女性(最近は男性も。)に響く作品であると思う。
・エイドリアンは夫と娘との関係性で悩み、ポール・フラナーは且つて、海辺の町に住む女性、トーレルソーンの手術を執刀したが、彼女を死なせてしまっていた。
ー ポール・フラナーは自身の手術ミスを認めないが、トーレルソーンの夫が住む街に来たことで、彼の気持ちが分かる。
更に語られる、彼の手術により医者になった息子のマークが、先進国での医療に従事する事になった事実・・。ー
・二人は、ハリケーンが近づいて来ている事もあり、夕食時、ポール・フラナーが
”一人で食事をするのは、味気ない”
と言って、エイドリアンと共に赤ワインを交わしながら、自分の境遇も含めて親し気に話をするのである。
ー この時の、エイドリアンを演じたダイアン・レインの少し躊躇しながらもポール・フラナーが注ぐワインを受ける、嬉しそうな表情がとても良い。
更に言えばポール・フラナー演じるリチャード・ギアの品性も良い。-
■で、二人は共に床を共にし(ここら辺を、アッサリ描くところも良い。大人の恋物語だからね。)絆を深めて行くのである。
・そして、ポール・フラナーが、自身を告訴した、トーレルソーンの夫と息子が住む家をエイドリアンと訪ねるシーン。
ー ここも、トーレルソーンの夫の哀しみを抑制した対応が沁みる。
”妻とは42年連れ添ったんだ・・。”
ポール・フラナーはその言葉を聞いて素直に詫びるのである。(医者ってキツイよなあ・・。)ー
<ラストは何とも切ない。
ポール・フラナーは息子マークとの齟齬を取り払い、彼が医療に従事する発展途上国に行ってマークを手助けするが、土石流に巻き込まれる。
そして、マークはエイドリアンの家に行き、ポール・フラナーの最期を告げるのである。
だが、ポール・フラナーが最後まで医療機器を守るために奮闘した事実も併せて告げるのである。
悲嘆に暮れるエイドリアンを、それまで反抗的だった娘アマンダが涙を湛え乍ら慰めるシーン。(キチンと育てた子供とは、親の挙動をしっかり見ているものなのである。)
最も沁みたのは、エイドリアンがポール・フラナーの遺品の中に有った手紙の
”君と暮らしたい。”を読んだ時の表情である。
今作は、キチンと子育てをして、キツイ仕事に従事するモノこそ響くラブロマンスの王道物語である>
■蛇足(久しぶり)
・私は年代的に、リチャード・ギアの今作以外の魅力ある映画を観ていないが、ダイアン・レイン出演作は結構観ている。品がある女優さんなので好きなのである。
京都の祇園にいつものように酒を呑みに行った翌日「京都シネマ」で観た「ボンジュール・アン」(多分、どの配信にもかかっていないと思う。)が一番好きかな。
フランシス・フォード・コッポラの奥さんであるエレノア・コッポラが自身の体験を映像化したロードムービーであるが、夫から解放されたエレノア・コッポラを演じた(役名は違う。)ダイアン・レインの、薄ピンクの衣装で自由を満喫する姿や、道中のリストランテで供される美食の数々や遺跡を巡る旅がド嵌りして、二日酔も吹っ飛んだなあ・・。
見所を探すのに苦労してしまった
映画自体は、歳をとっても恋愛で人生が覚醒する、前向きに生きれる、やり直せるんだ!そんなロマンある話なのでしょう。
訳あり同士の恋愛話なので、どこまで共感できるかわからなかったけど、リチャード・ギア、ダイアン・レインという組み合わせは「恒例」とも言えるので観ることにしました。
海辺の一軒家的ペンション?に泊まりに来たR.ギアと、友人の代わりに宿を手伝うD.レイン。会話が落ち着いており、景色良好も手伝って観てて和むスタートだった。
ただ、これといって気を引く場面もない。手術での不幸(失敗?) を相手の親族と話すため泊まりに来たR.ギアの愚痴を、何となく聞いてるD.レイン。どっちから惹かれたとか経験少ない私にはわからなかったし、景色の良さに支えられながら観てただけでした。
なんだぁ・・・医者で収入良く外見もいいから聞いてあげてたのね。つい、そう思ってしまう。電話で友人とそんな話してたしね。つまらない。
ケンカになり自分を擁護する。逃げてる、正直になれ! と口論中に「嵐」が加わる・・・演出までつまらなく感じてきた(苦笑)
名優スコット・グレンが出演してるのは個人的に大きかったので頑張って鑑賞。確率から考えるにオペは失敗だったわけではない。いや、それは言い訳だ。「言い訳は、いいわけない」そんなつまらんダジャレが浮かぶくらい冷静に観てましたが、看護師ではなく自分でしっかり挨拶に行き親族の話を聞いてあげた誠意は良かったです。
帰宅し二人が「文通状態」になってからは、ロック大好き娘の友達が遊びに来たとき「ママ最近キレイだよね」--- これって女のカン? 鋭い!
亡くなってしまったのは、オペでの汚点にしっかりと向き合い、息子やD.レインに対し真摯に向き合った結晶に思えた。正直に生きてこそですね。
個人的には、疎遠だった娘とどうやって仲良くなれたのか描いてほしかった。思春期の娘が理解できるかなぁ・・・。そんな簡単じゃないと思うので「都合よく省略したな」と思っちゃいました。
ダイアン・レインの心情を深く理解するために、ナレーションを入れて進行してたら良かった気がする。映画自体は大人の恋愛モノらしく、ゆったりと進むので、間に入れる空間は作れたと思う。
恋のときめき
原作は、ベストセラー作家
「君に読む物語」の
ニコラス・スパークス
恋愛小説の映画化です。
「運命の女」で共演した
リチャード・ギアとダイアン・レインが
再共演。
日々の生活に疲れた女と
悩みを抱えた男の出会いの
ラブストーリー
友達に頼まれ
季節外れのリゾート地にある
小さな海辺のホテルの留守番をする
エイドリアン(ダイアン)
客は、外科医のポール(ギア)だけ・・
お互いの事情を知るうちに・・・
長い人生の中で
様々な経験を重ねてきた二人だからこそ
分かり合える事も多いけれど
反発しあう事もある。
そんな中、
町を嵐が襲い心を結ぶ二人だが
嵐が去り、それぞれの人生に帰ってゆく。
再会を約束して・・・。
ダイアン・レインは
美しく年齢を重ねていますね。
リチャード・ギアも、ダンディーでした。
「最後の恋」は、如何?
(^^)/
劇場公開時 鑑賞済
追記 編集投稿(2023,10/10)
前から見たくて
これはこれで良いのですが
自分の人生が大事な身勝手な親の話。
熟年のラブロマンス
まぁ素敵な二人が恋に落ちるストーリーなので、それなりに絵になっています。
多分熟年同士の恋愛ってルックスや雰囲気だけで
恋に落ちるんじゃなくて、生き方とかその人の
背景もひっくるめて惹かれ合うのだと思う。
医師のポールもエイドリアンにいろいろ
はっきり言われて自分自身気付く部分もあり、彼女に
惹かれたのかなと。
後半の展開はやはり気の毒でした。せっかく
人生を変えてくれた相手に出会えたのにね。
大人になって味わう恋の色
たったこれだけで人生を変えるほどの恋愛だというのかな
総合:60点
ストーリー: 55
キャスト: 75
演出: 75
ビジュアル: 70
音楽: 70
仕事の出来るが自我の強い初老と男と、家庭に問題を抱える中年女性の恋愛映画。全体的に甘く物悲しい雰囲気が風景と音楽とともに美しく描かれる。二人が手紙のやりとりをしながら自分の人生を考えていく場面が、心のやり取りとなってせつせつと双方の想いを語りかける。
そのような描写が良かったのだが、恋愛の始まり方がどうも気に入らない。二人は会ったばかりでわかっているのはお互いの名前くらい。嵐がやってきていて雨戸が風で吹き飛び雨が室内に降り込んでいて、その対応に右往左往。さっきまでリチャード・ギアの元患者の遺族への冷たい態度に対して口喧嘩すらしていた。
そんな中でいきなりキスを始めて恋に落ちたと言われても、とても納得が出来ない。たった1日2日で何があったのか。ただの客と接客係ではなかったのか。そこまで深刻な恋愛になるような場面はなかったと思うが。いくら美形で医者でお金持ちで新型ジャガーに乗っていても、一時の夏の恋ならばわかるのだが、それが人生を変えるほどの相手との巡り合いと言われてもね。あまりに尻軽な恋愛の入り方なので、その後の話が深刻になればなるほどそのいいかげんさに引いてしまう。結局始まりがそんな出会いだから、その後の話がどんなに美しくても二人の真面目な恋愛が信じられないし真実味が伝わりませんでした。そこらあたりをしっかり描いていた「華麗なる賭け」と比較すると、どうにも前段階で視聴者に二人の恋愛を納得させる力が弱い。
中年でも海に行くと過ちを犯してしまうのだよ・・・
あり得ない大人のラブストーリー
リチャードのオハコ、恋愛物語、相手は熟女ダイアン
「愛してる・・」「おやすみ、でいいわ」
映画「最後の初恋」(ジョージ・C・ウルフ監督)から。
わかりやすいというか、予想しやすい展開に脱帽。(笑)
これは「マディソン郡の橋」に似ているな、
これは、どこかで読んだ話と似ているなぁ、なんて感じていた。
私の場合、ストーリーとはまったく関係ない台詞に
スポットが当たるから、気にならないけれど。
今回は、浮気がばれて離婚寸前の夫と、その妻との携帯電話。
なんとか寄りを戻したいと「愛してる」を連発する夫。
それに引き換え、冷静に「おやすみ、でいいわ」と返す妻。
この会話は、意外と私のアンテナに引っかかってしまった。
男と女に違いを、まざまざとみせつけられた気がしたからだろう。
リチャードギアとダイアン・レインのラブストーリーだから、
もっと素敵な台詞があったはずなのに・・とメモを見直したが、
やはりこの会話が一番、インパクトがあった気がする。
「手紙を書いていると、君の呼吸を感じる」という台詞もあったが、
手紙ネタは「P.S.アイラヴユー」に任せようっと。
イマイチ響いてこない
大人の恋の物語ではあるのですが、恋愛というよりも「人が人を変える」、そんな姿を描いています。またポールはとっくに離婚している状態で、エイドリアンも夫に愛人を作られて別居中の身、なので”不倫”なわけではないんですよ。
ただね、エイドリアンが客のポールに対してあまりにも喋りすぎなのが気になって仕方なかったんですよ。普通客にあんなべらべら喋るか?私だったら宿の人にあんな話された正直ウザくて仕方ない。
エイドリアンはかなり複雑な心境で自分がどうすればいいのかがわからない。夫の裏切り行為は許せない。だけど子どもたちは父親を必要としている。夫は戻りたいと言っている、私はどうすればいいの?状態なわけですよ。そしてそんな自分の状況を客であるポールにべらべらしゃべってるんですよね~。
一方ポールは自分がなぜここに来たのかなどは話しません。だけどエイドリアンがポールの部屋にあるもの勝手に見ちゃうわけですよ。ってうかそれちょっとどうかと思うよ、エイドリアン。
ポールは自分が担当した手術で亡くなってしまった遺族に呼ばれて会いにきていたわけなのですが、彼ははぜ呼ばれたのかもわからなければ、自分に落ち度があったとも思ってない。基本的に上から目線だからその遺族にも弁明するだけできちんとした話ができない。そんな姿を見たエイドリアンがポールを思いっきり怒るんですよ。客なのに。でもそれがきっかけで二人はお互いに本音を言い合い、お互いのことを指摘し合い、そしてその後訪れた嵐も手伝っていい感じに・・・。
自分のことはわからないけれども、人のことはよくわかる。自分が見つけられなかった答えを相手に教えてもらう。自分にはなかった考えを教えてもらう。
人が人を成長させる。
人が人を変える。
人が人を癒す。
二人は恋愛関係に発展はしますが、それ以前に人として認め合い、尊敬しあえる部分があったのではないかな、と思えました。こういう関係は素敵ですね。
ただ二人の気持ちが一つになるまでがあまり描かれていなかったので、ちょっと唐突な感じはありましたけど。
ポールの息子がジェームズ・フランコなのですが、出番少ないです。ジェームズだったらもうちょっと出番作ってあげてもよかったのに、と思っちゃいました。そのジェームズの台詞に「あなたが父を変えて返してくれた」というのがあってとても素敵だったのですが、エイドリアンがポールを変えなければあんなこともなかっただろうにと思うと皮肉だもんだなぁと思いました。
結構素敵といえば素敵なお話ではあったのですが、どうにも心に響いてくるものがあまりなくて、無難な映画という印象を受けてしまいました。私よりもうちょっと上の年代向けの映画だったのかも。もしかしたら既婚者の人の方が何か感じるものがあるのかもしれないな、なんて思いました。
ステキだけど・・・・
全28件中、1~20件目を表示