ポストマンのレビュー・感想・評価
全7件を表示
郵メイトだなんて日本語と英語を混ぜた言葉は使うな!とは怒らない
「セレクションなんて横文字は使うな!」と娘あゆみ(北乃きい)を叱る海江田龍兵(長嶋一茂)ではありましたが、これも幼少期から実父であるミスターとこと長嶋茂雄氏のナイスな横文字を聞かされていたことへの反発だったのでしょうか。そんなカズシゲが製作総指揮まで務めたポストマンという郵便局員の物語は終盤にはミスター・ポストマンとまで呼ばれるようになるのです。郵政民営化されてからの映画なので、もしやPR映画なのかと不安だったのですが、そんな内容ではありませんでした。
舞台は架空の千葉県房総町。サーファーのマナーなどの問題を抱える人口8千人ほどの町を支える郵便局。龍兵は人とのコミュニケーションを大事にし、バイクを使う配達員が多い中、バタンコ(配達ようの赤い自転車)を愛用し、局内でもアナログ人間と揶揄されている。2年前に妻(大塚寧々)を亡くしていて、男手ひとつで高校受験をひかえる娘と小学生の息子を育てているという設定。千葉といえば長嶋を思い出すほどイメージが定着しているし、アナログという言葉もやっぱり彼に似合ってるのです。妻の母親が野際陽子。読経を始めたときには怪しげな宗教なんじゃないかとビクビクさせられ、そういえば元夫は千葉真一か・・・と、またもや千葉を思い出してしまう・・・
中盤まではかなりユルい展開。おまけにカズシゲの下手な演技に、単なる筋肉自慢映画かと心配にもなってきます。それでも娘との確執を解くために地味ながらも信念を貫く姿や、映画『結婚しようよ』と同じように「家族揃って食事を摂ること」の大切さを説く彼の父親像に惹かれていくのです。親といえば、龍兵の漁師であった父親は海難事故で亡くしているのですが、もしや船がイージス艦に衝突されたのでしょうか・・・と、余計なことまで考えてしまいました。また、彼の息子が龍火祭で龍の山車に乗るシーンもあったりして、赤と青の龍の対決を見てると朝青龍まで思い出してしまいます(『モンゴル』の予告編を見たせいでもありますが)。
基本的にはポストマンを中心とした人情ドラマ。『幸せの黄色いハンカチ』という言葉も登場するくらい、黄色(手紙、花、電車など)にこだわりを持つものの、山田洋次の域には到底及びません。しかし、終盤の予想外の筋肉自慢による展開には思わず胸が熱くなり、亡き妻への想いを込めた愛情物語にはいつしか涙も・・・。
新人監督にそれほど期待もしていませんでしたが、太平洋や穏やかな田園風景の美しさもあったし、撮影は意外と面白く、ブレの少ないハンディカメラや空撮が見事にキマってる!それに電車を追いかけるポストマン、トラックを追いかけるポストマン、撮影には倍以上の労力があっただろうし、それらのタイミングも素晴らしかった。そして何度も登場する灯台の映像。犬塚弘や谷啓も出演していることから、植木等が名演を見せた『喜びも悲しみも幾歳月』へのオマージュさえも感じられるのです。もちろん谷啓の登場シーンで泣けた・・・
朴訥な一茂が主演です
この主人公、価値観が数十年前のままというか、
人のためみたいな面して、周りに迷惑かけすぎなところに共感できず。
頑なにバイクではなく自転車での長距離移動に拘ったり、
平気で無断欠勤したり、愛の鞭と称して部下に暴行したり…。
会社人なら会社のルールには従えといいたい。
とはいえ終盤は泣けた。
家族の絆と想いの強さがストレートに伝わってきた。
気持ちを伝えたい人、待っている人が必ずいる
映画「ポストマン」(長嶋一茂監督)から。
いつも、天然ボケ役か、長嶋監督の息子・・のイメージが
付いて回っていた彼にこんな才能があったのか?と
感心させられた作品である。
彼は主演も演じているが、物語のほとんど大部分で、
鍛えた身体を活かしながら(たぶん、代役はなしで・・)
郵便局のバタンコと呼ばれる自転車をこぎ続けた。
そんな彼が、この映画で伝えたかったことは・・と
溢れたメモを眺めてみたら、この台詞が浮かび上がった。
民営化されたが、私にとっては郵便局は郵便局。(笑)
メール全盛のこんな時代だからこそ、
私も(手書きの)手紙の素晴らしさを伝えたいと思う。
メールでは伝わらない想いも、手紙なら伝わる。
そう信じているからか、この台詞が心に残った。
最近、美術館から「絵はがき」を書くことに凝っている。
彼と想いは同じであった。
「気持ちを伝えたい人、待っている人が必ずいる」
PS.
自転車屋役に木梨憲武さん(実家の家業)が登場して驚いた。
家族へのラブレター。
長嶋一茂を見ていると、
「朴訥なおじさんは好きですか?」と聞きたくなる。
演技や台詞回しの上手い下手ではなく(爆)
彼、そのものから溢れてくる存在感の逞しさ。
私はけっこう好きなんですよね。
あ~こういうお父さんだったらいいな、素敵だな、と
もし娘だったら?素直に思える気がします^^;
確かに演技は上手くはない(スイマセン)けど、今回、
その不器用で真っ直ぐなところが活きた気がします。
かな~りベタですが、とてもいい作品でした。
さらにこの舞台。千葉県の房総町なんですけれど、
自分には近いところなもので(爆)よけい懐かしい。
菜の花が咲き乱れる丘の上の景色、砂浜を走る
バタンコ(自転車)の画、美味しそうな磯料理。。。
いいな~いいな~♪と思わずそそられてしまった^^;
旧郵政省がそろってお薦めしそうな内容ですが、
私も郵便局でアルバイトをしたことがなかったし、
裏舞台を勉強できるのもいいんじゃないかしら。
最近は「メール」ばかりで手紙を書かなくなり、
せいぜい年賀状か、暑中見舞いや、お礼状。。
たまに友人から手紙が届くと、あぁ嬉しいな~と
思いますね。やっぱり手書きの温かさがあります。。
母親亡きあと、年頃になって扱い辛くなった娘に、
なぜ家族が一緒にご飯を食べなくてはならないか、
先生を通じて問いかける父親。
ん!?なんかそんな映画をつい先日も観たなぁー。
(三宅裕司の拓郎映画でした^^;)
父親の威厳が通じなくなった今の時代。
自分勝手が自由なんだと勘違いしていた若い頃に、
(私もまったくそうでした~^^;)
父と母のあま~い過去を知ることが出来た娘…^m^
幸せだと思います。自分が望まれて、愛されて、
生まれてきたのだということ。
両親が仲が良いのは、子供にとってなによりも
幸せなことですからね~。
ちょっと昔に戻って、ベタな家族愛に感動し、
地方の自然に触れて気持良くなるには絶好の!
カズシゲ主演映画でした。
いやしかし、、犬塚弘と谷啓の手紙のやりとり。
あれは素晴らしかったですねぇ♪面白い!^m^
(というより、あの二人が元気でいることが素敵☆)
あとあじの良い佳作
主演の長島一茂の演技に賛否両論あるとは思いますが、全体的に映画自体の雰囲気がとてもいいです。
1つ目は、房総の自然が春らしくきれいであること。
2つ目は、家族や仲間など人と人とのつながりを描いていること。
3つ目は、ひたすらばたんこ(自転車)をこぐ一茂と、その脇を固める俳優たちの演技が良いです。
こんな映画を家族で一緒に観ることができたらいいなぁと思いました。
全7件を表示