グーグーだって猫であるのレビュー・感想・評価
全37件中、1~20件目を表示
原作とは別物
有名少女漫画家、大島弓子(代表作綿の国星)さんのエッセイが原作です。
しかし映画はあらたに恋愛要素を付け加えていたりアシスタントさん目線になったり。まあ映画は映画として、原案程度の扱いで。ということなのかな?
あくまで架空の小島麻子という漫画家の話として。
ご本人は実際どんなキャラなのかわからないけれども原作では案外淡々と描かれているのです。
作品もほわほわとしたイメージではあるけれど辛らつだったり深い面もけっこうあります。
どうもただほわほわしたイメージだけを取り上げてキャラ作った?と思うような
漫画家でした。40代で日常もあんなポエマーだったらイタイ人になってしまうよ…。
そんなにめちゃくちゃ猫大好き!て程でもないので、あんまり楽しめませんでした。せめてあと30分時間を削ってほしい。
ファンなんですが、13年後に見ました
猫メインの癒し系?悲劇に見舞われる主人公に同情するお涙頂戴系? 日...
うーん。テーマがよく分かりません。 ニャンコ可愛いいけれど。小泉今...
あなたに会えてよかった♪
犬童一心は犬好きなのかと思っていたけど、大島弓子好きだったのですね。今回の『グーグー』が自主映画時代を含めて3本目の大島弓子作品になるらしいです(『メゾン・ド・ヒミコ』も触発された作品という)。予告編からは完全な動物映画なのかと想像してしまいましたが、明らかに人間視点の映画。自身も闘病生活を乗り越えた経験もあるらしく、大島弓子の自伝的作品にも感じられる以上に、人間と動物の共存とか、自然、地域のコミュニケーションを大切にしているような温かい作品でした。
吉祥寺に住む天才漫画家・小島麻子(小泉今日子)は愛猫サバの死によって仕事が手に付かなくなった。ナオミ(上野樹里)やアシスタント(森三中)たちも失職するなどといった切羽詰まった悲壮感はなく、どことなく楽天的。彼女たちを囲む市井の人たちもスローライフを楽しんでいるかのようで、ゾウの花子の飼育係山本浩司、楳図かずお、そしてどこにでも登場する謎のおじさんも本業よりも人とのつきあいを楽しんでいる。
東京にもこんなに緑の多い地域があるんだと改めて住みたくなるような吉祥寺。メンチカツなど食文化だって盛んそうだし、金さえあればいつでも森三中になれそうだ。だけど、ナオミは大阪弁を喋ってたようだし、静岡や小豆島に帰るといったセリフもあったし、麻子や母(松原智恵子)は北陸の言葉を喋っていたし、みな地方から出てきていたんですね。アメリカ人ナレーターもいるし、吉祥寺に住む人よりも地域をメインにした映画とも言えるかもしれません。地元のイントネーションが聴けたのにはびっくりでしたが、これが東北の言葉じゃなくてよかった。もしそうだったら“グーグー”の由来が“ズーズー”になってしまいそうで・・・
観終わって感じるのが、ストーリーの中核となる飼い猫はグーグーじゃなくてサバだったってこと。よほど愛着が湧いていて、麻子の心の大部分を占めていたのだろう。プラトニックながらも発展しつつあった恋も「グーグーを預かって」という言葉で締めくくられたし、死神の最後の計らいにも集約されていた。この一番の泣かせどころでキョンキョンの「あなたに会えてよかった」が聴けたなら満点だった・・・とはいえ、映画の終わり方はとても前向きで、癒し系映画にふさわしいものでした。
『いぬのえいが』の「ねぇ、マリモ」をも彷彿させられますが、動物への愛情は普遍的なものであると感じます。マンガ的な展開になったり、時代があちこちに飛んだりしてわかりづらかったりと、映画的には完成度が落ちるのかもしれません。だけど、犬童監督の大島弓子へのリスペクトが感じられることで満足。
〈2008年9月映画館にて〉
意味不明
タイトルの割には猫は添え物だから猫好きにも物足りない、キョンキョンのファン目当てなら中身はどうでも良いのでしょう、ブラジャー姿のサービスショットはプロデューサーからのせめてものお詫びでしょうか。
一人暮らしの先生こと漫画家小島麻子(小泉今日子)を癒してくれるのが猫の存在、思い入れの強い性格だから浮世離れして見える。だから生活を描いても生活感がない。
心象風景を描くのかと思ったら吉祥寺風景、お笑い芸人のから騒ぎ、カメラ目線でリアクションでは思わずテレビのバラエティ番組かと思うしナレーションが本人でもなくアシスタントの上野樹里、これは先生死んでの回想劇かと頭をよぎる、案の定がんの告知、卵巣摘出は猫の避妊手術の意趣返しかとも思わせる。
死ぬかと思ったが手術は成功、髪の毛も抜けずやつれもせずキョンキョンのイメージは絶対壊さないぞとの事務所の横やりなのか、はたまた監督の思い入れなのか。
夢の中なのだろうが英会話教室の先生(マーティ・フリードマン)がさんざん吉祥寺や動物園の歴史解説を英語で解説してたと思ったら実は死神、先生はクリスチャン? 唐突に亡くした猫を擬人化するし辻褄なんてどうでもいいとパッチワークのような映画作り、思わせぶりで煙に巻くプロット、統一感のない演出には閉口した。
途中で観るのを止めました。
大島弓子の作品は、どんなのなのだろう?
原作は知らないけど、綿の国星も猫が擬人化されているので、サバが死に際に人間になって台詞を言ったりするのは受け入れやすかったです。
何となく、小さな幸せで毎日ができている、っていうテーマが根底にあるのかなとか思いました。
猫の避妊治療をした結果が、主人公に返ってきた?とかも頭によぎりましたが、そこまで深い意味はないのか。
原作は、どうなんだろう?と気になりました。
猫依存
総合:65点 ( ストーリー:65点|キャスト:65点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
猫の話かまたは猫との生活の話かと思ったら全然違っていた。漫画家の日常生活とその周辺の人々ののんびりとした話が緩い演出で描かれていた。
映画としてはそれがゆっくりととめどなく流れていく。時々は脱線しがちな話も盛り込まれる。適当に観ていくにはいいが、それが特に面白いというほどでもない。もっと漫画家ならば漫画に対する苦悩とかが出てきてもよさそうなものだが、主人公は漫画家であるというだけで描かれるのは日常生活のみ。ここはもったいないかと思う。
だけど死んだ猫が出てきて話をする場面は良かった。猫に精神的な依存がありそれが満たされていくのがわかった。この場面で盛り返した。
2回目で本質が伝わる?
BSでやってたのを、1度目はちょうど中盤くらいから鑑賞、なのでそこまで入れなかったところはあるかもしれないけれど、改めて2回目最初から観たら…泣いてしまった!
確かにこの映画(というか、大島弓子さんの作品)は、合う合わないがきれいに分かれるでしょうが、私はこの空気感、とても好きです。
監督が『ジョゼと虎と魚たち』の犬堂一心さんということで納得。
吉祥寺愛が溢れてます。
小泉今日子の細くて柔らかい声、とても合ってますね。
原作の漫画は未読なので、どこまで原作の登場人物か分かりませんが、上野樹里の役柄も良かったし、森三中の三人もいい味出してて!
でも、加瀬亮くんの喋り方だけは違和感が…医者だと分かってからは違いましたけどね。
ちょっと現実を離れて漂いたい時には良いかもしれません。
そして、猫はやっぱりいいです!
(でも、放し飼いは…去勢してるとは言え、複雑でした。公園の小鳥なんかを捕まえてしまうかもしれませんし、◯んち問題もあるので…。
あと、ペットショップで買うことも、映画でこう描かれると、それが当たり前のこととまた認識されてしまうので、保護猫との出会いだったらな、と。
映画の筋とは違ったことですが…。)
いきなり猫が死ぬシーンから始まったので心の準備ができていなくて開幕...
いきなり猫が死ぬシーンから始まったので心の準備ができていなくて開幕から泣いてしまった。原作はわりとコミカルな漫画だったと思うけど。
舞台が吉祥寺なので、吉祥寺駅前や井の頭公園やその奥の閑静な住宅街とか昔よく行っていた場所がたくさん映っていたので懐かしい気持ちになった。好きな店がなくなってから行かなくなったけど、聖地巡礼がてらまた行ってみたい。あと動物園のゾウのはな子が何回か登場する。はな子、少し前に亡くなったの思い出してまた泣いたりした。
小泉今日子の声がとにかくとても良い。サバ、とかグーグー、とか猫の名を呼ぶときの声がやさしくてなんとも耳に心地良い。
後半からあまり猫が出てこなくなるけど、小泉今日子が入院するシーンなどが少し暗いぐらいで、誰も死なないし、上野樹里がニューヨーク行くとかどうでもええし、猫視点のハッピーな終わり方をしてくれたので良かった。まぁあの人どうなったの、なんだったの、というのも少しあるけど、猫がかわいいし小泉今日子がかわいいので、それで良いのです。
入院中に見た夢のシーンで、昔死んだ猫が人になって会いに来てくれて、ひとしきり話したあと、少し歩いて振り返ったらもうそこにいない、というのがあって、ありがちだけど私こういうのに弱いのでウォンウォン泣いてしまう。優しい人になりたい。
独身女あるある
マシュマロみたい
全37件中、1~20件目を表示