ハッピーフライトのレビュー・感想・評価
全87件中、1~20件目を表示
航空関係者への取材も入念に行った意欲作
初見は、取材での「上空1万メートル試写会」。飛行機嫌いの筆者が、よくもまあ取材とはいえ文句もいわずにANA特別機に搭乗したものだ。映画の尺に合わせ、羽田から函館上空まで飛び、そこから南下して大阪で着陸した特別航路。上空で本編鑑賞中、一度大きな揺れがあったっけ。キャストも適材適所、個性派、演技派が嬉々として役割を全うし作品に彩をそえていた。
珍プレー好プレー
空港で働く人々の悲喜こもごも
グッドランディング!
客の質が悪い(笑)、
集団の力をコミカルに
飛行機の安全な航行は、いかに多くの人に支えられているかをコミカルに描いた映画。
お客として乗る分には、いつも笑顔で接してくれるCAさんしか眼に入らないけど、実はグランドスタッフ・機体整備のスタッフ・運行管理を行っているオペレーションディレクター・空港のコントロールタワーのスタッフ・東京エアートラフィックコントロールのスタッフ。多岐にわたるスタッフがその職務を全うすることによって初めて、一機の飛行機が空を飛ぶことができる。まさに、高度文明社会を象徴する産物であることを教えてくれる映画。
私の頭の中では、「アポロサーティーン」とオーバーラップしてしまった。一つの宇宙船を打ち上げるのに、数万のスタッフのバックアップにより初めて月へと飛び立つことができた、アポロ。ひとたび緊急事態となると、バックアップ要員に非常招集がかかり、万全の体制を整える。
産業革命は、一人一人の構成要員が、勤勉であることによって成立したと、どこぞの本に書いてあったのを思い出したが。高邁な哲学書を読むより、「ハッピーフライト」を見た方が、よっぽどその意味が分かる気が・・。
ドタバタフライト
カツラと入れ歯と正露丸
2008年公開。
15年前ですか。
専門用語が多めのコメディ。
羽田空港にはいろいろな職種があるんですね。
バードストライク。
へぇ~焼き鳥の匂いがするんだ。
ベンガルがやっていた野鳥を脅して追っ払う仕事(バードさん)知りませんでした。
たしかにカモメはバカです。
釣り針にアタックして来るから時々釣っちゃうんですよね。愛鳥連盟には内緒でお願いします。
ピトー管には暖めるヒーターがついているのとないのが左右に2対あるんですね。
機長と副操縦士は食中毒回避のために別々のメニューを食べるんだ。
若い頃、札幌発のANAの最終便でCAさんに氷を持ってきてもらって、持ち込みのウイスキーをお酌して貰って、ハッピーフライトでした。
コメディ‼️❓アンド暴露話❓‼️
テレビの録画、何度目かの鑑賞。
いろんな人が懐かしい、シンプルにドタバタ、俳優によるドリフ大爆笑、そんな感じ。
身につまされたのは、航空会社による二重販売。
昔、チケットがあるのに🎟ダブルなんとかで次の便とかわけわからん、重要な仕事があるのに、日常のことらしい、ある意味、JALも ANAも詐欺だと思う、同じ便のチケットを二割増しくらいで売るなんて。
その時は、直前に開いたので乗れた、検査無し、関係者通路通りスルー。
余談はさておき、作品の品質は低いですが、有名俳優の昔の姿を見てノスタルジーに浸れます、吹石は懐かしい福山雅治と出会う前でしょうか、バファローズファンでしたので球場で吹石の幼い頃を見かけたものです、大きくなられました。
とゆうことで、余談だらけのレビューですが、懐かしいです、御免なさい。
映画で職業体験
日本航空業界の裏側を楽しく描写♪
空港で働く人々のことがちょっと好きになる、温かい映画です。
全日本空輸(ANA)の全面協力を受け、航空業界の裏側というリアリティを描写。
ドタバタコメディや、感動ものというよりは、明るいドキュメンタリーという感じで、好みは少し別れそうですね。
日本航空(JAL)が協力すれば、より堅い感じになりそうで、それはそれで興味ありますね。
そして、映画の内容自体は非常にシンプル。
「パニック」「奇跡」「感動」などの非日常ではなく、よく起こる日常の出来事と、
それぞれの役割を全うする「日本航空業界で働く人々」に焦点を当て、うまく描いています。
ANAは「動物園のような個性溢れる人材獲得」を採用テーマにされているようなので、
綾瀬はるかさんのような朗らかで美人なCAが実在するかも?
コロナが落ち着いて、また飛行機に安心して乗れる日が待ち遠しいですね。
飛行機の魅力がいっぱい!
整備場から見る大きな機体、
空を飛ぶ姿には、マニアではなくとも、
おおお!っとうなりたくなる!
パイロットやCAだけが主役ではない!
地上係員、管制官、整備士、
オペレーションコントロールセンター等々…
一つの飛行機を飛ばすのに、
いろんな人が関わっている。
そして、いつもそこにドラマがある!
機長への昇格試験中の副操縦士鈴木、
国際線新人のキャビンアテンダント斎藤、
グランドスタッフの木村は、
それぞれの持ち場で、
ホノルル行きに飛行機を安全に運航するため、
奮闘している!
クレーマーの客、大型台風、鳥の衝突…
いくつものアクシデントを
時には面白おかしく、時にはカッコよく、
描いている!
とても楽しく、ハッピーになれる映画です!
早く飛行機に乗って、海外旅行に行きたいな!
矢口監督
全87件中、1~20件目を表示