容疑者Xの献身のレビュー・感想・評価
全182件中、21~40件目を表示
純愛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弁当屋経営の松雪泰子が別れた旦那につきまとわれ、殺してしまう。
隣人の堤真一がそれを知り、自分が助けると話す。この男、天才だった。
学生時代の親友である大学教授の福山雅治が探偵役として謎を解いていく。
結果から書くと堤のやったことは、
ホームレスを殺して顔をつぶし、警察に死体を発見させる。
(これが松雪の元夫と警察が思うように細工し、本当の死体はバレないところに隠す)
そしてこの死体の死亡推定時刻に松雪にアリバイを作らせる。
自分は松雪にストーカー行為をする。そして異常なストーカーの犯行を演じて自首する・・・
見事成功して堤は逮捕されるが、福山はこれを見抜いていた。
結局松雪が我慢できなくなり犯行を自供した。
すべては不器用な天才・堤の純愛による無償の奉仕だったのでした。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも思うが堤真一の幅広い演技には恐れ入る。本当にうまい。どんな役でもハマっている。
単なるオタクの異常な純愛を描いた話だが、松雪にも自分が何をやるかを告げず、ストーカーのフリをした時など、演技とは知らない松雪自身が恐怖を感じるほど。
「人生に失望していた自分に希望を与えてくれて感謝している」
これは堤が松雪に送った言葉だが、これこそが単なる隣人で弁当屋の常連に過ぎない松雪に寄せる思いだった。
罪のない人を殺したのは悪いが、彼のやったことがいい事か悪い事かはこの際関係ない。
人生に失望していた彼は彼の中での最高の選択をしたと言えるのではないだろうか。
この天才にこんな形でしか活躍の場を与えなかった現代社会への皮肉は痛烈である。
謎のままが良いということもある
脚本が素晴らしかった。
ガリレオ(福山雅治)が余計なことをしてしまい、Xの正体が解ってしまう。
マルチエンディング希望したくなるほど悲しい。
ガリレオ先生シリーズの中で最高傑作。
倒叙ものミステリー?
この作品もそのジャンルに入るのかな。それにしては、完全犯罪を遂行したと思う犯人をじわじわ追い詰めていく湯川教授や警察の突っ込みが物足りない。後半出てくる登山シーンは唐突ではないか。
社会派ミステリーであれば、ここの登場人物の掘り下げ方が物足りない。何か中途半端だ。だから、最後の石神達の号泣がとてもオーバーで感情移入出来なかった。
映画は原作を越えたのか読んでみよう。
徹底して見返りを求めない不器用な愛を描いた作品
真相はアリバイ作りではなかったとしても、アリバイを成立させるために常に親子目線で事を進めていたことを考えると、本当に人の心が分からないのか、ただただ人間関係に対して不器用なだけだったと思わざるを得ず、とても切なく悲しい作品でした。(ただし、ストーカー行為に下心が本当に全く無かったのかは分からず)
各俳優さんの演技も素晴らしく、食い入るように拝見しました。
事件の真相だけ見ると、関係のないホームレスを無惨にも殺害し、証拠隠滅方法を見てもサイコパスだろ。という意見も分かるが、この作品をその視点で見るのは自分的にはちょっと違うかなという感じ。
唯一、最後の方の雪山シーンはあそこまで尺いるかな?ちょっとダラけましたが、気になったのはそこくらいです。
献身
何回も観ているが(最初は映画館)ラストの堤真一の慟哭のシーンは圧巻である。松雪泰子の告白も真に迫る迫力で、このシーンを観ただけで値打ちがある作品と言えると思う。
ただ、この二人が幸せになるストーリーも観たい、と思ってしまう。
マイベスト邦画にランクインしている作品
花岡靖子さんと娘さんが慎ましく幸せに暮らしているのを陰ながら見守っていた石神さん。そこには親愛や性愛とは違う、どんな言葉も当てはまらない愛だけがありました。
湯川先生は石神さんを、彼はいかなる困難があっても殺人という手段は選ばず、話し合いや何か別の方法で困難を解決すると分析していました。
そんな石神さんがどうしても守りたかったもの。
花岡さん親子の笑顔、お二人の他愛のない生活だったのでしょう。
一度目の視聴ではないですが、
真夏の方程式を観てまた観たくなってしまったので。
何度観ても堤真一さん・松雪泰子さんお二人の演技に涙を誘われます。
私としては事件の善悪よりも石神さんや花岡さんの心情にフォーカスを当てて見ていたので、皆様のレビューで何の罪もないホームレスを葬るのは…と書いてあって少々びっくりしました。
隣で見ていた知人も「最後花岡靖子は捕まったの?」と
トンチンカンな質問をしてきて本当にえ?という声が出てしまいました笑
東野圭吾先生の作品は、
トリックの内容が石神さんの作る問題みたいな作りが多く、面白いのも特徴ですが、単純に殺したかったからでは終わらない人間の複雑な関係性や心理が見どころだと思いました。単行本ももちろん素晴らしいですが、東野圭吾原作の映画作品では容疑者Xの献身が1番かと思います。
惚れた殺人女の為に無力な人間を殺す極悪人
ネタバレ
卑劣な奸計を用い無力無実なホームレスを絞殺後、顔をめちゃめちゃに潰し火を放った時、犯人:堤真一がどれほどとち狂い凶悪な心境になっていたか。
またホームレスが何も訳が分からないまま首を絞められ殺されたか、その一部始終の救いようのない愚かで残酷な殺害動機、殺される者の苦しみなどに思いを巡らせることが出来る人はとても高評価などできないだろう。
彼女とその娘のことを思うなら自首を勧める以外の最良の方法はなかったはず。
それ以外はよくできた映画とは思うが、最後の最後までトリックを隠蔽する手口もどこかアンフェア。
反吐が出るような極めて卑怯卑劣な犯罪行為を「美談」と多数の人間に思い込ませた原作者こそ呪われるべきかもしれない。
この映画は人間性を計るある種の「踏み絵」
結局堤真一が演じた男は、社会性がおびただしく欠落し、女性ともまともな交流が出来ず、自らの論理思考と計算能力を過信し過ぎ、代理逮捕されれば女が幸せになると勘違いし(それは詰まる所自身の満足の為のねじ曲がった犠牲精神に過ぎず、女が良心の呵責に苦しむことなど想定すらできない)平気で第3者を殺害できる哀れなサイコパスだったということ。
200712
映画である必要なし
最初から最後までずっと陰気臭い。
わざわざ映画でやるほどの題材か?
全然楽しくないし,つまらない。
結局,警察の女の人は何一つ事件解決になること
はやっておらず,要る意味有るの?
せっかくのトリックももったいない。こんな小さい
事件に使うの。
映画はもっとスカッとしたものを期待したいです。
日本の観客は,このようなこじんまりしたのを
求めているんですかね?日本映画に。
なんか勿体ない。
別にドラマのガリレオが嫌いな訳じゃないけど、ストーリーとキャストの熱演が勿体なく感じた。
ガリレオはもっと面白おかしいエンターテイメントって感じのイメージだったので、、。どーせなら新参者でやって欲しい内容とキャスティングだった。
とは言う物の流石に面白かった。
ストーリーも良かったが、特に堤真一と松雪泰子は最高だった!!
この映画の主題歌が好きです
原作は直木賞受賞作品であり、確かに読みごたえがありました。
映画化にあたり、石神の役を堤真一さんがやられましたが、原作イメージはもっと中年の小太りくらいの冴えに冴えない男だったので、ちょっとカッコよすぎましたかね。
この映画は主題歌が「最愛」ですが、この歌の中の歌詞で「心の雨に 傘をくれたのは あなた一人だった」という部分があり、これはストーリーに非常にマッチしていて好きな部分です。
歌っているKOH+バージョンさんもいいですし、作詞作曲の福山さんバージョンも好きです。
ドラマとトリックのミスマッチ
この作品は本格ミステリ的トリックと人間ドラマの融合を図ったものだと思うが正直成功していない。
ミステリとしてみた場合、そもそもトリックが成立していない。
このトリックを成立するためには被害者(元夫)の死体を発見不可能にすることと被害者が住所不定無職であることの両者が必要である。
もし被害者に自宅があればそこからDNAが採取されてしまいトリックが成立しない。
死体もなく、住所不定の者がいなくなっても誰も気に留めず、そもそも事件として認知されない。だからそれ以上のトリックは必要ない。石神はやらなくていいことをやって結局事件が露見してしまった、ということになる。天才のやることではない。
ドラマとしてみた場合、あまりにも描写が薄い。
ドラマとして描くなら、石神がどうして自殺するまで追い詰められたのか、どうしてあの親子があいさつに来ただけで思いとどまれたのかが大事だが回想でサラッとなぞるだけ。単に動機の説明にとどまっている。
また、どういう気持ちで死体を隠蔽し、ホームレスを殺したのか、そういうところがしっかりと描かれていれば親子を守るため無関係な人間を殺すことの苦悩などが理解できたかもしれない。しかしトリックの説明で終わってしまうため、ホームレスを捨て駒のように殺しているようにしか見えないのである。
親子を守るためだけならもっと簡単な方法がほかにもいろいろあった。例えば正当防衛であることを証言するとか(そのために証拠を捏造するとか)、自分がやったと名乗り出るとかである。人を殺すというのは精神的にも相当ハードルが高い。なぜそのような選択をしたのか謎である。逆に言えばそこを描き切ってこそドラマと言える。
映画の最終盤で、「アリバイトリックと見せかけてすり替えトリックだったんだ」みたいなセリフがあるが、おそらくこれが原作者の一番やりたかったことなんだろう。
だがレビューを見てもわかる通りそんな江戸川乱歩のトリック分類みたいなことに関心のある人などほとんどいない。原作者もそれがわかって純愛風の舞台を作ったのだと思うが、その結果、どっちつかずの無理なストーリーになってしまったのだと思う。
本格ミステリであれば、登場人物も駒であり殺人も単なるイベントでいい。しかしドラマはそうはいかない。本作ではほとんどの登場人物が駒として描かれているので、非常に薄っぺらく感じる。堤の演技も(評判がいいようであるが)正直、「さえない中年男」をステロタイプに演じているだけだ。「抑えた演技」という評もあるようであるが、抑えた演技を【過剰に】演じているようにしか見えない。もちろんこれは役者の責任ではない。こういう演技を求めたのは監督であり、脚本だ。
原作は読んでいないのでわからないが、原作では上手にトリック部分とドラマ部分を融合させているのかもしれない。しかし、尺に制約のある映画ではトリックの意外性を捨て、ドラマ性を重視したほうがよかったのではないかと思う。
パンチがやや弱い
沈黙のパレードですっかりガリレオブームが来たので無論鑑賞。大昔に観たハズなんだけどほぼ真っ更なレベルで記憶から消去されていたもので初見で楽しめた。けどやっぱり最初クソ男を殺す辺りでコタツのケーブルとかを使ったシーンは何か覚えてて人間の記憶ってゴイスー。(もしかしたらそこだけYouTubeで見た可能性も捨てきれないが)
さてさて、ネタバレ有りなので遠慮無しに述べていこうと思うが、巷ではこの『容疑者Xの献身』がガリレオのみならず邦画界においても一二を争うほどの名作だと言われているとかいないとか。
でも僕個人の感想としては、パンチが弱く普通だった。まあ、そもそもガリレオシリーズ初の映画化という事で更にドラマ版はもうちょっと明るいらしいので、そのギャップなんかも効いてヒットしたのだと思う。けど、最新作の沈黙のパレードなんかと比べると、まあ当然だがやっぱり今の映画ってちゃんと進化してるんだなという事を実感させられる。
物語は意外とシンプルで、まさに真のオタクとも言える数学オタクを突き抜けた石神が偶然にも隣人のゴキブリ(意味深)騒動を聞いてしまい、更にそのお隣さんの奥さんに片思いをしていたことから片棒をかついで自らも殺人を犯してしまう・・・というストーリー。
つか真夏の方程式でもそうなんですが、ガリレオ映画って犯人が明かされていてそれをガリレオがどうやって解き明かしていくのか?って俯瞰して見ていくのががメインなんですね。沈黙のパレードってむしろ初の試みだったのか。
話題を戻して、このストーリーの肝は一見すると花岡親子らが一応は悪くて石神はその片棒をかついだ”救いの騎士”だったわけですが、実は終盤のどんでん返しで石神は死体を隠すトリックに使う為全く無関係なホームレスを殺害していた事が発覚するのです。
このトリックはかなりあっぱれで自分も全く予想出来ませんでした!確かに意味深なホームレスの描写はあったけど・・。だからこの新事実によって”可哀想な石神”から”狂気の石神”へと変貌を遂げるのです。
でも、
でも!!!!
石神はただ花岡親子らを守りたかったその一心だけで、これを引き金にキラーマシンに変貌したわけじゃありません。意味深だった湯川との登山シーンでももしかしたらそんな気持ちがよぎっていたのかもしれないですが、実際にはそんな事は起きませんでした。
最後まで湯川とは友人として接し、花岡親子らを全力で守るために働いた。これはまあハッキリとは明言はされていませんが、石神が数学以外はさっぱりな男だということは想像が付きます。
そんな数字しか興味の無かった男が一人の女性の為に全てを捧げたラブ・ストーリーとも言える本作。すごい脚本です。
ただ、
ただ!!!!
やっぱり今完全フラットな視点で見た僕から言わせますと、前半をピークに盛り下がっていく感が否めないのも事実でした。花岡親子が犯人で、石神はその罪を被って、更に石神自身も一人殺していた。そして、そんな事実が全て発覚した最後の最後で花岡靖子が自首をしに来て、そのまま泣き崩れる石神。
個人的にはここがもうちょっとエモくなるのを期待していたと言いますか、案外普通に花岡靖子が来て急に泣き出す石神って構図だったので、石神の方ももっと演技を続けるのかと思いきや一瞬で崩壊したのでちょっと早かったかなあと。
んん~これは大人の事情で尺が押してたんですかねえ。
意外と後半はパンチが弱かったと感じたのは僕だけでしょうか?
天才数学者の計算ミス
湯川(福山)ではなく、石神(堤)を主役に据えたのが最大の勝因。
面白かった。
もちろんドラマシリーズのみどころ、天才湯川教授の謎解き部分も
ちゃんと見ごたえありますし、脇役陣もちゃんと存在感ありますし。
この映画を見る前は、湯川VS石神の天才頭脳戦になるのかなと
勝手に想像しており、そうだったらいやだなと思ってました。
ところが、湯川はあくまで味付け。
そして、天才数学者が計算できなかったのが、
ただの平凡な隣に住む未亡人の感情。
というのがまたいいじゃないですか。
そこまでは全て計算通り。
最後の最後で、「一緒に・・・」という
一番聞きたかった言葉を、
一番聞きたくなかった場面で、
一番聞きたくないタイミングで聞かされる。
おそらく石神が40数年で最も感情が表れた
であろうあの号泣。
蛇足ですが、
警察(柴咲コウ)が最初からずっと石神を疑ってたのが
いらなかったですね。
「なぜ言わない?」「君が友達だからだ」
途中印象的だったシーンは石神の家に湯川が訪ねてきた時、刑事から伺って来たという湯川の発言から石神は警戒をしていたにも関わらず寝入った湯川に対して布団をかけてあげるシーンを見たとき、単に数学だけではないのかなと石神の心の暖かさ?を見た気がしました。
そして自分はこの映画のタイトルにも惹かれました。
石神の匿い方は献身という表現にふさわしいと終始感じ、それ故に愛を超えて人の温もりに飢えた人間の末路だったのではないかなと思いました。
ちなみにゾッとしたシーンは湯川と朝の出勤時に途中すれ違っていたホームレスがいなくなっていたところですね。
そして石神がわざと花岡へのストーカー的な行動をしたことにより花岡に石神への私情を持たせない為とわかった時は、切なかったです。
恐ろしい程計算された純愛
恐ろしい程計算された純愛。
石神が人生をかけてまでも救いたかった家族を守るあまりにも完璧なトリックに胸が震えた。
とにかくこの映画は堤真一と松雪泰子が素晴らしすぎた。堤真一の人生に疲弊した数学者がマッチしすぎててどんどん引き込まれた。松雪泰子の幸が薄く儚げな美しいシングルマザーもぴったりでこの役柄には2人しかいないと感じた。
言わずと知れた名シーンであるラストで石神の願いが挫かれ、愛が報われるその瞬間の叫び声は思わず鳥肌が立った。
最後の最後で靖子が石神を庇うことで容疑者Xが1人ではないと感じた。
全182件中、21~40件目を表示