容疑者Xの献身のレビュー・感想・評価
全190件中、81~100件目を表示
よく考えたら変なのですが・・・雰囲気で押し切りました。
付き纏うストーカーを殺してしまった母娘を助ける天才数学者。その彼に挑む旧友「ガリレオ」の活躍を描く物語。
東野圭吾原作、TVドラマ「ガリレオ」第一シリーズの劇場版ですね。
心ならずも殺人を犯してしまった母娘の絶望。そして人生に疲れ果てた天才数学者。忘れ去られた浮浪者。
絶望的な人々の、絶望的なストーリー。それを陰鬱な冬の東京の景色が盛り挙げます。
「遺体の替え玉」の為の殺人。そんなトリックはショッキングで想像も付かないこと。突拍子もないトリックですが、陰鬱な風景とマッチして物語を盛り上げます。
ただ、数学者の行動が非人道的過ぎて共感出来ません。物語として、母娘と数学者に同情的な展開になっているので、この共感性のなさは残念に感じます。
また、トリックで言えば、ストーカーの遺体処理が雑になっていて、説得力が乏しくなっているのも残念なところ。
全体を通して良い作品だっただけに、もう一工夫して欲しい作品でした。
私的評価は、少し甘めで4にしました。
計算高い男が運命のいたずらの前に崩れる姿
4色問題
アリバイ
殉愛
東野圭吾ということで
誰も救われない
東野圭吾の直木賞受賞作。
読みましたが「白夜行」と並ぶ悲劇のシリアス系作品。
湯川ガリレオ(福山雅治)の大学時代の友人、
石神(堤真一)が殺人事件に関わってると知り、
殺人事件に関わって行く。
湯川は石神を助ける事が真の目的だったのだろうか?
真実を暴く事で誰も幸せにならない。
石神も石神が命を懸けて守ろうとした隣室に住み元夫を
殺めてしまう花岡靖子(松雪泰子)も、
誰一人幸せにならないのだ。
容疑者X(石神)は自分犠牲的な愛を成就する事を邪魔され、
花岡靖子はどんなに苦しくても、石神の犠牲に応えるため
沈黙を守るべきだった。
ある意味で警察で罪を告白するよりももっと辛く苦しい事だと思う。
であるので湯川は石神の親友なんかではない。
石神を助けるつもり?
嫌、違う。
湯川は常に「事件に隠されたトリックを暴く」
難問を解く科学者の性(サガ)
それを優先しているだけ。
湯川ガリレオが余計な推理で真相を暴いたりしなければ、
石神は少なくとも心の平安を得られた筈だ。
映画は緊張感が最後まで持続して見応えありました。
冒頭の船の爆破シーン。
アレはなんの関係もなかったですね。
湯川が実験したトリックも石神事件とはなんの関係もなかった。
ただ石神がホームレスを替え玉死体にしたことだけは、
許し難い。
石神の精神の欠陥を感じさせた。
それだけ石神は病んだ男だったのかも知れない。
純愛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弁当屋経営の松雪泰子が別れた旦那につきまとわれ、殺してしまう。
隣人の堤真一がそれを知り、自分が助けると話す。この男、天才だった。
学生時代の親友である大学教授の福山雅治が探偵役として謎を解いていく。
結果から書くと堤のやったことは、
ホームレスを殺して顔をつぶし、警察に死体を発見させる。
(これが松雪の元夫と警察が思うように細工し、本当の死体はバレないところに隠す)
そしてこの死体の死亡推定時刻に松雪にアリバイを作らせる。
自分は松雪にストーカー行為をする。そして異常なストーカーの犯行を演じて自首する・・・
見事成功して堤は逮捕されるが、福山はこれを見抜いていた。
結局松雪が我慢できなくなり犯行を自供した。
すべては不器用な天才・堤の純愛による無償の奉仕だったのでした。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも思うが堤真一の幅広い演技には恐れ入る。本当にうまい。どんな役でもハマっている。
単なるオタクの異常な純愛を描いた話だが、松雪にも自分が何をやるかを告げず、ストーカーのフリをした時など、演技とは知らない松雪自身が恐怖を感じるほど。
「人生に失望していた自分に希望を与えてくれて感謝している」
これは堤が松雪に送った言葉だが、これこそが単なる隣人で弁当屋の常連に過ぎない松雪に寄せる思いだった。
罪のない人を殺したのは悪いが、彼のやったことがいい事か悪い事かはこの際関係ない。
人生に失望していた彼は彼の中での最高の選択をしたと言えるのではないだろうか。
この天才にこんな形でしか活躍の場を与えなかった現代社会への皮肉は痛烈である。
謎のままが良いということもある
脚本が素晴らしかった。
ガリレオ(福山雅治)が余計なことをしてしまい、Xの正体が解ってしまう。
マルチエンディング希望したくなるほど悲しい。
ガリレオ先生シリーズの中で最高傑作。
悩む
何回も観ているが(最初は映画館)
ラストの堤真一の慟哭のシーンは圧巻である。
松雪泰子の告白も真に迫る迫力で、
このシーンを観ただけで値打ちがある作品と
言えると思う。
ただ、この二人が幸せになるストーリーも観たい、
と思ってしまう。
このシリーズ、
TV版だと湯川が全く人間味無く描かれているが、
映画版になると本作だけでなく湯川が加害者と
検討をつけた人物に哀切な感情を表し人間臭くなる。
珍しく映画版の方を好むシリーズ。
ストーリーは、
自殺を図ろうとする天才数学者でありながら、
教育困難校の高校の数学教師の石神が、
隣の母子の元夫の殺害を隠蔽する話。
石神が無関係のホームレスの男を殺してまで、
犯行日時をずらして母子が嘘をつかなくていいように
してしまう。
母なる女性にほのかな恋心を抱いているのだが、
ホームレスの男を殺すことは、
石神を肯定しきれない要因となっている。
なぜ天才的な頭脳でそんな凶行に及んだのか?
と湯川が嘆く。
本作では、突然やって来たDVの元夫が帰り際、
背後から娘がトロフィーで殴りつけ母子で
アイロンコードで絞め殺す。
この時元夫が暴力を振るっていない為
正当防衛は無理。
事情を察した石神が隠蔽を持ちかけるが、
自首した方が良かったのではと思ってしまう。
容疑者石神の献身とあるが、
もっと違う献身のあり方を求めていたのかも。
この映画の主題歌が好きです
恐ろしい程計算された純愛
恐ろしい程計算された純愛。
石神が人生をかけてまでも救いたかった家族を守るあまりにも完璧なトリックに胸が震えた。
とにかくこの映画は堤真一と松雪泰子が素晴らしすぎた。堤真一の人生に疲弊した数学者がマッチしすぎててどんどん引き込まれた。松雪泰子の幸が薄く儚げな美しいシングルマザーもぴったりでこの役柄には2人しかいないと感じた。
言わずと知れた名シーンであるラストで石神の願いが挫かれ、愛が報われるその瞬間の叫び声は思わず鳥肌が立った。
最後の最後で靖子が石神を庇うことで容疑者Xが1人ではないと感じた。
良かった
全190件中、81~100件目を表示