NINEのレビュー・感想・評価
全6件を表示
グイドにインスピレーションを与える女性たち
サイコーにゴージャスでファッショナブル!ミュージカル映画はこうでなくっちゃ!
本作は、映画史に残る大傑作、フェデリコ・フェリーニの『8 1/2』を原案としたブロードウェイ・ニュージカルの映画化。したがって『8 1/2』のリメイク作品ではない。なので当然『8 1/2』と比べられないし、比べてはいけない。しかし、個人的に大好きな『8 1/2』とついつい比べてしまうのが人情ってもの(笑)。
スランプの映画監督グイドの女性関係と妄想世界を描く本作は、ともすると華やかな女優たちに目が行きがちだが、主人公グイドをいかに魅力的に描けるかがカギとなる。グイドは次回作の脚本が全く浮かばないという大スランプに陥っているが、制作者サイドから撮影開始を強要され、思わず現場から逃げ出すような無責任男。さらにかなりの女好きというダメダメな男だ。デイ・ルイスは、持ち前の演技力で、猫背でボソボソ喋るダメ男を好演してはいるが、スタイルの良さも相まってか、フェリーニ版のマルチェロ・マストロヤンニのグイドよりスマートな主人公像になっている。彼の醸し出すフェロモンから『存在の耐えられない軽さ』のトマシュが想起され、単純な“プレイボーイ”という印象になってしまっている。だから妻に愛想つかされてもしょうがないかな、と思わせる。しかしマストロヤンニのグイドは、単なる女好きなのではなく、深層心理に女性に対しての畏怖の念が見て取れる。そのためどんな女性軽視の妄想が展開されても、最終的に許せてしまうキュートで魅力的なグイド像だった。
さて、本作が『8 1/2』から1/2足されて『9』になった、その1/2分は何だろう(笑)?これはいったい妄想なのか現実なのか、それとも全て夢なのかと、グイドの頭の中を写し取ったかのようなカオスな世界観が楽しいフェリーニ版だが、本作は妄想シーンをミュジージカル、進行形のストーリーをドラマ部分に分け、スッキリと解り易い。さらにドラマ部分にはストーリー性を持たせ、妻に逃げられたグイドはついに映画製作を中止し、傷心が癒えた数年後に新しい映画を撮り始めるというラストシーンになっている。もちろんこれは大変解り易くて良いのだが、やはりフェリーニ版と比べるとずいぶんと物足りない。
しかし本作の真の価値はミュージカルシーンにある。ゴージャスな夢の世界に心躍る。それぞれのキャラクターに合った楽曲とダンスの高揚感がハンパない。特に野獣(笑)サラギーナ(ファーギー、個人的にはもう少し太っていてもいいけど・・・)の『Be Italian』と、主題歌とも言えるケイト・ハドソンの『Cinema Italiano』は繰り返し観てもワクワク・ゾクゾク。はじけるシャンパン・ゴールドの映像もマッチしてサイコーにファッショナブルだ。もちろん超豪華な女優陣を観るだけで幸せだ。
だが、本作の白眉はラストシーンにある。あたかもカーテンコールのように登場人物がスポットライトを浴びて登場するのだが、彼女たちが登場する扉、それは正しくグイドのアイデアの扉だ。少年グイドの呼びかけで始まるラストシークエンスは、グイドの人生の振り返りであり、新たな空想世界(映画)の始まりなのである。彼に関わったゴージャスな女性たちは、彼にとってインスピレーションの源(あるいは全て彼の作り出した幻影かもしれないが・・・)。しかし、グイドの元妻のルイザだけは、この扉から登場しないのである。そう、彼女こそ彼にとって唯一無二の“現実世界”の女性なのだ。このオチの付け方が何ともニクイではないか。
こういう作品を観るとやはり映画は究極のエンターテインメントなのだと思う。フェリーニ版のような映画制作に対する痛烈な皮肉というメッセージ性や強い作家性は無いが、「ただ楽しいだけでいいじゃないか」と思わせるのも映画の魅力の1つなのだから。
ローマはあなたの街、あなたが街のイメージを創った
映画「NINE」(ロブ・マーシャル監督)から。
フェデリコフェリーニ監督の自伝的映画
『8 1/2』(はっかにぶんのいち)のリメイクでミュージカル版、
そう説明されても、実はよくわからない作品だった。
ずっと意味不明だったタイトルの「NINE」は、
ラストで「仮題NINE」というシーンを観て、
タイトルも脚本も決まっていない映画タイトルだとわかる。
舞台はイタリア。数々のヒット作を飛ばしてきた、
主人公のグイド・コンティニ監督9作目の映画ということなのだろう。
ラストで「アンソニー・ミンゲラに捧ぐ」という字幕が気になる。
アンソニー・ミンゲラ氏は、ネットで調べてみると
イギリスの映画監督・脚本家・映画プロデューサーとある。
これまたどういう意味なのか、判らずに終わった。
(数少ない脚本も書く映画監督、という意味だろうか?)
さて、今回の気になる一言は、単純にストーリーの中から。
自信をなくした、主人公の映画監督を励ます言葉。
「ローマはあなたの街、あなたが街のイメージを創った。
あなたの映画がね」
この発想は、まちづくりの手法としても使えるな、とメモ。
具体的な将来的なイメージ、映像があればあるほど、
住民は、その街のイメージに向かって努力していく。
震災で被害を受けた東北地方で大切なのは、将来の東北は、
こんな街になるんだ、という復興後のイメージ。
近未来的な将来都市像を、文字ではなく映像として提示する、
それこそ、イタリアという国、ローマという都市のイメージを
全世界に向けて、映画を通して情報発信すると同じように、
近未来の日本という国、東北という地方のイメージを、
世界に向けて、情報発信して欲しい、と願う。
飛躍し過ぎだろうか?(汗)
ダメ監督…でも,ダテだから,ほっとけな〜い(?)
男どもが、抱いてしまいがちな映画監督への憧れを具現化してしまったかのようなモテモテぶり…
トリビュート?オマージュ?…そんな言葉が似合いそうな、古くからのオールド映画ファン(?)には、おしなべて、評価が高いみたいな本作だが、ミュージカル型式の苦手な自分には、豪華な女優陣達さえ,押し付けがましく,感じられてしまい、
「何様ダヨっ#!?」と思われかねないけど、
やっぱり(?)、前から思っていた事で、
「漫才の中で漫才を語る」のや、
「芝居の中で芝居を表現する」
ような、いわゆる劇中劇方式は、両刃の剣になりかねん危ういモンだと、改めて、この作品でも感じさせられてしまいました.
冒頭、主人公=映画監督が、「脚本が出来ない…」とか悩み始めたアタリで、
「ヤバいなぁ…(ツマんなくなりそうだなぁ…?)」
と薄々,恐れ始めたら、…
「ウ〜ン、ヤッパリ(案の定?)、そう来たかぁ、…」
と先が読めてしまうカンジにて、
…終了.
自分の場合は、音楽好きなのが、幸いして、最後まで観れたけれど…
それなりの映画通で、
「あの映画の、あのシーンに似てるなぁ」だとか、
「あの女優さんはねぇ、〜…」
なんてウンチクでも語れる人じゃなきゃ、
劇中監督の"生みの苦しみ(?)"に付き合わされるだけで、
ストーリーを追うのは、楽しいとは、言い難く、キビしいから、
監督役のカレの
「ダラしないんだけど、ドコかシャレた(?)着こなし」だとか,
女優陣の
「ファッションのキラビやかさ」
なんかの方に興味をシフトすれば、通しでも、イケるんじゃないでしょうか?
とでも、言っときます.
「ヤッパリ(?)、映画の中で映画を語るのに、ロクなのは無いッ!」
と断定的にでは、ありますが、極私的には、思ってしまうのでありました.
豪華なイタリアーノ。
『シカゴ』で名声をものにしたR・マーシャル監督が、
豪華出演陣でまた同じようなミュージカル映画を作った。
でもこの作品、完成までに随分と時間がかかったようだ。
脚本もキャストもけっこう変更されている。
それでもこれだけのメインが揃ったのは確かにスゴイ…。
予告で何度も聴いた楽曲の華やかさ、
M・イェストンが新たに書き下ろした三曲が含まれる。
特に耳に残るのは、サラギーナの「ビー・イタリアン」と
ステファニーの「シネマ・イタリアーノ」がかなりの出色。
それぞれの女優たちが自分の持ち味を存分に発揮して、
グイド(デイ=ルイス)を妄想の世界へいざなう役割を持つ。
相変らず「魅せる」という意味では巧いな、と感じた。
ただ、物語的にどうかといえば、ストーリーそのものが
幻想の賜物という感じなので、この煮え切らない監督に
「何やってんの?」とイライラさせられることにはなる^^;
マザコンで、決断力に乏しく、いざとなれば妻にたよる、
今まで尽くしてきた妻も、とうに別れた筈の愛人の姿を
見た途端「ブチ切れ」してしまう。まぁ、自業自得の世界。
原案の「8 1/2」はフェリーニの自伝的な代表作だが、
スランプに陥った監督を支える奥さんてホントに大変だ。
強烈至極な歌と踊りを披露する女優陣に交って、やや
見劣り(ゴメンね)孤軍奮闘するルイザ(M・コティヤール)
が私的には出色で、彼女の歌のみにドラマ性を感じた。
本当は夫を支える唯一の柱でいたいのに、煮え切らない
夫は回り道を繰り返しそれに気づかない。以前の自分が
彼に選ばれたミューズであったこと、外見の華やかさと
裏腹に忍耐で結ばれてきたような夫婦生活を、切々と
謳いあげる彼女の瞳に涙がいっぱいに溜まるのを見て、
フェリーニの妻J・マシーナの大きな瞳が重なって見えた。
というわけで、華やかな幻想の風景にため息を交えて、
ミュージカルの世界を堪能したあとにやってくる心虚しさ。
それでも映画は製作される。休むことなく次々と…。
初めて観た時、そっちが先なんですか!?という
ビックリ感に彩られた「8 1/2」に、「甘い生活」を交えた
オマージュ感たっぷりでまた観ることができたのは嬉しい。
(N・キッドマンのミューズ役は手の届かない高級感が◎)
踊り歌いたくなる映画
ミュージカル映画はいい!
歌って踊りたくなる。
この映画がほかのミュージカル映画と違うことは
何といってもキャストが豪華すぎるということ!
これでもかっていうくらいに
美しい女優がスクリーンにどどんと映り、
一体誰を見ればいいのか?ッて思うくらい(笑)。
曲もよくって、シネマ・イタリアーノとか
ビ・イタリアンとか歌いたくなる~~!
ニコール・キッドマンファンとしては、
もう少しニックに出てほしかったな。
ペネロペ・クルスの情熱的な女性もよかったなー。
時々テレビに出てくるタンバリンの人と
ファーギーの共演が見たい。
全6件を表示