ハンコックのレビュー・感想・評価
全103件中、101~103件目を表示
前半はよかったのに、後半はヒーローものとしていささか展開を焦った感じがします。
スーパーヒーローの映画が目白押しですが、ハンコックはかなり変わっています。ダークナイトとなったバットマンは、それでもヒーローと市民から認知されている存在だったでしょう。しかし、ハンコックの場合は、ロス市民にとってとんでもないろくでなしであり、疫病神であったのです。その嫌われ方は、ヒーローの映画の敵役並み!
そんな嫌われ方にハンコックも心を閉ざし、普段は酒を浴びるように飲んで、事件が起こっているのに炉端で寝込む始末。どう見ても浮浪者としか思えない、冴えないヒーローでした。ホントこんなトホホなヒーローものは見たことありません。
けれどもPR会社に勤めるレイに「愛されるヒーローにならないか」と諭され、彼の誠意ある言葉に心を動かされて、大人しく刑務所に入所します。
いくら命の恩人といえども、町の嫌われ者のハンコックに尽くすレイの人の良さが印象に残りました。嫌みに見えないのは、演じているシャリーズ・セロンの演技がいいからでしょうね。
もちろんレイの計算通り、ハンコックが捕まったとたん犯罪が急増し、警察署長からハンコックに救援の連絡が入ります。
一癖あるハンコックが意外に素直な一面を見せるのは、再出動の時レイのアドバイスをそのまま受け容れることです。嫌々だった「ヒーロースーツ」に袖を通し、警官に会うたび「グッドジョブ」と褒めちぎりるのです。この「グッドジョブ」の台詞があまりにオウム返しに言うのが可笑しかったです。
結局ハンコックは、レイに認められたことが嬉しかったのでしょう。だから彼のアドバイスに素直になれたのではないでしょうか。
前半のシーンを見て思いついたことがあります。特殊な能力を持ち得たハンコックの孤独は彼だけのものでしょうか。いえいえ、人より抜きんでた才能を持ち得た天才肌の人には、彼と同じような孤独を持ち得るものではないかと思います。
凡人には凡人のペースがあり、そのペースを否定されたり、先を越されたりすると腹が立つものです。世の普通の人にとって、才能豊かな人の判断は、理解できない場合が多く、時にその才能を嘲笑したり変人扱いすることが起きやすいわけですね。
そんなことで塞ぎ込んだり、切れやすくなったりしては、才能を活かす場がなくなってしまいます。もし心を閉ざしている人がいたらレイとハンコックのやりとりの中に何か気づきとなる台詞があるものと思いますよ。
そういう点では、多いに感情移入してしまう前半でした。
ただある意外な人がハンコックと同じ能力があったことが判明してからというものは、物語が急展開。派手な超能力バトルと共に、超人的なハンコックのルーツが明らかにされています。
後半は、どうもハンコックの能力と弱点のネタバレに進行していったので、前半の人間味が霞んでしまったことが残念です。
不老不死のハンコックなのに、ある特定条件下では超人ではなくなるなど、くるくる判明する新事実について行きがたい面がありました。
前半はよかったのに、後半はヒーローものとしていささか展開を焦った感じがします。
結末は何となく続編が作られるような終わり方でした。まともになったハンコックの続編では、どう彼らしさを表現するのか苦心するところでしょうね。
この映画イマイチ全体的な目的がわからない(._.)
「キングダム」に続きピーターバーグとマイケル・マンが組み「Mr.インクレディブル」や「Gガール」みたくアメコミヒーロー風なキャラクターとコメディ要素を組み合わせたアクション映画を生み出した☆
この映画イマイチ全体的な目的がわからない(._.)嫌われもののヒーローという設定でそれに困惑する様子を描いているんだけどそれは前半パートでほとんど片が付いてしまう(>_<)後半から次々と発覚してく「マイティ・ソー」みたいで奇想天外な事実にちょっとやりすぎな感じがして前半のものをずっと最後までやってくれた方がよかったと心から思わせる(>_<)
前半部分では活躍していたPRマンのレイも後半ではなんだか影がどんどん薄くなっていく様子がわかるしあんなバカみたいなプレゼンを毎回していてなんでクビにならないのかが疑問でならない(>_<)
ヒーローものの映画にはカッコイイ悪役が必要なんだけどこの映画に出てくる悪役には全く魅力が感じられないし、もう悪役はいないと言ってしまっていいんじゃないかな??悪役がショボイからラストバトルと言えるような魅力的なものが観られないままなんだか腑に落ちない終わり方をしてしまう(._.)
っていうよりも逆になんでヒーロー映画なのにあんな終わり方にできるのかがよくわかんない(@_@)センスなさすぎでしょ!!
予告でハンコックのコスチュームを観て映画版のX-MENスーツに似てると思ったんだけどセリフの中に「ウルヴァリンもどき」ってあったからやっぱりいろんな方面から指摘があったんだろうと思わせる(>_<)たぶんあつから付けたシーンだろうね(._.)
プロットに無理あり
この夏期待の目玉、Hancock見に行ってきました。予告編がとにかくおもしろそーで期待していたのですが、妻は「予告編でお腹いっぱい」ということで息子と二人で見に行ってきました。今回は彼女が正しかった・・・。やたらと評論家もだめだしするし、嫌な予感はしていたのですが・・・。
ウィル・スミスが主演で、ダメダメヒーローを序盤は好演。アイデアは本当に素晴らしいです。コミカルで笑えます。これまで、なかったタイプの映画です。だが、残念なことに、このへん全て予告編で視聴済み。
そして、奇をてらいすぎたのか、後半、誰も想像していなかったあらぬ方向へ映画は突入。ネタばれになりますので絶対に書けませんが、正直、あまりの脱線ぶりに「え~?」と思わず呻きました。ウィル・スミスの魅力を全く使いきれていないだけでなく(ワイルド・ワイルド・ウェストに続く彼のキャリアのワースト映画と烙印?)、共演のシャーリーズ・セロンや(なんでこんな映画に出ちゃったの?美しくて演技もうまくて好きだったのに・・・)、JUNOでブレイクしたジェイソン・ベイトマンのキャリアにも泥を塗りかねないB級(C級?)ポップコーン・ムービーになっちゃいました。
息子は、楽しんでいたようなので、(興行的にも大成功で初登場Box1位!)上質ではありませんがそこそこのポップコーン・ムービーと考えるなら、ウィル・スミスのファンにはおすすめします。続編はないでしょう?ハリウッドならやりかねないか・・・。
全103件中、101~103件目を表示