アバター(2009)のレビュー・感想・評価
全309件中、141~160件目を表示
映像美だけで高評価はできない
2010/11/19 23:20
今更ながら・・・
映像が凄い!
幻想的で美しい風景。
地球上にいない生命体の動き。
こんな世界があったら・・と想像だけでなく、この世界に引き込まれていく。
しかし、物語がイマイチなんですよね。
ありきたりというか・・
映画公開前中・・・マスコミの過剰評価のわりにという感じでイマイチに感じたのかもしれない。
ほぼ宣伝では映像美ばかりを押してたからその通りといえば・・納得か。
人類の進歩に☆満点にしたいけど、映像が綺麗ならばこの作品は*最高*のものだろうか?
映像がチャチければ迷わず評価ゎ☆1。しかし映像美がなければ*アバター*という映画にはならないわけで…
とりあえず、
映像☆5
ストーリー☆2
オススメ度☆1
という感じ。
1度みたらもういいや。
まさかこんなに面白いとはw
3Dで見たかった…
キャメロンの3D技術ですらオリジナルストーリーは語れない。
「ターミネーター2」という私がもっとも好きな作品を世に送り出した巨匠ジェームズ キャメロンが「タイタニック」の次に手掛けるのは最新3D技術をたっぷり盛り込んだSF超大作「アバター」。これは見逃せないと思い劇場へ行ったのをよく覚えています。しかし、結果的には3D技術が先行しストーリーテリングにオリジナルさがない作品でちょっとガッカリしたのも事実です。
地球から遠く離れた惑星パンドラで海兵部員のジェイクはある日“アバター”としてそこに住むナヴィ族へと潜入し情報を軍に持ち帰るはずだったのですが、ナヴィ族の世界に魅了されてしまいゾーイ サルダナ演じる女性と恋に落ちてしまいます。
この作品に注目点があるとすればジェームズ キャメロン自身が考案したとされる3Dテクノロジーです。ナヴィ族といい全体的な世界観といいとても綺麗で素晴らしいと思います。特にあの鳥のような生き物(名前忘れ)のデザインが派手で観ているこっちが魅了されてしまいました。それから、この作品にはキャメロン監督から当時のブッシュ政権のイラク潜入に対しての“FUCK YOU”というメッセージがこめられていた気がします。軍とナヴィ族の本編での関係を観ているとそんな気がします。
そこまでは良かったのですが、問題なのはストーリーです。そもそもストーリーの展開の仕方がオリジナルなものでなく「ダンス ウィス ウルヴス」や「ラスト サムライ」のSF版と言っても過言でないのが実情です。弟82回アカデミー賞で「ハートロッカー」に監督賞で敗れたのは不明としても作品賞で敗れたのは仕方がないと思います。その上本作に出てくる軍の構図が「エイリアン2」の部隊と非常によく似ているのも欠点というか弱点の一つだと思います。あと2時間半は長すぎます。2時間以内に収めても十分な内容だと私は思います。
まあ、ざっと言うとこんな感じの映画です。続編があるようですが、3D技術ばかりでなくオリジナルなストーリーがたっぷり盛り込んだ作品になることを期待します。
あれだけのヒットも納得
エポックなんですから!
やっぱり3Dでみなきゃだめ?
3D映画としては上出来。
文句なし。ストーリー?まぁいいじゃん。わざとだよ。
3Dで観なければ、この映画を観たとはとうてい言えません。
すばらしい体感型映画。映画の新しい幕開け。
ジュラシックパークを観たとき、すんごい感動しませんでした?
実際にはありえないものがほんとうに息づいているように映像になってた。
そんな感動と種類が似ています。
ストーリーはみんな言ってるように超単純。分かりやすく王道の展開。
だけどこれを劇場で3Dで観た分には、
このストーリー加減がベストだって思う。
だってスクリーンの無効にパンドラが広がっていて、
その情報量だけでもものすごいんです。
単純なストーリーじゃないとついて行けないし、
頭回転させないと観れないストーリーだったら多分、
パンドラを飛ぶ疑似体験は出来ないでしょう。
2Dで観るぐらいなら観なくていいです。
是非劇場で。
意外にも噛めば噛むほど味が出る、スルメみたいな映画です。
公開当初、周囲の評価が最悪だったのと青い人達が沢山出てくる事に嫌悪感を抱き、劇場に行く気もありませんでした。
しかし最近なんとなく期待もせず、「まあ話題作だし観ておくか」程度のテンションでDVDを借り、何度か繰り返し観る内に一見単純でありがちなストーリーの奥にある真のテーマに気付きました。
そしてそれ以来、悔しいくらいどっぷりハマって抜け出せません。
監督が込めようとしたものなのか自然と滲み出たものかはわかりませんが、現代人にとって最もデカイテーマが込められていると感じました。
ただ、もしこのテーマを意図的に盛り込んだのならば、わざわざ宇宙に行って、ファンタジーテイストを出さなくてもよかったのでは…とは思います。
遠回しになって、映像や表面的な価値観や描写にばかり目がいくのは仕方ないかもしれません。
でも個人的には始め気持ち悪いと思った青い人達(ナヴィ)が実は物凄くかわいいので、やっぱり宇宙に行って良かったとしておきます。
話の表面や世間の評価、派手な映像に惑わされず、しっかりじっくり噛み締め味わうように、真っ直ぐな心で観て下さい。
真のテーマが何かは語りません。
映画をご覧になった方々ご自身の心が『それ』を感じ取れねば意味が無いからです。
そのテーマに気付いた時、まずハマります。
不思議な映画。
かなりよいと思います
3D字幕版で観ました。
かなりよいと思います。
ストーリーは割と普通かもしれませんが、SF的世界観と、それをちゃんと映像化しているところがすごい。とはいっても、ジャングルの描写はナウシカなどを連想させるし、精神的に接続して肉体だけの生命体をリモートコントロールする設定はエヴァンゲリオンや攻殻機動隊を連想させるので、ものすごくオリジナリティに溢れているとは思いませんでした(というか、日本のアニメが相当すごいということかな)。
地球側のテクノロジーや文化はともかく、衛星パンドラの自然や生態系、ナヴィ族の文化や思想などは、徹底的にディテールを作りこまないとそれらしくならないのですが、表情の作り方やゼスチャに若干欧米人っぽさが出ていて、ちょっと残念でした。
それから、ナヴィ族やジャングルを象徴する音楽がアフリカンっぽいのもちょっと安易な気がしました。あの音楽をバックに、地球人がナヴィ族を攻撃しているのを見ていると、アフリカの黒人奴隷とかを思い浮かべてしまって、ちょっと嫌な気分でした。
ナヴィ族の顔の造形は、ライオンなどのネコ科の猛獣と人間を混ぜたような感じ。異星人のDNAが入っているので、異形のキャラクターにしたかったのでしょうが、個人的にはあまり好きではないかな。映画に集中し始めるとあまり気にならなくなりましたけど。
というわけで、基本的にはすばらしいと思いますが、いくつか「あれ?!」と思うところもあったので、星4つとしました。
これぞ3D!!
あの感動は決して忘れることができません!
昨年2度見に行きました。登録が最近だったので、投稿が遅くなりました。
ラゾーナ川﨑まで見に行った甲斐がありました。想像を超えるような壮大なスケールの映像に大変驚きました。まさに3Dが存分に生かされています。今まで見た3Dの中でこれほど生かされた作品は無いです。
あの夢のような美しい情景は想像力を駆使して作られたものであり、いつまでもとっぷりと浸っていたいような世界でした。イルミネーションもすばらしかったです!
TVでもお馴染みのオペラ歌手でお料理でも評判の森公美子さんも絶賛しているほど。
彼女はアバタ-を見て以来、家の中に大きなガラスの天井を作り、巨大なプランターを置き、ガラス越しに夜空の星を見上げてはアバタ-の世界に浸っているそう!
ああいう映画があるのなら、3Dのテレビも欲しくなりますが、でも、あれだけのスケールでしたなら、やはりラゾーナ川崎まで行った方がいいでしょうねぇ。
映像ハンパねー
全309件中、141~160件目を表示