ジャスティス・リーグのレビュー・感想・評価
全380件中、81~100件目を表示
まずは新メンバーの自己紹介から
DCエクステンデッド・ユニバース第5作。
"マン・オブ・スティール" 三部作第3部。
Blu-rayで鑑賞(吹替)。
原作コミックは未読。
とてつもない情報量を、よくぞ2時間の映画にまとめ上げたなと、めちゃくちゃ感心させられました。
ザック・スナイダー監督から交代したジョス・ウェドン監督の手腕の賜物、と云うことでしょうか?
殆ど撮り直したそうなので、当初の構想とはかなり違っているとのことですが、詳細はよく分かりません。
アクアマン、フラッシュ、サイボーグの3人が本格的に登場しました。つまり彼らの紹介をしないと話が始まりません。
不充分ではあるものの、概ね自己紹介出来ていました。細かい部分はそれぞれの単独作で描かれるのでしょうか?
個性的過ぎるヒーローの集まりがどうやってひとつにまとまっていくのか。ぶつかり合いながらも、お互いを理解していく展開は、「アベンジャーズ」の如く見応えがありました。
それにしても、スーパーマン強過ぎじゃないか?
存在自体が神格化されていたし(死んだ者が生き返れば、それはもはや神である)、彼がいれば「他のメンバーいらないのでは?」と云う想いが過ったのが残念でした。
全体的に広く浅く、上手にまとめ上げているとは言え、やはり2時間は短過ぎるのでは。もっと欲しいなぁ、と…。正直物足りませんでした。せめて150分ぐらいあれば、キャラについてもっと掘り下げられたところもあったでしょうし、バトルシーンもふんだんに描けたのではないかなと思いました。
ですが、喜ばしい変化も。
これまでのDCEU作品のようなダークな雰囲気は微塵も無く、MCUみたいな陽気な作風になりました。ジョス・ウェドン監督が関わったことが大いに影響したのかもしれません。
やっぱり、ヒーロー映画は明るい方が楽しいです。
[余談]
ファンの間では、スナイダー・カットが存在していると専らの噂ですが、ワーナーは否定しているので真相や如何に?
そちらのバージョンは、これまでのようにダークでシリアスな世界観且つ、3時間超えの上映時間になるとのこと。
「スーパーマンⅡ」の「冒険編」と「リチャード・ドナーCUT版」の違いぐらいの騒ぎにはなりそうな気がします。
もしあるのならめちゃくちゃ観たいです。
※修正(2024/06/06)
ワンダーウーマン、カッコいい!
面白いですよ
前作?と、比べると良くも悪くも普通にヒーロー映画してましたね
アクアマン、サイボーグ、ステッペンウルフって誰だろうなんて気にしちゃいけません
皆それぞれに見せ場があってカッコよかったですよ
でもスーパーマンが復活したら
やっぱりメチャメチャ強いですね
みんなを圧倒しちゃうんですね
今回の敵はスーパーマンが死んだので
今がチャンスと思ってしまったんですね
復活されて焦ったでしょうね
やっぱり一番はワンダーウーマン
意外と面白かった。
アベンジャーズに比べると、ヒーローたちが認知されていないところに無理やり感を心配したが、スクリーン初お目見えのメンバーたちもキャラクターが立っていて、これから順次ソロ映画を送りだそうというマーヴェルとは逆のアプローチも、アリかと感じた。
ストーリーは相変わらずデタラメで説得感も納得感もない。
健気に身を呈して戦うアマゾネスたちが良い。
出番は少ないが。
明らかに、アトランティス人たちよりもboxを守る執着心は強かった。
しかし、100年経ってもトシをとらないのはダイアナだけではないのね。
結局、本作もガル=ワンダーウーマンの魅力が最も映えている。
DC頑張れよ
二番煎じ
他のヒーロー祭り映画よりは
マーベルのヒーロー祭りよりは気持ちよく観られる作品。
結局はスーパーマンありきみたいな所はあるものの、バットマンが資金協力出来るが能力は人間程度で戦いになるとイマイチとか、悲しい。
ワンダーウーマンの美しさは変わらずだけど、他のメンバーとどうなる訳でもないし、発展が見受けられない。
円卓に席6つと話していたが、今後はDCキャラが続々出てくるのだろうか?
思いの外面白い!
フラッシュだけが唯一の希望
面白いですが、、、
全380件中、81~100件目を表示












