ジャスティス・リーグのレビュー・感想・評価
全379件中、181~200件目を表示
みごとな編集・ヒーローのチームワーク
現代のヒーローとは何か考えた。戦も戦争もない現代で殴る蹴るしてるヒーローって現実味がないのではないか。現代のヒーローって何から何を守って、誰を何から救うのだろうか。
正直、ジャスティスリーグ、満点だった。ストーリー展開、キャラ立ちが見事に絡み合って進んでいく。なんだろこれ?お、かっこいい!と話を追っていくうちに、ヒーローが集まってそれぞれが使命感持ってて、敵と戦って、勝てないからやることできて…。テンポ良すぎ、分かりやすすぎ。
特に、ワンダーウーマンが素敵すぎる。ワンダーウーマンの世界で魅力だったアマゾン族の戦闘やら、恋路、真実の投げ縄の見事な使い方に、とても感謝したい。
バットマンに関しても、ペンギンを追ってるときは単純だったとか言わせて面白かった。逆に、よくできすぎ・都合よすぎと文句なら言えるが、お祭りに水を差す野暮なことだろう。ゴッサムをはじめ最終戦の背景のCGの質感がアニメっぽいというか今までのリアリティとは違う路線を感じた。コスプレおじさんたちに合った表現だと思った。
相対的に言えば、サイボーグのキャラがそんなにぐっと来なかった。物語のオチに重要なキャラなので十分ではあるけど。顔面のパワーがほかのヒーローに比べて弱い。
フラッシュとスーパーマンが速さで競うというのがとても面白く、エンドロール中に念押しするようにもうひと展開あったのもツボを心得てて素晴らしい。
戦後70年で創られてきた文化が今では繰り返されて、スターウォーズはまだやってるし、スーパーマンやバットマンが実写化されてるんだけど、今作の最終戦闘におけるスーパーマンという大きな存在と一緒に戦うワンダーウーマン・サイボーグ・フラッシュが現代のヒーローであり、現代の生き方に近いのかなと思った。全く新しいものなんてなくて、作られてきた偉大な過去の文化や技術と新たに生まれたそれを生かしあうような考え方が重要だと思う。映画技術でいえば、人形・着ぐるみも、アニマトロニクスもあり、最先端のCGもありで創っていくものに現代の感動がある。これは、観る者はすべてを知らなくてもいいし、知ればより楽しめるという構造となる。
ヒーローのチームワークがテーマだったように思う。なんだそれってなりがちな宇宙・地球規模の敵の倒し方問題は、絶対的な力と相手の自爆というような展開ではあった。ステッペンウルフ…。
SvsBぐらい観てたら楽しめるだろうか、ワンダーウーマンだけ観てから観てもとても楽しめると思う。てか、ワンダーウーマン好きすぎる。ありがとう。
楽しい!
タイトルなし(ネタバレ)
まず笑顔のスーパーマンが帰ってきた!
そしてフラッシュ、アクアマン、サイボーグのキャラクターがより輝いてた
相変わらずワンダーウーマンは美人で強かっこよくて、バットマンは1人生身の人間だけど知恵と精神力で出来る限りの貢献を果たしていた
細かい所で言いたいことはあるがキャラクター描写としては大まか良かった。基本マイナスポイントはMoSやBvSの内容次第じゃあの場面もっと輝いてたな等の前作以前の内容に関して。作風やスタイルはともかく、こういう集合映画を今後も作るのならば、キャラクターの内面描写や世界観構築を大事にする点でMCUを参考にすべきでは
あとベンアフレックバットマンは今後も続けるべきだ、まだ終わるときではないはず、ともかく今後のDCに期待が持てる、けどとにかく焦らず自滅は止めろよワーナー
そう思わせる映画であった
豪華?
誰でも予想していたと思うけど、「あの人」は当然復活します。
しかも、「あいつ一人で良いじゃん!」ってチートぶりで活躍します。
能力は金持ちって自虐的な自己紹介する、超人達の中で頑張ってるオッサンのバットマンがいじらしくて泣けてきます(復活したスーさんに吹っ飛ばされて肩がちょっとズレたってだけで済んじゃう時点で十分超人だとも思うが)
妙にエラの張ったフラッシュの明らかにリブート版スパイダーマンの立ち位置を意識したキャラ設定
アイアンマンに対抗してメカキャラも入れとかなきゃ感で選ばれた?サイボーグ
腋の臭そうなソーやハルクみたいな、マッチョキャラもいるなぁって理由で設定されてコミックと違う容姿にされたアクアマン。
モロにアベンジャーズを意識して寄せてきてます。
ザック居ぬ間に三時間の話を二時間にまとめて、尚且つ明るくしたと噂されていますが、暗くて長いバージョンも観てみたいと思います。
全体的によくできたヒーローユニバース映画だと思うのですが
スッテッペンウルフが具体的に何をしたかったのか?が分かりにくかったのと、敵ザコのハネビラーがショッカー怪人にしか見えなかったのと、占領されて悪のアジトにされた町の(具体的に出てくる)住人がバケモノ相手に緊張感がなく意外とのんびり立て籠もってられるのがマイナス点
面白く鑑賞した
IMAX 3D が絶対お薦め
マン・オブ・スティール、バットマンVSスーパーマンをみた上で鑑賞。悪いやつを正義がド派手にぶっ飛ばす。単純明快で爽快感のある映画でした。ぜひ IMAX 3D で観ていただきたい作品です。
前作、前々作の話を踏襲しているので、可能であれば、どちらも観た方がより楽しめます。特にバットマンの心情を理解することができると思います。フラッシュのTVシリーズをみている私としては、ちょっとフラッシュ役が物足りない感じがしましたが、別の方が演じてるわけですので、目をつむりました。
とにかく、ワンダーウーマンが美しい、強い!!
暗さが薄れて見やすくなった
やっぱりヒーロー最高!
バットマンVSスーパーマンみた時は【え?暗い…ワンダーウーマン以外微妙…】て感じでしたが今回は良かった!
結局そこかよ!てなりますが今回もワンダーウーマンにシビれます。あとほぼ生身でひたすら頑張るバットマンにも(笑)まあ戦闘シーンはバットマンVSも良かったですからね
思ったことをいくつか
①スーパーマン万能過ぎない?今回は彼の力を借りずに解決するものかと…ジャスティスリーグは彼がいないとやっていけないじゃないですか…スーパーマンの万能感に敵側はクリプトナイト使うんでしょ?うーん
②で、スーパーガールはいつ参戦?ワンダーウーマンとの共演とか!
③どうしてもアベンジャーズと比べてしまう、そしてアベンジャーズ及びそれ関連の作品の方が面白い(笑)
④ジャスティスリーグ続編よりワンダーウーマン単体が見たい♪
とは言ったものの良かったです。アクアマンの単体もあるみたいですし、まだ決まってないみたいですがサイボーグも見たいな
ヒーロー最高!!
意外に良い!
「ワンダーウーマン」をマーベルで観せてもらった!
DC系までは手を出すまいと思っていた私を
DCの世界に引きずり込んだ「ワンダーウーマン」
正直「ワンダーウーマン」観たさの鑑賞です。
ガル・ギャドットはもちろん素敵だけど
「ワンダーウーマン」が良かったのは
男前な女性監督パティ・ジェンキンスの手腕も大きかったことを思うと
監督が違うし、以前のDC系の評判の悪さに懸念を禁じ得ない今作。
そこに、助っ人ジョス・ウェドンとは!!
まさにスーパーマン登場!みたいな〜〜(笑)
「ワンダーウーマン」をマーベルで観たい!と言う願望が叶ったような感激。
で、やっぱり「ワンダーウーマン」は素敵でカッコよかった!!
今作でお目見えの各キャラクターの持つ背景も
ちょうど良い具合に紹介されていて観やすくて楽しかったです。
フラッシュがいい味出してました。
それと敵なんて制作する側が勝手に想像して作り上げてることで、
観てる側はこの敵がどれほど強いのかは
もちろん実感でわかるはずの無いことなので
スーパーヒーロー物の一番気持ちの良いのは人助けシーンなんですよ。
それが適度に織り込まれてるとああ〜さすがスーパーヒーロー!となる
そこも良い感じでした。
ただ、リアル路線から始まってるあの人は重い!
リアル路線で選ばれた役者さんだからしょうがないけどやっぱ重い。
ロイス・レインとクラーク・ケントのシーンだけは別の映画のようでした。
パワーバランス的にも重い。
全能すぎて、あの人がいればもうシリーズ終了みたいになってしまう。
そこが今後の「ジャスティス・リーグ」の課題なのかな〜〜
★もう一度観るなら?「レンタルか配信で」
かわいそうなすてっぺんうるふ
なんか大昔に地球に侵略しに来て撃退されて
「いつか殺ったるかんな!覚えとけよ、ボケ!!」
って言いながら帰っていった割にスーパーマンが怖くて大人しくしてたのに
スーパーマンが死んだって聞いたのでのでイキって
「おら!帰ってきたぞ!!今度は皆殺しじゃ、覚悟しろや!!」
ってリベンジしに来て俺TUEEEEEしてたら
いつの間にか後ろに胸にSって書いた兄ちゃんが浮いてて
あとは可哀想なくらいボコボコにされた挙句カリスマブレイクして手下にリンチされる話。
やりすぎ
ヒーロー加入のタイミングが危機的状況になってからでは少しヒーローらしくないと感じつつも、、、。しかし、アクアマンはほぼ陸戦でしたので個性がパワーみたいになってしまい、ワンダーウーマンと個性がさほど変わらず個の味を生かせてないキャラがいたのが残念。さらに、せっかくのヒーロー達の強さを大幅に下げるスーパーマンは正直、今回の作品ではやりすぎでした。そんななかでも、フラッシュはいい味を出しいました。バッドマンも自分なりにできることを存分にしていて、気取らなくてかっこよく思えました。
見所がいっぱいで期待以上でした
マーベル映画と対比してあまり評価の良くないDC映画の新作ということで、正直あまり期待はしていませんでした。
ところが冒頭からレナード・コーエンの「Everybody knows」と共に、失意の底にある世界が手短かつ印象的に描かれ、そのシーンで一気に引き込まれました。
また、本作ではアクアマンやサイボーグ、フラッシュといった映画では初登場のヒーローが複数登場するのですが、彼らの紹介や仲間になる流れも無駄がありませんでした。
そういう部分も含めて、本作では盛り上がるシーンが幾つも分散配置されているため、中だるみがありません。
比較的上映時間の長い本作としては、この中だるみのなさはかなり評価できます。
敵はこの手の映画にありがちなシンプルな悪で、ロードオブザリングの魔王サウロンみたいでした。
その点は評価が分かれるかもしれませんが、個人的には倒してスッキリ出来るタイプの敵なので好きです。
今後もこういう調子(次はアクアマンらしいですが)でDC映画シリーズを盛り上げていって欲しいです。
ちなみに本作バージョンの「Everybody knows」はジャスティスリーグのサントラにも収録されてます。
タイトルなし(ネタバレ)
楽しみにしていた作品!
ヒーローの一人一人の性格、個性が出ていてよかった^_^
スーパーマンの復活は嬉しかったけど、なんかなーって感じでした(T . T)
敵も簡単に倒した感があり、もうすこし敵を強くするか、ヒーロー一人一人がいろんな強敵と戦うのがよかった!
次回作も見たいと思います!!
どんな展開になるか楽しみです^_^
全379件中、181~200件目を表示