ミストのレビュー・感想・評価
全162件中、1~20件目を表示
うーーーん
殿堂入りの胸糞映画
今夜(2024/11/09)観ました。
かつて10年以上前、一度だけ中盤のチープさや、中弛みを堪えつつ、ラストシーンで最上級の絶望を与えられ、鑑賞した時のことが強く印象に残っていました。
無論主人公の絶望を、今回も骨身に沁みるほど感じました。
霧の中に潜むCG製の笑ってしまうほどチープな怪物の姿はご案内の通り。スーパーマーケット内に居合わせた人間同士のいざこざ、教祖さま気取りの陰謀論女に端を発する分断など、カットできる場面はかなりあるでしょう。
125分という長尺は、極上の絶望を味わうにしても、中弛み等の面で少しハードルが高いです。
度々究極の選択を迫られる本作は、ドラマ『ザ・ウォーキングデッド』のキャストも複数登場しています(フランク・ダラボン監督繋がりの縁でしょうか🤔)。
未曾有の事態で人の本性が見えてくる。
絶望した時、どう立ち回るべきかを考えさせてくれる作品だと思います。
ショーシャンクの監督だったから
救いがなく切なすぎる
そこまで生きたいと頑張る姿に感情移入していたのに、あのラストはないでしょ。見終わった後の救いがなくて精神的にきつくなる。残念すぎるので評価が下がる。
異獣は良くできていて、ちょっと見慣れた感じもあり余計に怖い。ここは優れている。最後の異獣のスケールに、主人公の気持ちが萎えてしまったのか? 気持ちは分からないでもないけど別の選択をして欲しかったな。
TVドラマで記憶ある顔ぶれだった。
白い霧‼️
ラストじゃない
全てが中途半端
霧の中にいる何かが襲ってくる。でもその何かは分からない。これなら確かに怖いし、スリリングもあった。しかし、途中でその何かの正体を出したため萎えてしまった。あえて最後まで何かの姿が分からない方が良かったのではと思う。
ストーリーは時間配分が微妙だった。スーパーマーケットにいる時間が長すぎる。逆に、出た後の時間は短すぎる。前半が長かったため、後半が余計に短く感じた。霧に覆われた街をもっと長く描写するべきだった。
人間模様も脚色し過ぎている。人間味溢れるキャラクターがいるのは良いが、そうはならんだろ、みたいな行動が多い。
最後まで救われないのはスティーブンキングらしかった。だが、わざわざその結末にする必要はない。
極限状態での集団心理の思考実験のような映画
胸糞は悪いが完成度の高い傑作
絶望とは
後味が悪いだけの映画かと思ったらしっかりホラー
えぇ〜そりゃないよ…
自分の中では傑作ホラー
公開当時劇場で観た時は「エライ物観た!」と衝撃を受けた。
ラストの胸くそ展開に怒る人も多いが、何せこれはホラー映画、思い通りのハッピーエンドで無くても仕方ないものだ。
しかしながら、ラスト以外にも観客を霧の世界に居るような嫌悪感を感じさせるキャラクターが数多く登場する。
最大のインパクトを誇るのはミセスカーモディ(笑)
あの異常事態で心の弱みにつけこんで大勢の人をカルト的発想、思考へと誘ったあの気持ちの悪さは正に名演、観てるこっちもこいつぶん殴ってやりたいと思うほど(笑)
この人物については皆似たような気分になったと思う。
他のキャストもオーバーな展開ではあるが、死の間際まで様々な生きざまを見せてくれる。
子どもを家に残して買い物に来るおばさんが「一緒に家まで着いてきて」と言った時、あの場面に居たらどれだけの人間が彼女に着いていっただろうか?とか…やっぱり考えてしまう。
学のないスーパーの店員たちも主人公たちの意見を取り合わず、恐れ知らずのイキり青年ノームくんの犠牲とか見たら、またしてもこのジジイどもがアホだから…とぶん殴ってやりたくなる(笑)
と、このようにこの作品の展開に感情を揺さぶられる人は満足出来ると思う。
胸クソ映画と言われて久しい本作品だけど、これはホラー作品だから、褒め言葉とも言える評価だ。
起こってほしくない悲劇が普通にあるホラー作品が“身体に合わない” 人に拒絶反応が起こっても当たり前だし、それだけの反応を起こさせる“何か”が本作品にあると言う事が凄い。
激辛料理が嫌いな人が激辛料理と知って食べて「これは辛い!」と言っているようなものだ。
まぁ知り合いに騙されて見せられたならその限りではないかもだが…
全162件中、1~20件目を表示