AVP2 エイリアンズVS.プレデターのレビュー・感想・評価
全13件を表示
もう結果だけ教えろ!プレデターの劣悪な労働環境を暴いた、地球外プロレタリア映画の傑作!
人体に寄生する“エイリアン“の恐怖を描いた『エイリアン』シリーズ(1979-)と、宇宙から飛来した狩人“プレデター“と人類との戦いを描いた『プレデター』シリーズ(1987-)がコラボレーションしたSFパニックアクション『エイリアンVS.プレデター(AVP)』シリーズの第2作。
前作の直後、プレデターの体内から生まれた新型エイリアンにより彼らの宇宙船は地球へと墜落。逃げ出したエイリアンはガニソン郡にある閑静な田舎町へと侵入し、住人達を恐怖に陥れる。
一方その頃、とあるプレデターが異常を探知。事態を収束させるため、たった1人で地球へと赴く…。
「勝手に戦え!」と誰もが叫んだ前作から3年。またしてもヤツらが帰ってきた。
南極に隠された古代遺跡というバラエティ番組みたいなところから一転、今回はアメリカの地方都市がバトルの舞台。一般市民を豪快に巻き込んで、前作以上の大迷惑が展開される事となります。
監督はジャンク映画界の巨匠、ポール・“ダメな方“・アンダーソンからグレッグ&ストラウス兄弟へとバトンタッチ。彼らは『タイタニック』(1997)や『デイ・アフター・トゥモロー』(2004)といった大作映画にVFXアーティストとして関わってきた人物であり、本作で長編映画監督デビューを果たした。
まぁ正直、前作の出来が散々だったもんで今作を観る気なんて全く起こらず、「もう結果だけ教えろ!」なんて思っていた訳なんですが、いざ意を決して観てみるとこれがなかなかに悪くない。いや、それどころかかなり楽しいぞこれっ!
「関口宏の東京フレンドパーク」でもやってんのかと言いたくなるほど、アトラクション感覚の強かった前作。その反省からか、今作では驚くほどモンスターホラー要素が強まっている。とにかく人が死にまくりっ!子供も妊婦も容赦なし。老若男女、一切の差別なく、満遍なく皆殺し。これが本当のジェンダーレス!
さらに嬉しい事に、『用心棒』(1961)でお馴染みの「手首咥え犬」まで登場♪下手すぎる恐怖表現。だがそれが良い!
涙を誘うのは、儀式にエイリアンを用いたがために皆殺しにされてしまった無能な仲間たちの尻拭いの為に、たった1人でエイリアンに立ち向かう事になってしまったプレデターくんの奮闘っぷり。エイリアン退治から痕跡の抹消までを1人でこなすワンオペっぷりには、牛丼チェーン店の店員さんもさぞ舌を巻いた事だろう。
どう考えても1人の手に負える事態ではないにも拘らず、全く応援を遣さない本社。ボロボロに傷つきながらもワンオペで業務を熟すが、最終的にはエイリアンもろとも核爆弾でぶっ飛ばされるというあまりにも悲惨な最期。本作はプレデターの過重労働の実態を暴いた社会派映画でもある。これはもう地球外生命体版「蟹工船」。現代に蘇ったプロレタリア文学だっ!
VFX畑出身の監督を起用していながら、プレデターのDNAから誕生した新型エイリアン「プレデリアン」の姿がイマイチ判然としないのは不満だし、群像劇にこだわるがあまり編集がぶつ切りで映画がブサイクになってしまっているなど、問題点も多く目に付く。身も蓋も無い事言うと、エイリアンvsプレデターの勝敗なんて1mmも興味ないしね。もう結果だけ教えろ!
だがしかし、それを差し引いても今作は十分に魅力あるモンスターホラー映画に仕上がっていると思う。
現代の郊外都市をエイリアンが襲う、という誰もが観たかったヤツを存分にやってくれた。それだけでも満足なのに、「最も恐ろしいのは人間だった…」というクリシェなエンディングまで用意してもらって、これで文句言ってたらバチが当たるわっ!
…と、個人的には満足したのですが、世間の批評的には総スカンを喰らってしまい、その結果、興行成績は悪くなかったのに続編の計画は白紙となってしまいました。
まあ実際、この続きが観たいかというと別にそんなことは無いし、この後『エイリアン』シリーズも『プレデター』シリーズも大復活を遂げるわけだから、ここで『AVP』シリーズが打ち切りになった事は結果として良かったのかもしれない。……でも、もうそろそろ復活してくれてもええんやでっ!!
あくまで互角…
プレデターは狩人らしい戦闘スタイルで刃物をつけた何かでパターンを変えてグサグサしてた。けど結局、出力エグい爆破装置でこっぱみじんにエイリアンをした。欠点:逃げるための装置が必要。
ザクリーナーは好き
プレデター好きな私からするとザクリーナーの登場シーンはかなり興奮しました。装備も他のプレデターとは違い興味深かったです。下水道でエイリアンを無双するシーンはたまらなかったです。最後はサシでの勝負になって決着がつかない感じで終わってしまったのが物足りない感じでした。でも最後のキャノンのシーンかなり次作を匂わせてて好きだったな〜、小6のわいはかなり楽しみやった
結末が酷すぎ
設定ダメストーリーダメ結末ダメダメ。
だいたいパニック映画のお約束の子供の死ぬシーンは出さんを初めから破ってるし、妊婦や赤ちゃんまで殺す始末。
(赤ちゃんは流石に殺すシーンはなかったですが...)
プレデター、プレデリアン止めに来たのになんで丸腰の人間殺して逆さ吊りするのか不明。殺すまではいいけど、あんなんカウントせーへんから、皮めくらんと思うんだが。
プレデター観たことない監督が作ったの?
非情やけど戦士やのに😡!
ミサイル攻撃がある予兆出したら、最後ミサイル止めろよおー!!バットマンみたいには行かんかでもヘリでなんとかして止めろよおー!!
でもプレデリアンはかっこいいのでかろうじて2で。
B級スプラッター
そもそも何をしているのか分かりにくかったです。Predatorが仲間の敵討ちのためにPredalienを追うのは結構ですが、ご丁寧に痕跡を消して行ってもAliensの繁殖スピードに全く追いついていけず、青い液体が無意味に思えました。
PredalienとPredatorの違いは、ハーフのほうが面長の顔で長い尻尾を持つようです。最後の対決ではこれまたご丁寧に一方が兜を脱いで下さるので見分けがつきました。
繁殖速すぎ。人間食べ過ぎ。
新生児はご法度だよ〜(T-T)。
うーん・・・
前作が非常に面白かったので、今回も期待していたのですが、
残念です。面白いとは思えませんでした。
一つ目、登場人物全員にイライラします。
女の子はキャーキャー騒いでるだけ、いる必要がありません。
保安官の無能っぷりにも腹が立ちます。
二つ目、ストーリーがクソ。
序盤はワクワクしましたが、ストーリーが進むにつれてどんどん
つまらなくなっていきます。
「取り敢えずグロくしとこう」みたいな感じで、◯すのも適当です。
最後は派手に終わらせて終了・・・なんだこの終わり方。
三つ目、基本ずっと夜なので、暗くて何をしてるのかよく
分かりません。前作もそうでしたが、今作はかなり・・・。
作品の肝でもある戦いが見えないのは残念でした。
前作が楽しめただけに、今回のは見ててイライラしました。
エイリアンとプレデターはどっちも好きな作品なので、
こんなのし撮れないのであれば続編は作らないでほしい。
期待はずれ
一作目が非常に面白かったので、その設定を受け継いだ続編であるこの作品にはとても期待していたのですが、見事に裏切られました。
ストーリーは憂鬱で救いようがないし、妊婦さんはかわいそうだは、バトルも分かりにくいは最後はプロレスになってるはでメチャクチャ。後の作品につなげる伏線としてしか、この作品の意味はありません。
三作目の話もあるそうですが・・・監督は替えて欲しいですね。
AVP2
AVPの第二作目。
暗いです。なにがなんだか分かりません
しかもこの展開どっかでみたなぁ…と思ったらバイオ・ハザード2じゃないですか!
町に爆弾→ヘリ墜落
一作目のポール・W・S・アンダーソンになにかオマージュを捧げようとしたのですかね?
新人監督らしいですし、続編も引き継ぐらしいです。
できるなら監督を変えてほしいなぁ
続、夢の競演なのに
プレデリアンが成長してやっと最強の夢の競演かと思ったら待ちに待った対決シーンの少なさ、しかもラストは爆弾であっさり消滅。最後にさっと登場して両モンスターを一掃した大佐も、いきなり登場して最後意味深に武器没収していくし。合間に挟まれる人間ドラマが薄ーいB級ドラマな上にヒロイン役とも取れる女性があまり美人じゃない。初監督のせいか、脚本家のせいか、今回はシナリオも演出も期待はずれでした。
全13件を表示