ブレイキング・ニュースのレビュー・感想・評価
全2件を表示
【香港警察と強盗団の、メディアを巻き込んだ激しい銃撃戦や駆け引きを描いた作品。今作は、ジョニー・トー監督の”強盗しても死ぬだけだよ”と言う皮肉を含んだメッセージ作品なのである。】
■香港の市街地で強盗団と警察との壮絶な銃撃戦が発生する。だが、激しい攻防の末に、チョン警部補(ニック・チョン)は、ユアン(リッチー・レン)率いる犯人グループを捕り逃してしまう。しかも、テレビ局のカメラによってその一部始終が報道されてしまい、警察は市民から批判を浴びてしまう。
そこで抜擢されたレベッカ警視(ケリー・チャン)は、強盗団を追い詰める様をメディアに流す作戦を取る。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・ジョニー・トー監督の作品は、数作観
て来たが激しい銃撃戦と、それに反して細やかな登場人物の心の機微を捉えるシーンとの対比が印象的である。
・今作でも冒頭の銃撃戦からの、ユアンたちが一般市民の家庭に逃げ込み、その家族に食事を作りながらそれぞれの夢を語るシーンなどが挟まれる。
・一番、キャラが立っているのは美人だが、ムッチャ気の強そうなケリー・チャン演じるレベッカ警部と、リッチー・レン演じる強盗団の首領ユアンとの画面での会話シーンである。
<だが、結局強盗団は全員射殺され、レベッカ警部はTVで命を張ったチョンたちをヒーローとして祭り上げるのである。
そして、直ぐに全てが報道されていたために、模倣する輩が出るが、アッサリと警察に射殺されるのである。
今作は、ジョニー・トー監督の”強盗しても死ぬだけだよ”と言うメッセージ作品なのである。>
香港警察銃撃戦
現金輸送車襲撃犯のアジトに張り込んだ地元の刑事と犯人たちの銃撃戦、犯人たちに警察の車を奪われ逃げられた顛末がマスコミで流され無能警察の汚名返上に組織犯罪課が乗り出します、逮捕の模様をショーもどきにしてマスコミに流す名誉挽回策を提案したレベッカが指揮官になり大掛かりな捜査が始まります。どういう訳かアジトはあっさり発見されアパートに警官隊突撃するも住民避難の混乱で膠着状態・・。人質に子供を巻き込むあたりは緊迫感を増す常套手段でしょうが頂けません、まあ、殺しはせず多少コミカルに描いていたので良しとしましょう。それにしても手こずり過ぎでしょう。結末は観てのお楽しみということで・・。まあ、手榴弾迄豊富に持っているギャングには軍の出動の方が適任に思えますが随所に銃撃戦が出てくるのでポリスアクションものとしては上出来でしょう。
全2件を表示