ある子供のレビュー・感想・評価
全9件を表示
子供のままの男をそのまま見詰めたダルデンヌ
3年前の「息子のまなざし」は実験的手法による現実凝視だったが、この作品もありのままの現実を冷静に観察している。
強盗常習でその日暮らしのある青年が、恋人との葛藤で漸く気づく自分の未熟さ。わが子を勝手に闇組織に売る愚かさに唖然とする。大人になり切れぬ幼児の如き青年の無防備で危なげな生き様を見つめるダルデンヌ兄弟監督の冷静な視点。主演のレニエとフランソワ共に自然な演技でとてもいい。レニエの逃走場面の、池の中に潜むカットの水の冷たさに、唯一作者の愛の鞭を感じるのだが。テーマとストーリーの完結性高い映画の語りの巧さと表現力。
貧困層の現実というのを訴えた作品。 ブリュノは母から何を学んで 子...
☆☆☆☆ ダルデンヌ兄弟が撮る映画の特徴と言えば、それはズバリ《大...
☆☆☆☆
ダルデンヌ兄弟が撮る映画の特徴と言えば、それはズバリ《大どんでん返し映画》だ!
「はあ?何言ってんだ!」との意見は当然の様に出るだろう。
何しろ、その手の手法は一切使っていないし。兄弟2人に直接「…ですよね!」等と聞いたなら、一笑に付されてしまう事だろう。
ただ!…。
ダルデンヌ兄弟作品には。映画のラスト直前まで、対象としていた人物は。常に【絶望の淵に立っている】事が多い。
まさに画面が暗転し、上映が終わる寸前まで…。
ところがその状況を、僅か数十秒で一変させ。映画は【希望の光】を見出し上映は終了する。
《大どんでん返し》を売りにしている映画は世に多い。
脚本も、ラストに向けての前振りを周到に準備し。観ていると、〝それ〟だけに力を入れている様に感じる作品もある。
〝それ〟が上手く行っている作品ならばまだ良いが。寧ろ〝それ〟がアダと言う名の【縛り】となってしまっている作品に至っては…。
最近、同じ劇場にて。『イゴールの約束』『息子のまなざし』と。これで3作品を見直した訳ですが。ダルデンヌ兄弟の凄いところは、その全てが《どんでん返し》を売りにする作品と違い。登場人物の【感情表現の起伏】によって、最後に《一筋の希望の光》を対象とした人物に降り注ぐ。
そんな映画の魔法をダルデンヌ兄弟は、観客に向けてもまた振り掛けているのだ。
初見 恵比寿ガーデンシネマ
2019年11月18日 シネマブルースタジオ
反復というすばらしい演出
反復と増殖は芸術の基本であり、反復はダルデンヌ兄弟もよく使う。この映画でも反復は大いに役立っている。
『ある子供』とは赤子と少年の両方だ。赤子にした仕打ちに対して、何の呵責も責任も感じない。それは、悪意に満ちたものではなく、たんに無知なだけであり、それゆえ愚かなだけである。
一方で、少年を巻き込んでしまったこと、怖い思いをさせてしまったことに対して、呵責や責任を初めて知ることとなった。
また、頭をこすり合わせるシーンもこれに当たる。最初のシーンでは、まだ精神的にまだ子供で、気楽さという面が前面に出ていた。
しかし、最後のシーンでは、精神的に大人になり始め、気楽さは引っ込んだ。
これらは無知ではなく、自分の責任を知ったことによるものだ。
最後のシーンによって、赤子を売った重大さへと循環する。これが、反復の力である。
「明日こそは役所で認知の手続き取ってね」という言葉も忘れてしまっ...
「明日こそは役所で認知の手続き取ってね」という言葉も忘れてしまったのか、悪仲間を通して子供を売ってしまったブリュノ。やばくなったら「盗まれた」と言い訳をして、事後処理に奔走する。
ヨーロッパの失業率は悪い。特に舞台となったベルギーでは12~13%の失業率なんだそうだ。失業率が10%を超えると、いつ革命が起こってもおかしくない状況なのですが、それをどろぼうという手段で生活しようとする奴も多いのであろう。生きるためには何をやってもいいといった思想が根付かないようにしたいものですが、この映画では問題提起だけで終わっているかのようだ。
主人公ブリュノは大人になりきれない男。自分の子供ができたって、品物と同列に見てしまう。恋人ソニアはぎりぎりのところで彼を叱咤するが、叱られてからようやくコトの重大さに気づく男。母親からは独立しているかのようでしたけど、実際には利用しまくり。そして、13歳の子供を子分として使い、ひったくりを繰り返すが、最後には警察に追われるハメになってしまう。逃げるため川に飛びこみ、凍えそうな経験もするが、その子分が捕まってしまい、最終的には自首する・・・
この自首によって一筋の希望が見出せるものの、そんな簡単に性格は変わるものではないだろう。改心して出所しても失業生活はずっと続くだろうし、世の中を変えるしかないのです。手ぶれカメラによってドグマ映画のような効果とドキュメンタリーのような効果。クロースアップや無駄な部分をカットして、芸術性を高めていますが、なぜかのめり込めなかった・・・やっぱり、ひったくりが許せないと感じたからかなぁ・・・
●消化不良
んん?
真正面から"人間"を描いてきたダルデンヌ兄弟
ダルデンヌ兄弟が描く徹底的なリアリティーのある作品から一歩踏み出した今作は初めて寓話的ドラマ性が共存していた。
とはいっても、先進国において貧困層の現実を映す姿勢は変わらず今まで通りの素晴らしい心情描写が光る。
盗みで生計を立てその日暮らしで毎日を過ごすブリュノ、本当の愛も涙も知らない彼には当然人の心など見えるはずもない。
いつも素朴なタイトルをつける彼らはその一言から観るべき視点を教えてくれる。
「ある子供」。
それは当然、冒頭から登場する赤ん坊のことを言っている。だが、その真意には心が子供であるブリュノが居ることに気付く。
ラストシーンで本当の愛に向き合い、本当の涙を流す。
真正面から"人間"を描いてきたダルデンヌ兄弟らしい美しいラストだ。
全9件を表示