Dear フランキーのレビュー・感想・評価
全6件を表示
周りのサポート
スコットランドのグラスゴーの近くの港町グリーノック( Greenock)。ここに夫の暴力を逃れてきて、男性恐怖症気味のリジー(Emily Mortimer)と耳が聞こえなく話せない9歳半の息子フランキー(Jack McElhone)とリジーのサポートをする母親。リジーは1日フランキーにお父さんの役割のできる見知らぬ男,ストレンジャー(Gerard Butler) を探す。
フランキーはラッキーで、彼は周りのものにサポートされているのがよくわかる。リジーの友達、マリー、図書館の司書、新しい 友達リッキーモンローなど。それに、海の見える美しい景色、魚、なども彼の生活の一部で、これによってもサポートされている。
この映画にはたくさん好きなシーンがあり、滑稽なシーンもあり、大笑いしたり、涙を流したりで大忙しだった。リッキーモンローはフランキーをからかってDef boyと書くが、フランキーが訂正したり、頭のいいところを見せるから、フランキーに頭が上がらないようだ。(滑稽なシーン)
図書館の司書は大声で、はっきり発音して” I am so sorry I did not know you are { 声に出していない}deaf.” と言って、彼のためになら、ない本は取り寄せるよと寛大な態度を見せる。(実は滑稽なシーン)
リジーは『1日お父さん』を 朴訥なストレンジャーにお願いしたが、そのほか何を話したらいいかわからない様子が目に見えていて、つじつまの合わないことを言ってしまう。こういうことは現実によくあることだが、ストレンジャーは『何年も航海している手紙を書いているんだから世界のことは知ってるでしょう。』と。(これも滑稽なシーンだ)
喫茶店で初めてあった時、ストレンジャーはお金をもらうことには興味がなさそうで、フランキーの小さい頃の写真を見て、それからリジーの顔と見比べて、『何時にどこへ行ったらいいの』と聞く。この父親役のストレンジャーの目の動きが大好きだ。
多分一番好きなシーンは家でリジーが子供の頃好きだった歌(シンデレラストーリーのような歌詞)を母親とマリーの前で歌っている時、フランキーは隣の部屋で聞いているんだが(補聴器をしてないから聞こえない)でも、ガラスに手を当てて、その音のバイブレーションを目をつぶって感じている。
リジーがフランキーの障害は父親からのプレゼント(この意味は息子にDVを働いたため)だと言った時、ストレンジャーの怒りを抑えているシーンがいいね。だれにとっても圧巻だと思うのは最後のキスシーンだと思う。これは20数回も取り直しがあったと聞いた。(やっと監督の思ったように収まったシーンらしい)
フランキーがストレンジャーに『戻ってきたの』と声に出して言うシーンがあるが、ここで、ストレンジャーがお父さんになることで、声を取りもですことができるような気がした。
親友のフランキーより。
映画「Dearフランキー」(ショーナ・オーバック監督)から。
名作と言われるイタリア映画『ライフ・イズ・ビューティフル』を
彷彿とさせる内容に、胸が締め付けられた。
ただ違うところは、子どもの年齢にもよるだろうが、
親が最後まで、子どもを騙し続けるか、告白するか、の違いだろう。
どちらが正しい、どちらが間違っているということではないが、
子どもに対する、父親・母親の接し方の違いみたいなものを感じた。
「パパ、知ってた? また、引っ越しだ」の手紙で始まり、
「また会えるよね、次に寄港した時に。親友のフランキーより。」で
エンディングを迎える手紙は、もしかしたら、小さいながらに、
暴力的な父親から自分を護ってくれている母親に対して、
彼女を傷つけないようにしていた彼の「思いやり」だったかも・・と、
勝手に想像を膨らませたら、よけいに胸が熱くなった。
難聴の子どもから届く手紙の文が「唯一聞ける『声』よ」と悲しむ母、
それに比べ、理想の父親役を演じてくれた男に対し、
(自分の声で)「戻ってくる?」と訊ねたシーンがとても印象的だった。
ラストシーン、母子が桟橋に腰を下ろして海を眺めている光景は、
桟橋が台形に映し出されたためか「富士山の形」をしていた。
そこに、ふたりのシルエットが・・、音楽と絶妙にあって美しい。
印象に残るシーンや音楽、台詞があると、忘れられない映画になるな。
りこうな子
9歳の男の子というのは、こんなにも賢いのだ。
ふつうの男の子は友達をつくり外で遊ぶものだけど、フランキーは難聴と度重なる引っ越しのためにふつうのことが当り前にはできず、かなり内向的な少年に育った。
人一倍考える時間が長く、利口だったので、物事を見る力が身についていた。
周囲の人間が語りかけてくる言葉を読唇術で捉え、彼らが抱いている思いを感じ取ることにも長けていた。
そんな子が、母親の嘘と優しさに気付かないはずもない。
母は少し愚かだけど、子どもを大切に思っている。
ラストに、フランキーが母に向けて手紙を書いているかと思ったのだけれど、偽物の父に宛てた手紙になっていたように思う。
あれは母が偽物の父に手紙を届けてくれるように仕向けたのだろうか。
そこが少し煮え切らなかった。
家族間のお互いを思いやる気持ちが、イギリスらしい重々しさで描かれている作品だった。
子供は知らず知らずの内に成長するもの
久し振りに爽やかな感動を味わった。
難聴の子供を抱えた母親の物語。
ジェラルド・バトラーがなかなか、
いい役を上手に演じています。
最初の印象(ぶっきらぼうで流れ者)から
ラストではまるで人か違ったかのような
父親の陰あふれるいい人になっている。
この物語のメッセージは母は子供を守る
為に一生懸命生きてきたが、実は子供により
生かされてきたと言うこと。
ラストシーンでその事がよくわかる。
結構いいオチであり爽やかな余韻が
残ります。
アクションやCGの作品に疲れたら
一休みにはいい作品です。
この石なら最高に跳ねるぞ
さほど知られていないが名作
他の人のレビューを見て共感したのは
展開が読めるようであってそうじゃない
ここで、こうなるんだろうなというのが
ちょっとずつ違っていた
また、今後どうなったかについても
見ている側に委ねているところ
そのへんがこの映画の面白いところだった
フランキーは耳が不自由であるが、
それゆえに大人の事情や背景について
人一倍 敏感で感じ取ってしまうのかもしれない
手紙のやりとりの相手が母親であったこと
父親が偽物であることについて
はじめからわかっていたのかもしれない、
偽父親ははじめは厳つい態度であったが、
徐々に感情移入したのか(?)
父親らしさ全開、最高の父親でのぞんでくる
彼自身なにか父親というものに
特別な何かを抱えていたのかもしれない
最後に、自分の勝手に考えた今後の結末は・・・。
→私書箱宛に偽父親からの手紙が定期的に届くようになる
→年に1回くらい3人で会うようになる
→(3人で暮らすようになる?)
【心に残る名場面】
①短いながら絶妙なキスシーン
②投石の石をポッケに
③フランキーからたつのおとしご
全6件を表示